201
ついに、公約となりました!2019年参議院選挙で私が掲げた政策、消費税ゼロへ向けての大きな一歩です。私も引き続き全力で取り組んでまいります。
立民 枝野代表 “消費税率5%への引き下げ 次の衆院選公約に” | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
202
昨年12月22日付の記事。野党が次々と「#空港検疫をPCRに戻して下さい」と要求したにもかかわらず、政府は「抗原が最適」と変えていません。感染拡大の要因は空港検疫の甘さにとどまりませんが、結果、亡くなられた方は5波を大幅に超えて最多を更新しています。
mainichi.jp/articles/20211…
203
国民1人10万円以上の現金給付 野党が緊急対策を提案:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN42… #新型肺炎・コロナウイルス
204
山谷えり子国家公安委員長(当時)と統一教会の癒着に切り込まれた小川さんの姿には、憧憬すら覚えます。
しかし、もし、あの時私がお側にいれば「関係者の抗議」になど屈する必要はないとお支えできたのに…と悔やまれてなりません。
先輩!これからは不肖・私がカルトとの戦いをお支えします! twitter.com/junyaog/status…
205
私には政治生命をかけて取り組んでいる政策がいくつかあります。そのうちの一つが、消費税撤廃。政治生命をかけて取り組むことだからこそ、執行部を含む党内各位との議論や有識者との議論、地元有権者への説明などあらゆる機会で取り組んでいます。パフォーマンスとは真逆の極めて地味な作業の連続です
206
これが「2020年」3月の話であったらなあ。
新型コロナ: 政府、不特定多数にPCR 繁華街などで感染状況把握: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
207
公文書は「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」(公文書管理法)。公文書管理を等閑にすることは、民主主義の根幹を揺るがすことに他ならない。悪しき安倍政治の継承を公言する菅首相の「政治家の覚悟」がどのようなものか、端的に物語る事案。 twitter.com/asahicom/statu…
208
今日午後1時からの「東日本大震災復興特別委員会」で処理水の海洋放出に関して質問します。漁業関係の方々のこれまでのご苦労を踏み躙る決定。そして、福島だけはなく日本、世界に関わる問題です。
福島第一原発 処理水 来週にも海への放出決定で調整 政府 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
209
「現状、こういう問題があるので、法律を変える必要がある」と説明した内容(立法事実)が、実は違っていたのですから、その法改正は根拠を失ったのです。無理が通れば道理がひっこむような法律案の強行採決など許してはいけない。まして、人の命に関わる法律なのですから。
tokyo-np.co.jp/article/255297
210
繰り返しになりますが「低所得者層の共鳴があった」と指摘されたら、立憲も共産党さんももちろんのこと、自民党さん公明党さんも、感謝こそすれ「侮辱だ!」とは言いません。しかし維新さんは「侮辱だ!」とおっしゃる。だとすると維新さんお得意の「既得権益の打破」とか、ちゃんちゃらおかしいですね
211
212
私もずいぶん悩みました。
単純に反対投票することも考えました。
しかし元々の新型インフル等対策特措法そのものには賛成である一方、今回の法改正は官邸側の「やってる感演出」のためのものでしかなく、なんら意味がないと考える立場と意思を表明するため「採決に乗らない」という道を選びました。 twitter.com/Haremarunrun/s…
213
ならば、「話にならない」のは、政府答弁で1日2万人の検査を約束された安倍晋三さん.@AbeShinzo だということになりますね❤️ twitter.com/gesunasaiteiot…
214
「2万件/日」を「目標」としたのは、私ではなく、内閣総理大臣たる安倍晋三.@AbeShinzoさんです
それをあなたは「現場に大きな負担」「空論」だとおっしゃる
ならば「お前は野党議員なのだから、その目標は現場を疲弊させる空論だと、総理に指摘せよ」とおっしゃってくださいと申し上げてるわけです twitter.com/narumita/statu…
215
荒井秘書官の差別発言は許されない。更迭は当然。同時に、岸田総理の任命責任はもちろんであるが、同性婚を法制化すると「社会が変わってしまう」との差別肯定答弁を受けての荒井差別発言であることを省みれば、岸田総理も更迭されないと辻褄が合わない。
asahi.com/articles/ASR24…
216
セルフ調査報告がまかり通る組織に自浄作用を望むべくもない。
217
内部被ばくの原因は分かっておらず、調査中とのこと。
再発防止のために原因を突き止め確実に対策すること、また、それを隠さず情報公開することが重要。
以後も作業員の方の健康被害が出ないことを願います。
mainichi.jp/articles/20200…
218
本日、新型コロナウイルスで亡くなった方も出てしまった。2/16(日)東京都内で立憲フェスが予定されているが、危機管理としては最悪の事態を想定して細心の対応をすべき。延期が妥当と考える。
新型コロナウイルス 神奈川の80代女性死亡 感染者死亡は国内初 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
219
ごめんなさい、笑いを堪えるのが難しいです。
マイナカード未取得者に申請待たず資格確認書を 公明 山口代表 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
220
まさしく!国会が異例の「開店休業」になっているのは、「鈴木財務相が今週G20のためにワシントンに行くから」に他ならず、政府・自民党内で国会日程を調整する能力すらなかった、だけ。野党が責められる理由はありません。記事中、自民・参院幹事長自ら「もうミスは許されない」と認めておられます。 twitter.com/sakurauchikosh…
221
創価学会の票で当選し
統一教会の秘書を使い
日本会議の政策を実現する
という歪な政治手法に嫌気が差している自民党内の良識派各位とゆるやかな連携を模索する… ということを考えるのも政治家の仕事かもしれません。
が、私は、政治には、もっと重要な仕事があると思っています。
222
もはや五輪は「開催さえすればなんでもいい」、平和の理念以前に、「命は二の次」という状態ですね。
223
相次ぐ省庁の統計不正。行き着くのは、新自由主義的政策の弊害。日本学術会議「政府統計の改革に向けて」(‘06)には、「その轍を踏んではならない」例に英政府統計が。新自由主義の下、統計予算を大幅に削減、調査精度低下の結果「約10年間の社会経済の実態を明らかにする機会は、永久に失われ」た。
224
225
自民党の前田大阪市議より続報。
前田市議が告発した「大阪市が、個人情報の塊である感染者情報の入力作業を、契約書なしで外部業者に委託した」件は、関西ではニュースになっているようです。もはや「行政崩壊」ともいうべき事件。大きく報道されて当然でしょう。 twitter.com/kazuhikomaeda/…