JAPAN GT-E(@japangte)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
これを憶えている方はどれくらいいるだろうか・・・。
27
なんかケヨで素晴らしい並びがあったようですね。 現役の姿を出してみました。南武線のみ欠です😢
28
画像再掲で補足。 キハ391系はガスタービン試作車のイメージが強いですが、実は振り子式試作DCの役割もあったんですね。 「ツチノコ」と呼ばれたこのスタイルも、車体後半を見れば591系に通じるところがあるかも。
29
489系「あさま」、どっちが人気あるのかな? 塗色、形態いろいろ理由づけあると思いますが。
30
ちょっと715系1000番台を出したので、再掲ですが利府に運用前疎開の姿です。 方転されてなかったり特急シンボルマークとJNRマークがあったり、いろいろエラーがあります。 1984年11月3日撮影。
31
当時あまりにも有名だったクハ401-14。 低運・デカ目の「東海形」オリジナルスタイルを最後まで残してくれていました。 この年の夏に小名浜?で解体されたと聞いています。
32
20年前の2002年6月23日、東北新幹線開業20周年記念日はちょうど日曜日でした。 当たり日に記念列車が走れたのは良かったですね。 鼻先の装飾は後に展示されました。
33
EF63とともに設置された189系9連。 最後の運用のため回送された時に方転し、そのままここに入ったので、現役とは向きが完全に入れ替わったのは有名な話でした。 編成は←軽井沢Tc505M'22M22Ts104M'2M2M'5M5Tc5 EF63 11EF63 12→横川でした。 Tc5とMM'5、Ts104を。
34
実は横川には開園の相当前に入ってました。 目的は、旧丸山変電所跡へ行くためです。 春の日射しの中、線路沿いに進むと・・・ありました!往年の光景を再現した姿が。
35
常磐線の「新旧交代」を強く印象付ける、「元祖ボンネット形」と「ネオボンネット形」の並び。 どちらも好みです♪
36
この日は利府へ自転車で。 途中、新幹線の2連姿を見つけ「なんじゃこりゃ?」と行ってみたところ、塗り替えられた961-1+961-6でした。 こちらは-1側。今の据え置きとは逆向きで、この時点で鼻先の「高速試験車」も消されておりました。
37
ちょっと話題転換。 本日の地元紙に、気仙沼線柳津〜気仙沼間と大船渡線気仙沼〜盛間を完全BRT化・鉄道線廃止となる報道がありました。 気仙沼以南は乗車経験あり、またいずれは仙台〜八戸間のルートを辿りたかったので、残念ではあります。 再掲を含めながら、在りし日の「南三陸」画像を。
38
入れ換え動車DD16 20は、子供たちとの綱引きの相手になっておりました。 前面を飾るアオリマークが微笑ましかったです。
39
トロッコ乗車後、京都へ戻ると103系非冷房4連がいました。 どうやらJR-Wの「訓練車」的編成だったようです。 クハ103-8側から撮影しましたが、帰宅後反対側がクハ103-2052だったのを知り、「撮っときゃよかった〜」と後悔・・・。
40
本日のTLに「ネタモノ人多すぎ駅三脚バルブでも統制が取れていた」という話がありました。 私にも思い当たる事があり、↓のシーンがそうで、今だったら罵声・小競り合い必至でしょうね。 当時もおそらく100人単位の人集りでしたが、場所取りから撮影まで全員が「阿吽の呼吸」で動いていたと思います。
41
30年前の仙台地区の日常。
42
30年前の1992年7月、初めて利府の総合車両センター公開に行きました。 展示車両は少なかったものの、「STAR21」が懐かしいです。
43
「しなの」はGW期で増結。 折角の貫通扉、未使用でした。
44
今度はカヌ485系の「雷鳥」。 1号車はクハ481-1507、そして先頭の9号車はこれも元仙セン車、クハ481-28でした。 28は当時「4個タイフォン」状態の注目車両でしたね。
45
そして最大のハイライト、DE11×ゴハチ3両の入れ換え! すべて塗色違いの組み合わせが、20世紀末に見られるとは思いもよらなかったですね。 皆興奮しながらも撮影に集中していました。
46
クハ115の手すり高さの違いが撮れた時がありましたので、上げておきます。 右側が標準のクハ115-387、左側が高いクハ115-313です。
47
2001年8月1日の記録。 この日は高尾でイベントがありましたので、勇んで出掛けました。 まずは高崎線車内から、この時期ずーっと気になっていた「スーパーエクスプレスれいん」の両展望車を撮影。 以前紹介しましたが、展望席に積み上げられたシートが哀れさを誘いました・・・。
48
1999年1月21日の記録。 いきなり「?」なシーンですが、この日はえらい強風で架線障害(引っかかり)があり一時抑止がかかってしまいました。 池袋行き211系の後ろには5766レがつっかえており、さらにその前の左カーブでは115系の「アーバン」が止まってました。
49
長瀞で下車した目的はこれ。 「SLホテル」があると聞いていたので、それを見に行きました。 現在は横川にいるD51 96を先頭に、20系を連ねた姿は「壮観!」でした。
50
まずはスタートの1994年8月26日、仙台を「やまびこ110号(だったかな)」で出発。 東京着後京葉線ホームへ向かい、第一の目的「房総半島一周」に入りました。 列車待ちの間初見車両を記録。まずはまだまだ新鋭だった武蔵野線仕様205系。 向きからクハ204-149でしょうか。