651
「二重計上とは別に、統計の計算の誤りがあったことも発覚。この誤りは統計の金額を下ぶれさせるもので、国交省は今回、この誤りの影響と二重計上の影響をふまえて計算を行った」とあり、
二重計上分(上ぶれ)− 別の計算の誤り(下ぶれ)=34.5兆円
なので、二重計上分は34.5兆円より大きい
652
デジタル化で便利になることが、生きづらくなる社会を招いては元も子もありません。便利の裏で人権を蔑ろにする落とし穴を作ることにならないように、デジタル改革関連法案はもっと時間をかけて丁寧に議論を進める必要があります。
withnews.jp/article/f02104…
653
私は、参議院本会議に上程された「ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議」に、賛成票を投じました。
決議文中の
「本院は、改めてウクライナ及びウクライナ国民と共にあることを表明する」
との一文に、議会人として襟を正す思いです。
654
655
656
今年3月の記事。立憲民主党小西洋之議員による2017年安倍内閣での臨時国会召集先送り違憲訴訟の地裁判決。東京地裁は直接の憲法判断はしませんでしたが、召集要求に応じる法的義務が内閣にあり、安倍内閣の対応は「違憲と評価される余地はある」と言及しています。
jiji.com/jc/article?k=2… @jijicom
657
まあ、こういう人がいてくれると思うから政府は市民を舐めるんでしょうね。
「実装していた安全装置」など最初からなかったんですよ。
「カードの挿入と排出で画面を変える」という国会図書館の検索システムにさえある仕組みを、マイナンバーカードのシステムは最初から実装していませんでした。 twitter.com/fudesato/statu…
658
ひとまず、生徒や先生、周辺の住民の方々はじめ、乗員の自衛官の皆さんにもけが人が出なくてよかったです。
事前に学校への連絡は入ったのか、どのような対応を求めたのか等、防衛省に問い合わせし、回答待ちです。
this.kiji.is/68358344683477…
659
コロナの治療薬候補として174億円を投じ備蓄されたものの、有効性が科学的に立証できず承認されないままのアビガン。未承認薬を政府で備蓄するのは異例です。
今国会で薬機法が一部改正され緊急承認制度を新設。歪んだ運用にならないようチェックしていかねばなりません。
mainichi.jp/articles/20220…
660
夜回り先生曰く、
★政府の対応が後手後手に回り今回のような状況を生み出した
★政府の対応は、現状では失敗したと言うべき
★完全に失敗してしまったことも事実
★責任は、当然現政権が負うべき
★現在のこの最悪の状況を迎えている
「野党よ出番だ!」のエールに感謝❤️
news.yahoo.co.jp/articles/4bf12…
661
広島原爆の日。犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表します。どうしてあの日を避けることができなかったのか、その理由を肌で感じるような状況が76年目の今日に至ってあることに打ちのめされそうになりますが、核兵器廃絶のために私の為すべき仕事を為すことお誓い申し上げ、花を手向けます。
662
150日間の通常国会が閉会しました。日本国憲法の三原則である国民主権・基本的人権の尊重・平和主義が、これまで以上に根元から蝕まれた国会になってしまったと感じています。一層の危機感と悔しさをバネに努力を重ねるしかありません。今国会も応援いただいた人民の皆様に心より感謝を申し上げます
663
厚労省「ワクチン接種する医療従事者が必ずしもワクチン接種済みでなくてもよい」
議員「必ずじゃないにしても、ワクチン接種も含めたコロナ対応、医療崩壊を防ぐための医療従事者優先接種ではないのか?2回接種済は4/13時点で12.4%、あまりにも少ない。医療従事者の接種を進めるのが先ではないか」 twitter.com/norikorock2019…
664
【緊急配信】大阪入管問題、柳瀬房子氏発言問題で緊急ヒアリング開催
6月5日(月)16:00
会場:参議院議員会館
(1)大阪入管において常勤医師が飲酒して診察をしていた件
(2)難民審査参与員 柳瀬房子氏の担当件数について、肉声が公開された件 twitcasting.tv/norikorock2019…
665
「維新の『役人天国』批判に低所得者層の人達が共鳴し、支持を広げたとの分析が有力」という記述は、事実誤認です。大阪での維新さんの得票数を見れば、そんな分析が的外れなのは明らか。その事実誤認を事実誤認と批判するならまだしも、「侮辱」とはねぇ。「語るに落ちる」とはこのことですね。
666
難民保護・認定のあり方について立憲民主党が求めていることは、決して特別なことではない。日本も人権を守るために当たり前のことができるようになりましょうということ。必要なことが「検討」に留まっていたり、法案審議の駆け引き材料になったりすることがおかしいのです。
mainichi.jp/articles/20230…
667
668
本日13時から、第5回「学術会議任命拒否問題 野党合同ヒアリング」
出席者:日本学術会議 大西隆元会長、内閣府、内閣法制局、防衛省
(1)日本学術会議からの勧告・答申・声明・報告などの実績
(2)日本学術会議による「軍事的安全保障研究に関する声明」
(3)中国政府による「千人計画」他
669
宮城県、直近1週間のPCR検査数と陽性率。年初と同水準まで陽性率が上がっている。検査数は今年のピークの半分以下。
陽性者が減った時にも積極的に検査をしてウイルスを捕獲しないと、陽性者↘️→時短・自粛緩和→陽性者↗️→時短・自粛要請→(以下繰り返し)となるだけ。
pref.miyagi.jp/uploaded/attac…
670
人口1700万人のオランダで、コロナ規制緩和後、直近1週間・平均1日当たりの新規感染者数は7711人。成人人口の84%近くがワクチン接種済でこの数字。COVID–19、まだまだ気を緩められません。
オランダ、コロナ規制を再導入 感染急増で 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/337…
671
その法律がどうして必要なのか、社会的事実の乏しい法案が散見される。今回の少年法等の改正案も同様。少年犯罪、凶悪犯罪ともに減少し、状況は改善している。「改正は、少年の立ち直りや更生保護を大きく後退させるもの」。反対討論に立った立憲・真山勇一議員の発言の通り。
mainichi.jp/articles/20210…
672
昨日の参議院予算委員会での私の質疑を、朝日新聞が取り上げてくれています。
朝日は国交省の統計不正問題を最初に報道しただけあって、今回の統計不正がいかに問題であるかを詳細に報じています。
統計は定量的な話。「定性的に判断している」なる答弁は、意味不明です。
digital.asahi.com/sp/articles/DA…
673
早くも頓挫。といいますか、当初から指摘されていた問題。
デジタル庁の「事業所」データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
674
トータルの金額だけでなく二重計上によってどのくらい影響が出たのかも重要な観点なのだから、それぞれの数字を明らかにした上で合計を示すのが誠実な対応。さらに、別の計算の誤りが発覚したならその内容も説明する必要がある。政府はEBPMが大事!とかいうなら、統計不正問題を矮小化してはいけない。
675
恐れ入りますが、ご用件を伺ってもよろしいですか? twitter.com/p4kysl65o8nhhx…