1176
1177
マルチな才能を持つ赤松健氏のパソコンゲームデビュー作『パラディン』 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/re…
★高2の夏休みに作ってボーステック社に持ち込み、全国発売になったPC88用ゲームです。16kBのVRAMを2枚だけ使い高速化したため発色は地味🥲。Z80の他に8086と6809も書けます。古っ!
1178
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(77)参院選の同期会 編
同じ年の選挙で戦った同期の議員たちは、やはりどの代でも仲が良いようです。またマンガ家の場合も、漫画賞の同期受賞者は(ライバルでありつつも)仲が良かったりします。
1179
参院選2022の時に使っていた写真は2021年後半に撮ったもので、その後4キロほど体重が減って輪郭が変わったので、今週写真を撮り直しました。
・選挙以前
jimin.jp/election/resul…
・現在
jimin.jp/member/203220.…
同時にツイッターのアイコンも変えてみました。公式サイトもリニューアル予定です。
1180
1181
「〇〇するです~。」といった語尾は(綾瀬夕映など)多くのダウナー系美少女で使われているが、「です」は断定の助動詞「だ」の丁寧表現で、本来動詞や助動詞には接続しない。これを日本の作家やファンが淀みなく使いこなせるのは、タラちゃんの影響と思える。貴家堂子さんのご冥福をお祈り致します。 twitter.com/oricon/status/…
1182
1183
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(78)ツケでココア 編
昨日は衆議院第一議員会館の食堂で、初めてお寿司を食べました。アウェーなので緊張しますし、もちろんレジに並んで現金払いです。先日初めてツケで頼んだのは党本部の喫茶店。温かいココアです☕
1184
1185
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(79)レク(チャー)編
ラブひな当時の読者が今、省庁の課長とか局長になっていて、四半世紀の時の流れを感じます。
1187
1188
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(80)参考人質疑 編
「参考人質疑」とは、学識経験者などを招いて専門的な意見を聞いたりすることです。(※証人喚問とは違います)
本日の午後行われ、赤松が初めて質疑を行いました。院内TVで中継され議事録に残ります。初めてなので緊張しました。
1189
1190
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(81)視察 編
衆議院で予算委員会をやっていて、まだ参議院には来ていないこの時期に、参院の各委員会で地方の「視察」を入れることが多いようです。法案審議をより充実したものにするため、与野党の議員さん達みんなで行きます。
1191
一昨日は朝8時からデジ本「AIの進化と実装に関するPT(第2回)」。松尾豊教授と安宅和人教授から恐るべき講演があり、その内容は塩崎事務局長のnoteで公開中。是非ご覧下さい。私からは人によるアノテーションがいつまで続くか、p12のスケール則で縦軸がゼロに近づくことが何を意味するかなど質問。 twitter.com/AkihisaShiozak…
1192
松本零士先生のご冥福をお祈りいたします。
日本漫画家協会では私が松本先生の後継(常務理事&著作権部)で、よく可愛がってもらったり討論したり。また児ポ法改正案の対象から創作物を除くロビイングの際には同行してもらい、随分助けて頂いたものです。今後も松本先生の遺志を継ぎつつ頑張ります! twitter.com/leijisha/statu…
1193
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(82)体力 編
全国47都道府県すべての県で街頭演説をした経験があるので、どの県へ出張に行っても必ず「思い出の(街宣)場所」があります。主に駅前かアニメイト横なんですが・・・
1194
1195
「サブカル」で就労支援 障がい者がアニメやイラスト制作に取り組む北海道初の施設がオープン 札幌市(HBCニュース北海道)
news.yahoo.co.jp/articles/1c0da…
★先週日帰り出張してきたイベントがテレビで報道。とにかく楽しそうに講演する赤松も登場。とても夢のある話をしてきました。かなり才能ある人材も。
1196
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(83)松本零士先生 編
松本先生のスタジオ「零時社」は深夜0時に始まるから零時社と呼ぶ・・・という噂で、確かに(著作権保護期間延長の件とかで)深夜1時過ぎにお電話がかかってきたりしましたね。
1197
1198
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(84)事務所で撮影 編
マンガ・イラスト・動画の作成が得意な議員事務所は珍しく、いずれ自分の政策の説明などにも使っていきたいので、しばらく鍛錬を続けます!
1199
1200