351
4/3より21時定刻で「COVID-19関連情報アップデート」と題し、ツイキャスとYouTubeでライブ配信を始めました。
その日厚労省や自治体が公表している
①全国 ②宮城県 ③仙台市
の新規&累計陽性者数等と報道の数字を記者会見形式で報告。定期的、定量的に伝え、定性的な総括をしていきます。
352
353
代表選の結果、泉健太さんが立憲民主党の新代表に選出されました。西村ちなみ候補は一歩及ばずで残念です。代表選を通じ、西村さんのような立憲民主党の保守本流を貫く、ブレない議員の存在も知っていただけたと思います。今後の立憲民主党と西村ちなみさんに、ぜひご注目ください!!
354
当然、反対。現在の入管、難民認定のあり方が世界標準の人権意識からかけ離れている。酷すぎる。入管に難民認定の裁量があり、不透明な判断の仕組みが残置されているのが最大の問題。その点を「検討」で誤魔化し、子の在特をちらつかせる与党の人権意識の乏しさ、さもしさよ。
news.yahoo.co.jp/articles/ce9b1…
355
今回、政府・与党が提案する特措法改正案は、こうした野党からの真摯な要求をなかったことにし、「何かやってる感」を演出するための政権側の茶番でしかありません。政権よりもはやくコロナウイルス対策を要求していた立場であれば、この茶番に付き合う義理は一切ないはずです。
356
「統一教会による不法行為を読み上げる。」霊感商法編
統一教会については、宗教団体として考えうるあらゆる活動の場面でその不法行為を断罪する司法判断が積み上がっています。今回は、その中でも典型的な手法である霊感商法に関する判例です。
youtu.be/s2FEMOS7Xno
357
国内感染者が10万人を超えたとの報道。未だに情報管理システムのハーシスは機能せず、自治体のWebの数字を目視集計している厚労省。自治体によっては重傷者に集中治療室等での管理が必要な患者は含まれていないなど、データは正確さに欠ける。現状把握がままならないのは致命的。 twitter.com/nhk_news/statu…
358
ようやくではありますが、政府も旧統一教会による被害問題に取り組む姿勢が出てきたことは評価します。記者会見では、高額献金被害への言及もありました。まずは被害実態を明らかにしなければなりません。我々も被害者救済のため出来る限りの協力をします。
asahi.com/articles/ASQ8D…
359
6月10日、立憲民主党は、野党4党共同で議員立法「時限的消費税減税法案」を提出しました。
現下の物価高対策と税負担の公平性の確保、経済的格差の是正、経済活性化等を図ることが目的。消費税は、経済停滞、格差拡大の要因のひとつ。実現に向けて引き続き尽力いたします。
cdp-japan.jp/news/20220610_…
360
「新型コロナのはしりの頃に、尾身さんが『4日間、37度5分以上熱が出なければPCR検査をしなくてもいい』と言っていたでしょう。(中略)和歌山県は、『間違ったことを言うな、そんなことまったく聞きません』と言って、いきなりPCR検査をどんどんやりました。」
maidonanews.jp/article/143652…
361
日々更新される諸々の数字や、政府・分科会等の発信を見ていると疑問ばかり浮かぶ。一気に増えた民間検査の把握状況、緊急事態宣言に向けた菅総理と尾身会長の方針の矛盾等。国会での議論を避けて記者会見で済ませようとする菅総理の姿勢のどこに国民の安心があるのか。議会人としてお答えいただきたい
362
ご心配ありがとうございます。
これに参加していない理由は、
①そもそもお誘いがなかった
②大きな塊を目指す今の流れのなかで、党内政局に興味がない
③消費税減税に無論賛成ですが、私の政策は「消費税ゼロ」。この提言は二重課税の問題等、消費税制そのものへの言及がない
というものです。 twitter.com/LiberalismStu/…
363
「収束には検査拡充が欠かせない」
検査広げたら陽性次々 北九州、113人の半数が無症状 [新型コロナウイルス]
asahi.com/sp/articles/AS…
364
そりゃあ「第3波の定義はしていない」「虚偽答弁の定義はない」と“認識を曖昧にして批判をかわしてきた政権”が「緊急宣言」をもって人々の自発的な行動変容効果を期待するのは虫がよすぎるでしょう。発表される数字や言葉の信頼性は崩れ「緊急事態」の共有が難しいのですから jiji.com/jc/article?k=2…
365
366
総理、有権者各位の声を正面から受け止めるのは、有権者の代表があつまる国会ではありませんか?説明責任を果たすのは時間が限られ質問を一方的に断ち切ることができる記者会見ではなく、議事録が残り発言そのものに責任が発生する国会質疑ではありませんか?
nikkei.com/article/DGXZQO…
367
政府は昨年、GoToトラベルが感染拡大につながっているという批判に対して、「エビデンスはない」との分科会の提言を事あるごとに引用して事業を継続していましたが、やはり感染拡大につながっていた、ということでいいですか?
fnn.jp/articles/-/203…
368
「XBB.1.5」は、免疫回避だけでなく感染力がさらに強まっている可能性があり、日米間の水際対策はかなり緩和されているため、このウイルスの流入で今の第8波が長引くことも懸念される、と。
聞けば聞くほど、日米間の水際対策を強化しないのは、政治の不作為でしかない。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
369
まずそもそも、今回の新型コロナウイルスへの対応については、今年1月から、野党として政権に新型インフル特措法を適用し対応すべきだと要求していた事実があります。既存の特措法を適用すれば対応できるはずだと主張していた立場から、改正案に賛成するという態度はとれません。あまりにも無責任です
370
分科会の尾身会長コメントを聞いているのですが、
人流制限ではなく、人数制限?
大声で話さなければ、感染が減る??軽減はされるでしょうが、実質空気感染なのだから、人出も減らさないとダメでしょ?
感染のピークを下げるって、いまから?
もう一歩早く対策を打たないと?いや、すでに遅いです。
371
「当初「重症度が低くただの風邪レベル」と油断していた人が多かった変異ウイルスです。蓋を開けてみると、これまでの国内の新型コロナ感染者数・死亡者数のほとんどがオミクロン株によって占められることになり、この1年間で約4万人の命が失われました」
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
372
そう仰っていましたねえ。たとえどんなに周回遅れであろうと、感染拡大防止には「やみくもに検査」することが有効だ、と認識されたのでしたら、政府の検査方針もそのように転換しないと辻褄が合わないですよね。 twitter.com/sayawudon/stat…
373
この期に及んで、安心安全な大会を実現しうる、根拠ある具体的な基準も対策もはっきり示せない以上、開催国の首相として五輪中止の意思表示をすることこそが必要な「勇気」であり、五輪による感染拡大のリスクを回避する「希望」です。 jisin.jp/domestic/19873…
374
森氏「コロナの感染状況を見て決める。夏にはこういう状況になっていると見通せるようになってからなので、(判断は)3月ごろからだろう」
1年前、いや、半年前、もっと言えば3ヶ月前に今の状況が見通せていなかったのに、なぜわかると?
nishinippon.co.jp/sp/item/n/6835… #西日本新聞
375
「大阪市廃止・分割にNO❗️」を訴えてまいりました。
動画、ありがとうございます。 twitter.com/granamoryoko18…