901
旧統一教会に端を発した献金規制法は、多くの宿題を残したまま成立しました。統一教会問題が国会で初めて取り上げられてから半世紀。被害に向き合うどころか加担し、取り返しのつかない結果をも招いた政治の責任は極めて重く、本法の成立はあくまで政治の不作為を正す第一歩でしかありません。
902
今回のコロナ法案、安保法制、特定機密法と、この八年間で日本の憲法秩序はズタズタにされました。今の政権の枠組みが続く限り、不幸は繰り返されるでしょう。であれば、必要なのは、憲法秩序を毀損する現政権を退陣させ、政権交代を実現することです。それが、抜本的な防止策です。
904
905
本日10時27分頃、宮城県で震度5強を観測する地震がありました。東北を中心に揺れた地域の皆さま、ご無事でしょうか。津波の心配はないということですが、東北では2月、3月と大きな地震が続いています。地盤のゆるみ、建物への度重なるダメージなども考慮して、安全点検をなさってください。
906
907
コロナ第6波、高齢者施設「療養死」急増 東京では0.4%→15% | 毎日新聞
「今年に入り、新型コロナの変異株「オミクロン株」が急速に拡大。一般診療が目詰まりする事態を避けるため、国は2月8日の通知で、今まで以上に施設内療養を活用する方向にかじを切った。」
mainichi.jp/articles/20220…
908
909
ご指摘の通りです。問題の事案を把握した後、総務省から各都道府県宛に発出された事務連絡の内容は、まさしくそのような注意喚起でしかありません。 twitter.com/yeuxqui/status…
910
日本は第一次大戦の戦勝国でした。ベルサイユ体制以降、あまりにも悲惨だった第一次大戦の反省から世界の国々は戦争そのものを「非合法化」する努力を重ねました。日本も批准したパリ不戦条約はその精華でしょう。しかしその後、日本は中国大陸への侵略を始めます。まさに今のロシアのように…
911
10/12のアドバイザリーボードでは、オミクロン株について「感染後の再感染リスクや二次感染リスクが高く、感染拡大の速度も非常に速い」、「発症前の伝播は一定程度起きていると考えられる」とあります。よって、人気のない公園ならいいでしょうが、室内でのマスク外しは推奨すべきことではないはず。 twitter.com/koichi_kawakam…
912
913
国政報告004号には、「世界基準に合致した難民制度を」との記事を掲載しています。
今日から衆議院で審議入りした「出入国管理法改正案」について考える一助にしていただければ幸いです。 twitter.com/norinotes/stat…
914
緊急事態宣言が出ている地域かどうかに関わらず、全国で感染対策が必須なのですから、本来ならコロナ対応の病院か否かではなく、いずれの病院でも入院する段階でPCR検査が必要なはず。少なくともコロナ対応の病院では個別の判断云々ではなく全入院患者に検査必須であり、全て保険適用にすべきです。
915
昨年末発覚した国交省の統計不正について、現時点で把握しうる情報をもとに問題点が丁寧に整理されていて、とても参考になります。(上)(下)、(アップデート)と3編。
国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(上) | 研究活動 | 東京財団政策研究所 tkfd.or.jp/research/detai…
916
こうした侵略行為の結果、当時の大日本帝国は世界から孤立し、今のロシア同様、世界中から経済制裁を受けることとなります。それでも日本は戦争をやめず、「自分は悪くない。世界が悪い」と被害者ポジションを決め込み、愚かにも真珠湾攻撃/マレー沖海戦で英米仏蘭などの各国に宣戦布告したのです。
917
現在、空港検疫で使用されている富士レビオ社の「ルミパス SARS-CoV-2 Ag」。その製品概要や審査の概要を読んでいくと、偽陰性よりも偽陽性の方が多く出ていて(鼻咽頭検体)、「抗原量 1~10 pg/mL の測定結果が得られた場合には、(中略)PCR 検査の併用も考慮」とあります
mhlw.go.jp/content/111245…
918
緊急要請の具体的内容はこちら。
統一教会との関係を断つといいながら自治体議員の調査はしない自民党。短すぎる日程ではあったものの与野党侃侃諤諤の議論もありつつ成立した法律をも形骸化する政令案からは、与党の被害救済・防止への姿勢はみせかけと言わざるを得ません。
cdp-japan.jp/files/download…
919
920
「日本軍の失敗の過程は、主観と独善から希望的観測に依存する戦略目的が戦争の現実と合理的論理によって漸次破壊されてきたプロセスであったということができる。」(『失敗の本質』)
軍→政府、戦争→感染に置き換えて読むとそのまますぎて愕然とします。
asahi.com/articles/ASP7M…
921
岡田教授のお話を関係官僚の皆さんにもお聞きいただくべきではないか。 twitter.com/norikorock2019…
922
これらの反省に基づいて、戦後、日本は新たな歩みを進めました。第一次大戦後の世界潮流に反して侵略行為を始めてしまった反省。議会制民主主義を機能不全にさせてしまった反省。東アジア近隣諸国民および自国民に多大なる犠牲を強いた反省に基づき、日本国憲法は生まれたはずです。
923
本日の全国の感染者数は、初めて1万5000人超で1日あたり過去最多更新との報道。
全国の感染者数の“累計”が1万5000人を超えたのは、昨年5月4日(厚労省発表。当時)。国内一例目の感染者の発表が、昨年1月16日。本日、初期の約4か月分の感染者数を1日で記録したことになります。
924
【COVID-19関連情報アップデート】1日の感染者数が過去最多の200人に達した北海道の状況を中心に取り上げました。国の感染対策は依然としてクラスター中心ですが、多様なクラスターが各地で発生し感染が拡大している今、クラスター発生の前段階でいかに捕捉できるかが鍵を握るのではないでしょうか。
925
むしろこの記事では、
・ワクチン2回接種済でも感染したこと
・現在、空港検疫で行われている抗原検査では水際対策は甘いこと
・何度でもPCR検査できる体制がいまだに取れていないことの問題
の方が重要でしょう。