石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
至極妥当な調査報告書案だと思います。 ⚫︎投資額の回収に20~46年かかる「過大投資」を懸念 ⚫︎開業後の改修費に加え、ギャンブル依存症などへの対策も求められ、関連事業費はさらに膨らむ sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202…
252
旧統一教会に関しては、これまで1200億円以上に上る被害金額が報告されているのみならず、数千万円、数億円単位の賠償責任を命じる司法判断も累積しています。有罪判決が下された刑事事件も30件以上にのぼるなど、その反社会性は、質・量ともに、他の宗教団体とは比べものになりません。
253
初出馬の2019年参院選で、私が「あげるべきは賃金であり消費税ではない!」と訴えたとき、党内外から大きな批判を頂戴しました。 しかし本日、枝野代表から 「消費税5%の減税、これは間違いなく必要」 「基礎的財政収支の黒字化は凍結」 との力強い発言があり、自分の信念の至当さを再確認した思いです twitter.com/yahoonewstopic…
254
これは無責任な物言い。経済との「両立」というならば、感染リスクに対して客観的に一定の安心を保障する環境整備が必要。今のように不安な状態のまま、行動変容による感染リスクの回避を要求する一方、リスクが高まる行動を推奨するという二律背反、引き裂かれた状況は「両立」ではなく「綱渡り」です twitter.com/asahi/status/1…
256
「せめてアベノマスク程度には人工呼吸器に予算をつけよ」と訴える方は自民党の中にもおられます。その方々に向けて「せめてアベノマスク程度には人工呼吸器に予算をつけよ」と思ってる自民党の外にいる者からの共闘の呼びかけです。名前なんてどうでもいいです。 twitter.com/emmettbrown195…
257
「学校生活最後の一日だからこそ、私は、マスクの着用を推奨します。感染の可能性をできるだけ少なくすることが、未来ある皆さんへの大人としての責任だと考えるからです。同時に、かけがえのない一日であるからこそ、皆さんの満面の笑みも残したい。だから、写真撮影では、マスクを外しましょう。」
258
誰が見ても無理だと判断する状況にならないと中止の判断をしないのは、政治の機能不全です。 twitter.com/jijicom/status…
259
おっしゃる通り! 中国共産党政府がチベットやウイグルそして香港に対して加えている圧政と人権蹂躙の数々は断じて許せない言語道断の所業です。 しかし私は日本人であり日本の公職者。Whataboutismのまえに「まず自国の人権状況が他国に胸を張って誇れるレベルか」を厳しく追求せねばなりません。 twitter.com/tanoka18/statu…
260
「XBB.1.5」は、免疫回避だけでなく感染力がさらに強まっている可能性があり、日米間の水際対策はかなり緩和されているため、このウイルスの流入で今の第8波が長引くことも懸念される、と。 聞けば聞くほど、日米間の水際対策を強化しないのは、政治の不作為でしかない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
261
ポンコツ実態のまま、法案を押し通そうとするポンコツ政府。マイナ保険証の事実上の義務化に反対し、現行の保険証の継続を求めます。 「マイナ保険証」トラブル続発が示すポンコツ実態 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/673…
262
とはいえ、立憲側にも… 1)菅直人さん:今頃お気づきとは…5年遅いです 2)党本部:菅直人さん発言は真っ当。全力擁護しなきゃ、政党じゃないでしょう という、反省点があります。
263
「隠れ陽性」、いわゆる無症状の感染。ここをできる限り捕捉しないと、再び感染拡大するのは自明です。空気感染前提であれば、現行の濃厚接触者の定義は意味をなさないし、ブレークスルー感染も踏まえれば、感染者数減少の時こそ本気の検査拡充が必要でありその意義が大きい。nikkei.com/article/DGXZQO…
264
消費税のせい、というワードがトレンド入りしているようですが、税収に占める消費税の割合は、導入当初22%(平成2)から直近で44.7%(令和3予算額)と2倍になり、税収のトップに。 消費税の所得逆進性を考えれば、格差拡大を助長してきた税制とも言えます。
265
確かに野党の話聞いてないですね。聞いてたら、世の中もっと良くなってます。 news.yahoo.co.jp/articles/2e054…
266
大坂なおみさんの抗議の意思表示と行動があって、大会が「人種差別や社会的な不公平に抗議するため」として試合を見合わせました。 大会側が彼女の主張に呼応したのだから出場に応じるのは何ら矛盾はありません。 構造的なあらゆる人種差別への抗議に連帯します。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
267
コロナ対応から一年以上経過して、対策本部から「多くの経験を積んでわかったこと」として提案される対応案は、感染症対応の基本である「感染者の発見、隔離、治療」以外のなにものでもない。出だしで基本から外れた対応をしたために、感染が再拡大してきたのではないですか。
268
ALPSが壊れたら汚染水の処理が立ち行かなくなるのに、以前同じ箇所の破損を認識しながら原因究明していないとは。どうしてこんな杜撰な扱いができるのか理解に苦しむ。それでいて「汚染水」ではなく「処理水」だ、海洋放出しても安全だ、と言われても不信感が募るばかりです。 nordot.app/80864714330783…
269
「政府側はヒアリングで、PCR検査は抗原検査に比べ、陽性・陰性だけでなく、オミクロン株に感染した疑いが判明する可能性が高いとも説明したという」 PCRの方が検査精度は高いと認めたのですね。で、次の言い訳がスペースがない、と。何を隠そうとしているんですかねぇ。 mainichi.jp/articles/20211…
270
明細書を見せていただかないと、安倍前総理が公職選挙法に抵触する可能性が残されたままになってしまいます。安倍前総理の潔白が証明できないなんて困りますよね? twitter.com/asahi/status/1…
271
はい。その点も質していますが、厚労省は、「抗原定量検査とPCR検査は同等」という態度を崩しません。感染研も示しているCt値30と40の差、1000倍違う、という点も申し上げましたが、数字上はその通りだが実際検査しみて遜色ないという判断、抗原検査で怪しいものはPCR検査している、という回答です。 twitter.com/zpitschi/statu…
272
「不起訴でも、安倍氏が国会で事実と正反対の答弁をしたことに変わりはなく、政治責任を問われるのは必至だ。」 安倍前首相を事情聴取、特捜部 関与否定、不起訴の公算 | 2020/12/22 - 共同通信 this.kiji.is/71393795729493…
273
消費税をゼロにすることは今最も必要な経済政策です が、極めて重要な政策ではあるもののあくまでも「政策」。愛する日本をどうするかという「理念」レベルの話ではありません。「減税党」を作るわけではないですしシングルイシュー政党が政権を担えるはずないのは自明です this.kiji.is/66584406232904…
274
こうした見地から、今日の参院本会議での特措法改正採決では、会派決定に従わず、「審議・採決そのものがおかしい」という態度を表明するため、採決に参加しない意思表示をいたします。
275
西村大臣発言の真意や法的根拠について内閣府に問い合わせると、関係機関との調整不十分で対応に追われていました。十分な補償もせず自粛自粛で感染拡大を助長する五輪にばかり力を入れ、従わない者には権力を笠に着て当然のように圧力をかけるなど、言語道断です。 news.yahoo.co.jp/articles/7055e…