376
来週にはGo To トラベルキャンペーンを実施すると、政府が言い張れる状況ではなくなっているだろう。
今は、医療や観光等疲弊している業界への直接給付で凌ぐしかない。
豪雨被害もあり、この状況で公費を使って政府が旅行を推奨するのは分裂した政策以外の何者でもない。
377
思いとどまる必要はなかったと思う。
小芝居はいらない。
森氏、会見の舞台裏明かす「辞任する腹決めたが説得で思いとどまった」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
378
自民党の中で「総理、それはいくら何でも」と止める人が出てこないのが不思議。逆進性対策にも景気対策にもならない。単なる金持優遇策。還元期間が終われば買い物しなくなるだけの先伸ばし策に過ぎない。愚策。
ポイント還元5%で9カ月 検討 news.yahoo.co.jp/pickup/6304235 #Yahooニュースアプリ
379
緊急に国会での議論が必要な状況です。
政府·与党に決断を求めます。
国民の為です。 twitter.com/tbs_news/statu…
380
これまで統一教会問題に取り組んできている弁護士の方々の意見は、とても重い。
関係を絶てないことの裏返しか。
旧統一教会被害者救済 新法案 弁護士「ほとんど役に立たない」 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
381
汚染水を海に流すという案は、取ってはならない選択肢。安易な結論を出してはならない、と思う。
382
財務省が森友学園への国有地売却に関して決裁文書の書き換え(公文書変造)を認める方針との報道。しかし、忘れてはならないのは、この問題の本質は「違法な値引きを隠蔽する為に公文書を変造する必要があった」点である。そして、その二重の違法が「誰の為に」なされたのか、という点にある。
383
このまま五輪に入ることは、国民にとっても世界中から集まる選手·役員等関係者にとっても感染が拡大し混乱を引き起こすだけであると、皆分かっているだろう。総理も内心では心配なはずだ。しかし、誰も止められない。この状況は異常な状況なのだ、ということを言いたかったのです。
384
愛媛県から新たな文書。平成27年2月25日に安倍総理と加計理事長が会合。今治市の獣医学部の設置について、総理が前向きな発言。柳瀬秘書官に資料提出することになった、との記載がある。ここまで明らかになっても、安倍総理は「知らなかった。愛媛県文書にコメントはしない」と言うのだろうか?
385
尾身会長は先月25日の時点では「緊急事態宣言を出す状況ではない」と述べていた。10日たって、今日の事態を想定出来ていなかったとすれば、内閣への助言機関の長としての適格性を欠くと言わざるを得ない。権力に忖度するばかりで、科学者としての良心を棄てているかの如しだ。 twitter.com/MomentsJapan/s…
386
細田議長は、国権の最高機関の長としての矜持を見せ、議長の任から降りるべき。
「社会的に問題を指摘される団体」と親密な関係だったのだから。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
387
総理の「相当な」防衛費の増額表明。
米国政府も「相当な」喜びだろう。
増額される割合の分「米軍駐留経費」も「相当な」増額になる。
戦争の惨禍は「政府の行為」により起こるという憲法前文の戒めを、私達国民は肝に銘じておこう。
戦争は偉い政治家が始め、若者や弱者が殺される残酷な権力行為。
388
以前ツィートした財務省、国土交通省に対する森友学園問題に関する情報開示請求4件。両省からの回答、不開示4連発に対して、不服審査請求を提出しました。審査会にかかるまで最短で30日、長いと90日もかかるそうです。大坂なおみ選手じゃないですが、「ガマン」して待ちます。 twitter.com/kawauchihirosh…
389
今回の東京労働局長発言「何なら是正勧告に入ろうか」は、強制力を持つ行政機関の官職にある方の発言としては、とても恐いものだ。人間は思っていないことは口から出ないものだからだ。「何なら査察に入ろうか」とか「何なら家宅捜索に入ろうか」などと考えている官が他にもいるのか、と心配する。
390
こんな無責任な行政が許されるのでしょうか。
モデルナワクチン、6月末までの供給6割減 減少分は9月末までに | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
391
この10年の自公政権の集大成がボロボロのコロナ対策と、リスクバブルのオリンピックなのだ。
収拾つかない様相を呈してきている。
392
昨日の野党合同ヒヤリングで、文化庁宗務課長は、あらゆる書類について「確認中」と発言。
名称変更に関する文書はファイリングされ揃っているはず。
それが文書管理規則。すぐ出せる。
では、何を確認しているのか?
官邸或いは自民党にお伺いを立てているのではないか?
393
議長は全会一致で選出されるのが慣例。
野党は「反社会的な団体との関係を指摘される議長は認められない」との理由で解任決議案を提出するべき。 twitter.com/tbsradio_news/…
394
確かに「その場に座り込んで動かないこと」とある。
だが、365日24時間とは辞書には定義されていない。
更に、目的=工事車両阻止の為に車両出入り時に座り込む、という行動も辞書通り。
従って、この辺野古の看板は正しい。
営々と続けられてきた行動に敬意を表すべきでは? twitter.com/hirox246/statu…
395
なぜなら私自身が庶民だからです。
まだ小学校低学年の頃、父の背広のポケットから母が小銭を集めて給食費を払ってたことを覚えています。
だから、政治の原点は「再分配」だと思うのです。 twitter.com/granamoryoko18…
396
この件も、断じて許してはならない件。教育課程課長が「事実確認をしただけで問題があるとは思わない」とインタビューに答えていた。文科省の、その考え方が傲岸不遜に感じてしまう。
www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
398
「新しい資本主義」より「正しい民主主義」を徹底させる方が、経済はより成長する。
1、情報の公開
2、批判的議論
3、対案の提示
4、修正(少数意見の尊重)
5、多数決
これが「正しい民主主義」
「5」だけが民主主義では無い。
選挙の結果が全てでは、絶対に無い。
負け惜しみでは無い。
399
400
この記事の最後に「記述式まで中止したら入試改革が崩壊する」というコメントがある。ほんの一部の人々が、ビジネスの野心を隠しながら思い込みだけで発想した入試改革など崩壊するのが自明だろう。 twitter.com/yoshiding/stat…