301
残念ながら私は国会議員です。与野党かかわらず国会議員のカウンターパートは内閣。ここに掲げた検査基準は赤字で書いたようにすべて内閣総理大臣たる安倍晋三.@AbeShinzoの答弁です。 それが「現場を知らない空論だ」というご指摘ならばそうおっしゃってください。国会で内閣を糾すべく行動しますので twitter.com/narumita/statu…
302
我が国は、議会制民主主義国家であり法治国家です。そうである以上、いやしくも行政権の発動は、議会で議論され採択された『既 存 の 法 律』に則って行われるべきものです。「緊急時だから」という理由で、既存法を蔑ろにする態度には一切、組みできません。
303
大幅な政府支出に加え、私は、この経済情勢下では、消費税5%でもヌルいと思います。2019年参院選で申し上げたように、経済を萎縮させる方向にしか機能しない消費税なんてそもそもいらないんです。
304
あいたたた...
ですよねぇ。あれはやめるべきでした。私も党内で開催中止署名を回したり頑張りましたが力不足でした。
もっともそんな我が党でも、政府からイベント自粛要請が出てるのに河野防衛大臣をゲストに呼んで出版記念パティーを開く首相補佐官の秋葉賢也氏がいる自民党よりマシでしょうけども twitter.com/ryoma70/status…
305
枝野代表が「消費減税に反対している」という明確なエビデンスがないのでなんとも申し上げようがないですが、仮に枝野代表が「消費税税しない」と表明すれば私は「それは間違いだ」と死ぬまで食い下がります。それが政党人との義務。
私は理念ではなく政策レベルの話で去就を決める子供ではありません twitter.com/RyoSamurai1211…
306
当然、反対。現在の入管、難民認定のあり方が世界標準の人権意識からかけ離れている。酷すぎる。入管に難民認定の裁量があり、不透明な判断の仕組みが残置されているのが最大の問題。その点を「検討」で誤魔化し、子の在特をちらつかせる与党の人権意識の乏しさ、さもしさよ。
news.yahoo.co.jp/articles/ce9b1…
307
国交省4統計で大量ミス。「2020年土地保有・動態調査」は約5万カ所を訂正、基幹統計である「造船造機統計調査」に関するミスの件数は「多くて分からない」。
統計の正確さ、透明性は民主主義のバロメーターであり、建設工事受注動態統計の不正に続き、強い危機感を覚えます。
nikkei.com/article/DGXZQO…
308
さらに根源的な点として、特措法が8年前から規定していた、私権制限そのものの種類や範囲ではなく、今回の法改正で露見した「私権制限のある法律を、緊急時に急いで整備すること」という態度そのものが、危険であり、立憲主義的でないと、私は考えます。
309
「このストライキは、単に現状での臨時休校のみを請願するものではない。(中略)今回、事実として生じてしまった混乱を再び起こさない為の行動を取るのは今しかないと私たちは強く考えている」
後生畏るべし、とはまさにこのこと。
心から応援します。
mobile.twitter.com/MeMerry_16/sta…
310
該当文書起案者の内閣府大臣官房人事課参事官は、
10/2の野党合同ヒアリングで、「9/24付起案・9/28決裁の文書には、99名の候補者案に加えて日本学術会議からの105名の推薦名簿も添付している」、
10/6のヒアリングでは、9/24以前に「総理、官房長官に説明している」と回答。
mainichi.jp/articles/20201…
311
結果的に事業を伸ばせるかどうかは別として、皆さんすでに目一杯の自助努力はされてますよね。こういう世界的危機に瀕して、国が公助を出し惜しみし、自助の美談にすがるのは、政府としてまともな仕事をしていないに等しいです。 asahi.com/articles/ASP34…
312
この1月からの経緯、そして立憲主義、議会制民主主義、法治主義の原理原則から、私は、今回の新型インフルエンザ等特措法の改正案議論そのものが、不必要なものであり、審議そのものが意味のないものだと考えます。
313
分科会が政治的配慮で言うべきことを言わなかったら、それは単なる御用機関ではないですか。専門家としての責任を果たしていないではないですか。決断して最終的な責任を負うのは政治家です。これだけ感染拡大を繰り返した今になって言うことかと驚愕します。
