石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
プリントアウトしました。 「日本維新の会の研究   維新政治を斬る!」菅直人著 「維新政治の危険さを示す3つのキーワード『カジノ・イソジン・核武装』。 『野党っぽい』見た目にだまされてはいけない。」 twitter.com/NaotoKan/statu…
927
宮城県農協青年連盟、JAみやぎ女性組織協議会からの要請を受け取りました。中でも酪農家の差し迫った経営危機についての具体事例は深刻で、目下の燃油・肥料・飼料等の高騰への緊急対策はもちろん、食料を作る人たちを根本から支えなければ、日本の食料安全保障など成り立たないことを再認識しました。
928
衆院予算委員会後に、旧統一教会被害対策本部を開催。 解散命令請求開始後の財産管理等に関する法整備について協議。ひとりでも多くの方が救済されるように、必要な対応を進めてまいります。
929
本日午後1時から、参議院本会議で令和3年度決算概要報告と質疑が行われます。本来は、先の臨時国会で行われるべき決算ですが、3閣僚の辞任や外遊日程との調整不足などで審査されないままでした。国の予算が適法に目的通りに使用されたか等、税の使い道をより適正にしていくためにも重要な決算審査です
930
厚労省の研究班が日本呼吸器学会で後遺症について発表したとのことですが、平畑先生の数千人に及ぶ臨床データも合わせて今後の後遺症対応に生かしていただきたいですね。おまとめありがとうございます。 twitter.com/koichi_kawakam…
931
あの日から12年。亡くなられた皆様に謹んで哀悼の意を表し、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 13回忌にあたり、本日は県内各所で手を合わせ、地域の皆様と、これまでのこと、これからのこと、いまの気持ちや課題を共有したいと思います。なお、立憲民主党の泉健太代表も来県します。
932
宮城県の週毎のコロナ陽性率(陽性者数) 5/3〜  4.8% (211人) 5/10〜 4.1%  (223人) 5/17〜 3.5%  (159人) 5/24〜 3.4%  (120人) 5/31〜 4.1%  (121人) 人数こそ減ってきていますが、陽性率は下がり切らず。油断できない状況です。 pref.miyagi.jp/pdf/covid19/m-…
933
当時の日本は戦勝国として国際平和維持に責任を有する立場でした。しかし日本は中国東北部の権益等を理由に平和秩序維持の責任を忘れ侵略を重ねていきます。第二次大戦の戦勝国であり平和維持の責任があるにもかかわらず。様々な言い訳で、ウクライナを侵略する今のロシアは当時の日本にそっくりです。
934
DELIさんの配信にお邪魔します。すでに空港検疫ダダ漏れで、オミクロン株の市中感染が全国に拡大中。どうして同じことを繰り返すのでしょうね。空港検疫に関して、これまでにわかっていることをまとめてお話しする予定です。 twitter.com/PLANETROCK2014…
935
厚労省からは、BA.4、5含めて、メーカーから変異株に対する精度確認の報告は受けており問題ないとの認識だ、との回答でした。報告内容についての詳細も問い合わせていますが、まだ回答が戻ってきていません。 twitter.com/koichi_kawakam…
936
会議の際などは、「消費税ゼロを掲げて一人区で戦ってきた石垣さん」ということで、先輩議員の皆さんからも多数お声がけいただき、改めて党内で消費税の議論を深めていくきっかけになったとの嬉しいお言葉もいただきました。本当にありがたいかぎりです。
937
このあと15:30〜第6回「学術会議任命拒否問題 野党合同ヒアリング」 出席者:早稲田大大学院法務研究科 岡田正則教授、内閣府、防衛省、内閣法制局(内閣府、防衛省、内閣法制局は16:00より出席) GoToキャンペーンのヒアリングに続き、キャス、Youtube配信あります。
938
青年局主催の討論会で、DX関連の質問に、国内の話だけでなく在外選挙人登録手続きのハードルなど在外選挙制度の問題点を指摘し、ネット投票の活用について言及したのは西村候補だけでした。約135万人の在外邦人のうち18歳以上8割として108万人、投票率約2%は確かに低すぎる数字です。 #西村ちなみ twitter.com/chinami_niigat…
939
現在の宮城県美術館には個人的にも様々な思い出があり、建築としての価値はもちろん、広瀬川、青葉山の自然にも囲まれた素晴らしい立地。現地存続で本当に良かったと思います。 twitter.com/kahoku_shimpo/…
940
「デジタル時代の反ヘイト〜被害の実態とその対策」に参加。ヘイトそのものの問題はもちろん、デジタル時代ゆえの深刻な被害の事態や対策の難しさ、それを解決する術として政治の役割について意見が交わされました。表現の自由に乗じた悪質極まりない構造的差別に「NO!」を、そのための適切な法整備を
941
今年度の宮城県土地改良大会にて。地域で農地を管理し、土地改良で生産基盤の強化も大事。一方で、耕す人がいなければ農業は成り立たない。国内の農業生産の増大を図ることを基本とする食料安全保障を実現するなら営農を続けられる収入が確保されるよう、より進化した戸別所得補償(直接支払)制度を。
942
川上先生、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 厚労省が、その数字をもって抗原定量とPCRが遜色ないとか同等などと本気で認識しているとしても、実は意味がないことが分かっていて提示しているとしても、どちらも問題ですね。 twitter.com/koichi_kawakam…
943
メモ:質問主意書案件 twitter.com/Narodovlastiye…
944
政府が解除の根拠にした「基準」は、1月に緊急事態宣言を再発令する際、諮問会議で決定したもの。 「自分たちが作った基準だから」という面子と、「前にそう決めたから」と思考停止しているから、いつもこうなる。当然ながら最終的には政府の責任。 mainichi.jp/articles/20210…
945
今日は成人の日。 新成人の皆さん、おめでとうございます。 手放しではなむけの言葉を贈りたい気持ちと、楽しみにしていた同級生との再会もままならないことを思うと、祝う側も複雑な心境ではあります。 でも、一度きりの成人の日。 原口議員、新成人の皆さんと硬軟織り交ぜたお話ができれば幸いです。 twitter.com/kharaguchi/sta…
946
世界各国がCOVID-19の対応に奔走した今年。まだまだ不確定なことはあるにせよ、政治が真っ当に機能し得るか否かが明暗を大きく分けることがはっきりと可視化されました。客観的事実を直視する、隠さない、そして、人々の命と生活に責任を持ち、的確に言葉で伝えるリーダーシップ。
947
周回遅れも甚だしい。 産経新聞さんの記事を引用しておきます。 “増子由一裁判官は、石垣氏自身がこの投稿を行った可能性について「常識的に見て考え難い」と否定。「権利侵害は明白だ」として、ツイッター社に開示を命じた” sankei.com/article/202201… twitter.com/re00000ii/stat…
948
濃厚接触者の確定は、これまでと方針は変わらず受け入れ自治体。空港で新たな“担当者”を設けて、疑わしい人を特定し、対応とのこと。 7月中旬には1週間で100超の選手団が入国予定。大会まで1か月を切り、選手団9人でも混乱するのですから、体制整備について具体的に確認していく必要がありますね。 twitter.com/asahi/status/1…
950
賛成した一人としても、2年後の見直しに向けて新法の運用を注視していかねばなりませんし、参議院での附帯決議にも記したように、被害者家族、特に「宗教二世」の救済も大きな課題です。法の実効性を高め、統一教会のような被害を生まない、放置しないよう、引き続き取り組んでまいります。