本日は朝8時から「AIの進化と実装に関するPT」第5回。最近集まる議員が急に増えて大賑わい。明らかにchatGPTのせい。10時から参議院の文教科学委員会。昼食のあと後半戦。16時からフランスのJapanEXPO事務局の面々が来訪し今夏の打ち合わせ。凄い企画に参加できそう。17時からAI有識者と会談。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (93)総務会 編 その3 前々回(91)からの続きです。党議拘束は与党にしかないと思われがちですが、実際には殆どの政党に存在します。(念能力のようなものではありませんので一応。)
レイトショーで『シン・仮面ライダー』を観てきました。私は「仮面ライダースナック」のズバリ世代で、入場者特典も嬉しい。カードアルバムは憧れだったなぁ。また菊池俊輔楽曲が随所に入って異様に盛り上がります。自分的には映画の内容もサイコーだったのですが、予備知識が無いと多少厳しいかも?
【独自】理化学研究所が27日に稼働へ 初の国産量子コンピューター news.yahoo.co.jp/articles/7869e… ★いよいよ理研の量子コンピュータ初号機(64量子ビット)が一般デビュー!これはクラウド公開ですね。量子が得意なことは結構限られているので、一般から利用アイデアが多く集まることを期待。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (94)みんなの食事 編 国会の会期中は議員秘書もバタバタしていて、外でゆっくりランチする時間は無いようです。また衆議院では土日曜も国会参観を受け付けており、院内食堂やコンビニが閉まっているので、衛視さん達は弁当持参が多いそうです。
アドビも本気。生成型AI「Adobe Firefly」を初公開。CTOに聞くデジタルマーケティングへの影響|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-267246 ★AdobeStockや著作権切れの画像で学習してあるため、著作権の問題をクリアしている。企業はこれを元に追加学習させれば商業目的でも安心して使える。
本日は朝7:45からデジタル社会推進本部。内部PT(web3やAIなど)も一斉に提言を取りまとめ中。10時からAI関連のZOOM会議。11時半から文化庁レク。図書館の公衆送信補償金の件(漫協も関係あり)。直後にWBCで日本が優勝した。凄い!🥳13時~17時まで予算委員会に差し替えで参加。迫力の質疑応答。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (95)場内協議 編 私の所属する「議院運営委員会(=議運)」は、参議院本会議の日程や議題や発言時間など、運営全般について決める委員会です。その議運の理事は、本会議中に緊急事態が発生すると、その場で協議してまとめたりする役目もあります😱
本日の「AIの進化と実装に関するPT」は、何と画像生成AI「Stable Diffusion」で知られるStability AI社のCOO・伊藤錬さんをイギリスからお招きして講演&質疑応答。議題は「AI新時代における世界の潮流」。 Stability AI社の今後の展開だけでも驚きだったが、私からの質問で、→
(1)何を食わせたか判明しているAdobeのFireflyをどう思うか (2)著作権者団体(※赤松もそう)が銀行口座番号を持って近づいてきたらどうするか この(2)に対して「ぜひクリエイターと協力的な関係を築いて行きたい」という明確な方向性が示されてビックリ。また日本の漫画アニメ文化には→
→世界的な需用があり、これに著作権法30条の4がある以上、勝ち筋はこの方面からだろうという意見でも一致した。 同時に、日本支社Stability AI JapanのトップであるJerry Chi氏が「ラブひな」の愛読者だと判明したので、今後アポをとって色々模索してみたい。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (96)いつも読んでる本 編 何かと持ち歩いてるのが参議院事務局が発行する「憲法・議事関係法規」という文庫本サイズの本。衆参の規則が載ってるので便利。また今読み進めてるのは「参議院先例録」。国会の行事は何でも根拠があることが分かります。
一昨日の日曜日は、京都まで新幹線で日帰り出張。文化庁が京都に移転して月曜からリニューアルということで、その庁舎を視察してきました。レトロな建物+最新の設備が不思議な感じ。夕方からは京都駅前ホテルで「文化庁京都移転祝賀の集い」。首相や文科大臣、文化庁長官が文化庁の今後について講演。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (97)参議院の強み 編 内閣には参議院を解散させる権限が無く、また参議院にも内閣に総辞職を求める権限が認められていません。つまり参議院は内閣からある程度独立しており、それが参議院の強さの源泉となっています。
ナンバーナイン、漫画家・赤松健氏が立ち上げた「マンガ図書館Z」を運営するJコミックテラスの子会社化のお知らせ prtimes.jp/main/html/rd/p… ★記事中に赤松のコメントあり。ずっと提携してきたナンバーナイン社のお世話になります!
昨日は8時半から国対。差し替え当番の後、13:40から議運。14時から本会議。16時から首相官邸に入り、岸田総理に似顔絵パネルを贈呈。これはG7広島サミットで「G7とEUの首脳に似顔絵を渡し、日本の漫画アニメを通じた友好を深める」という企画の記念すべき1枚目です。(実際には駐日大使に渡します)
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (98)速記席 編 本会議場の「速記者席」は演壇の正面真下にあり、コロナ的には最も危険な場所なので使われなくなりました。わざわざ下の階から階段で上ってくる構造で、衆議院は「速記者入口」、参議院は「速記者階段」というドアが1Fにあります。
昨日は朝8時からデジ本。12時から政審。14時から歴史の長い超党派「映画議員連盟」。今回は日本映画監督協会などから意見聴取。映画監督の著作権について、漫画家の立場からも色々質問。続けてブロックチェーン推進議連。16時からAIpt。とりまとめ案について議論。17時からドワンゴの取材。
本日は16時から、第2期「ゲーム行動症勉強会(4)」。今回の講師は井出草平先生と河本泰信先生(よしの病院副院長)で、依存症医療における入院プログラム治療の妥当性などについて講演。質疑応答では長期入院の根拠や予後について厚労省と激論があり20分オーバー。重大な見解も出てきた。 twitter.com/yamadataro43/s…
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (99)漫画外交発動 編 次回、いよいよ100話目です!🥳 1コマ目の件は、その後フランス政府側から大使館を通じて連絡が来まして、大変興奮いたしました。漫画家であり議員だからこそできる「マンガ外交」。いきなり大イベントに突入?!
エイプリル・フールなのか愛の告白なのか訳が分からなくなっている後輩。 #描き下ろし
本日は朝8時半から国会対策委員会。10時からサイバーエージェント社でスタジオ設備などを視察。設備以外にも大きな発見があり、今後に注目したい。14時から大手ゲーム会社で会談。ここでも良い収穫が。15時半から参議院の決算委員会(TV入り)の応援当番。6時間50分コースで閣僚にも少々疲れの色が。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (100)漫画外交発動 編(2) この『国会にっき』も記念すべき100話目を迎えました!皆様、いつも読んで下さってありがとうございます。今後もやさしく分かりやすい漫画をこころがけます。
昼間は多忙なので、レイトショー(23:55~)で劇場版「グリッドマン ユニバース」を見た。作画、内容ともに申し分ない。再びあのキャラ達に会えて嬉しい😊。とにかく坂本勝さんのキャラデザが好きで、裕太と六花の関係に進展(?)があり満足である。タイトルがオチになっていた。 ssss-movie.net
本日は14時から城所岩生先生(GLOCOM客員教授)と面会。新刊『国破れて著作権法あり』の話など。16時からCJ戦略推進委員会。浜村弘一氏(元ファミ通編集長)と久夛良木健先生(プレステ開発者)によるゲーム産業の今後について。私の質問はIPの海外流出と企業買収の現状の件。22時から『Winny』鑑賞。