fnn.jp/articles/-/167…
314
◼️宮城県議会選挙2019 ◼️
立憲民主党は、
◎公認7名
◎推薦2名
当選することができました。
応援してくださった皆さん、
ありがとうございました。
東北電力女川原発の再稼働と
水道事業「みやぎ型管理運営方式」
導入の阻止に向け、
連携して取り組んで参ります。
sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201…
315
私は、フランスの「反カルト法」を念頭に、カルトを「繰り返し犯罪や人権侵害を犯しかつその活動内容が恒常的に悪質な宗教団体」と捉えています。
・霊感商法や高額献金の問題
・洗脳やマインドコントロールなどの根源的な人権侵害
などから、統一教会に匹敵するような「カルト」はないと思いますが twitter.com/baz_nami/statu…
316
緊急時だから必要な説明手順を省いていい。目的が正当であれば手続論などどうでもいい。目標達成のためなら手段は選ばない、というのであれば、近代的議会制民主主義など、崩壊してしまうでしょう。
317
そうした根源的な議論を「緊急時だから」という大義名分で押し流すことは、「選挙でお世話になった人だから」という大義名分で、桜を見る会に後援会メンバーを招待し公職選挙法違反を犯してしまう安倍晋三氏と同じ、幼稚な発想です。
318
また一歩、大きな前進です。
消費税減税、原発ゼロを追求 4野党、衆院選へ共通政策合意(共同通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cc3d3…
319
今回、政府・与党が提案する特措法改正案は、こうした野党からの真摯な要求をなかったことにし、「何かやってる感」を演出するための政権側の茶番でしかありません。政権よりもはやくコロナウイルス対策を要求していた立場であれば、この茶番に付き合う義理は一切ないはずです。
320
内閣府「症状がなくても、帰省や旅行前には積極的に検査を。」
いまだに、「まだ検査って言ってるー!」「検査すると医療崩壊!」「偽陰性がー」と検査に疑問をお持ちの皆様、内閣府にお尋ねくださいね。
この広報が、昨年からでなく今年からであることに、政府の失策が端的に示されているのですが。 twitter.com/gov_online/sta…
321
マイナカードをめぐるトラブルが相次いで発生し、データやシステムの再点検はこれからにもかかわらず、先に法案を通そうなんて無責任過ぎます。
マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR50…
322
オードリー・タン氏は「人々が自分らしくあるほどに、社会はよりよくなっていく」という。「多様性」というと漠然とするが、「自分らしくあること」というとまさに自分ごととして捉えやすい。自分らしくあることは人権でもあるという共通の理解を築いていく大切さにも共感。 vogue.co.jp/change/article…
323
健康状態を理由に「国会議員としての職責を果たすことができない」として議員辞職、とのことですが、「国会議員としての最後の職責として」説明責任は果たしていただかねばなりません。
自民 吉川貴盛元農相が衆議院議員辞職を表明 健康状態を理由に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
324
まずもって任命拒否は違法であるとの指摘に、政府が必要な文書を提出し国会で徹底した審議をすること。それなくして政府が組織のあり方を自己検証させ報告させるなど暴論以外の何ものでもない。それを受け入れるのは権力の暴走を容認することになってしまう。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/69fb8…
325
「信じる」…すでに信仰の次元に。
それもこれも、政府が客観的な数字=現状を把握できていないから。これは、明らかに政治の責任です。かつて日本が圧倒的に不利な戦況を直視せず、「敵機は精神力で堕とす」と自滅の道を歩んだのと大差ありません。私達は過去から学ぶ力がある、とは信じたいですね。 twitter.com/junyamitsurugi…