石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
最大震度6強を観測した2月の地震以降、福島第一原発1号機原子炉格納容器では、原因不明の水位低下が続いています。東電は、5/30から注水量を増やし、6/1には水位計での監視に余裕のある水位に到達したのこと。原因不明なままなのが気がかりです。 tepco.co.jp/press/mail/202… news24.jp/sp/nnn/news97p…
427
ご心配ありがとうございます。 これに参加していない理由は、 ①そもそもお誘いがなかった ②大きな塊を目指す今の流れのなかで、党内政局に興味がない ③消費税減税に無論賛成ですが、私の政策は「消費税ゼロ」。この提言は二重課税の問題等、消費税制そのものへの言及がない というものです。 twitter.com/LiberalismStu/…
428
検査に絶対なんてありません。でも、より性能が良くてすり抜けが少ない方がいいでしょう?特に空港検疫は、感染対策の要。PCRと抗原定量の感度の違いは明らかです。政府が本気で感染拡大を抑えたいなら、PCRに切り替えない理由はないはずです。 #空港検疫をPCRに戻して下さい twitter.com/koichi_kawakam…
429
日々更新される諸々の数字や、政府・分科会等の発信を見ていると疑問ばかり浮かぶ。一気に増えた民間検査の把握状況、緊急事態宣言に向けた菅総理と尾身会長の方針の矛盾等。国会での議論を避けて記者会見で済ませようとする菅総理の姿勢のどこに国民の安心があるのか。議会人としてお答えいただきたい
430
国家財政が健全化しても人々の生活が破綻したら意味がない。コロナ収束後の財政再建のためには、むしろ消費税ゼロで、個人消費を回復させなくてはならない。 財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画(マネーポストWEB) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/25059…
431
桜井さんは消費減税時の「金額の多寡」を根拠に消費減税は金持ち優遇だとおっしゃいますが、これは「逆累進性」を無視した暴論です。またレジの変更が大変だといいいますが、増税の際にはそれでも強行したわけですよね?そんなにレジ変更がめんどくさいなら消費税ゼロにすればいいだけのことです。
432
で、これ。 違法な、学問へのあからさまな政治権力の介入に、当事者が真正面から抗議し闘わないと、どんどんエスカレートしていく。そして、現時点でど真ん中の当事者だけでなく、明日は我が身というのは歴史が教えるところ。決して看過できない問題です。 this.kiji.is/69234328715672…
433
布マスクの次は、疫病退散のお札でも全戸配布するのでしょうか。 twitter.com/asahi/status/1…
434
野党が法案を提出しても、大きく報道されることは稀。与党が応じなければ審議入りせず=門前払いでお蔵入り。与野党の意見が割れる問題法案は、提出側(ほぼ与党)=賛成、野党(全てとは限らず)=反対の構図で報道されるので「野党は反対(批判)ばかり」。問題点をチェックするのだから当然です。 twitter.com/CDP2017/status…
435
当然の対応ですが、「原則」「新規」とあるので、抜け道がないか注意が必要。ちなみに、現時点で日本では、オミクロン株の変異株PCR検査の手法も確立されていません。 twitter.com/nhk_news/statu…
436
東京オリパラの経験って、「毎日検査した選手村では感染拡大防げましたが、検査不足の国内は感染爆発しました。検査、大事ですよ!」っていうことですかね? twitter.com/Sankei_news/st…
437
野党は批判ばかり、という批判は、批判することそのものへの批判もさることながら、むしろ、本寸法に批判できていないゆえに沸き起こる批判なのではないか、と思う今日この頃。
438
この時期、戦争に突き進む当時の日本を検証する番組や記事をよく目にします。 数字を無視して現実を見ず、忖度させて責任はうやむや、精神論で乗り切ろうとする有り様は、今の政府のコロナ対応と何ら変わりません。 戦後75年を経てのこの現状に、私は強い危機感を持っています。
439
沖縄等米軍基地問題議員懇談会。 防衛、外務、環境各省からヒアリング。 質疑は多岐にわたるが、基本的な事実関係の確認ですら「相手方との関係もあり、回答を差し控える」。 大浦湾のジュゴンの調査を依頼した専門家の名前も「公表を差し控える」。 これでは話にならない。粘り強く回答を求めていく
440
先程、飛行機を降り、安倍元総理が銃で撃たれ、倒れたというニュースを知りました。テロや暴力による言論封殺は断じて許されません。安倍元総理のご無事とご回復を心から願っております。民主主義の根幹を揺るがす蛮行に、断固として抗議をいたします。
441
変異株の把握も必須ですが、押さえ込みには自粛といった行動変容だけでなく、積極検査をどんどん進めて感染者を発見・隔離しないと元の木阿弥。政府のwithコロナ政策は、火種を残したまま放置し、風が吹いて一気に燃え広がると慌てて消す、の繰り返し。延焼するばかりだ。 google.co.jp/amp/s/www3.nhk…
442
9月20日から変更になった空港検疫について。特に対応すべき変異株の対象が増えたことは対策の強化でしょうが、減少傾向とはいえ米国はじめ、まだ感染が収束し切っていない国から入国の際、抗原定量検査で陰性なら指定宿泊施設待機なし、放置同然の14日間自宅等待機でよしとする緩和措置は甘すぎる対応
443
「大阪市廃止・分割にNO❗️」を訴えてまいりました。 動画、ありがとうございます。 twitter.com/granamoryoko18…
444
ようやくではありますが、政府も旧統一教会による被害問題に取り組む姿勢が出てきたことは評価します。記者会見では、高額献金被害への言及もありました。まずは被害実態を明らかにしなければなりません。我々も被害者救済のため出来る限りの協力をします。 asahi.com/articles/ASQ8D…
445
「学問と政治の関係の大きな分水嶺」 学術会議に政権の人事介入 揺らぐ独立性 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
446
8月3日、厚労省コロナ対策本部から出された、いわゆる「自宅療養」の政府方針に関して、このまとめの中には「これまで」と「今後の対応」のどちらにも「中等症」の文字がありません。中等症の扱いを変更することの問題点を隠蔽するかのような書き振りです。
447
本気でPCR検査を増やす必要があると思ったらこういうこともできるというお手本だと思います。 twitter.com/hosakanobuto/s…
448
厚労委員会では、お借りしたこちらのグラフを資料として提示し、ウイルスの流入経路となる空港での検疫は、抗原定量ではなくPCRにすべきと申し上げました。@vogelsang7先生、@koichi_kawakami 先生、ありがとうございます。 #空港検疫をPCRに戻して下さい twitter.com/vogelsang7/sta…
449
2日連続で、過去最多を更新。 加藤官房長官は、「政府として第三波を定義していない」と会見で述べていましたが、定義を避け判断基準を曖昧にするのは現状認識を歪ませます。それでいて「最大限の警戒感を持って対処する」ことができるわけがありません。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
450
予備費は不測の事態に備え、国会審議を経ずに使える機動性のあるお金。しかし、この多額の使途不明はあまりに杜撰。その上与党はR4補正で予備費の積み増しを画策しています。予算は国会審議を経て使い道を決める財政民主主義が基本。政府のこんなどんぶり勘定を許してはダメ。 nikkei.com/article/DGXZQO…