201
炎上覚悟で言いますが「自己肯定感を上げる方法」みたいなツイートをよく見かけるけど、自己肯定感を上げるのに最も効果的な方法はSNSを見ないことだと思う。他人との比較をやめたら自己肯定感なんて勝手にどんどん爆上がりする。それでも他人の目が気になる人には、プロフ最後のことばを届けたい。
202
【ご報告】50代になり気付いたんだけど、自分1人でできることには限界がある。でも率先して「輪」に入れば「和」ができ、皆んなで「円」になれば「縁」ができる。人との関わりを大切にすれば大きな力になることがわかったので、ツイートしとくね。
203
アメリカ人と結婚し、アメリカに住んだ私は、英語漬けの環境になり英語が話せるようになった。今年こそ自分を変えたい、飛躍したいと思っている人は、実は自分がこの人みたいになりたいという人と付き合って、出来るだけその人と一緒に過ごすようにするだけで理想の自分になれるからツイートしとくね。
204
前進だけが道じゃないんです。「挫折」「後退」「紆余曲折」いろんな道を通るからこそ、道に詳しくなるんです。
205
これマジなんですが、慎重なおりこうさんより、行動をおこすおバカな方が、結果成功するからツイートしとくね。
206
結論、幸せは喜び上手の人に行き、楽しみは笑い上戸の人に行くと思うからツイートしとくね。
207
人生という科目の“人間関係”という試験に出るので、しっかり覚えておいてください。
・正論をドヤ顔で言ってくる人の話しは聞かなくていい
・去る人を追うのは不幸の始まり
・“普通“や“常識”は人それぞれ
・変えられない他人の考えを変えるためにエネルギーの無駄使いをしなくていい… twitter.com/i/web/status/1…
209
安心してください。「誰もが誰かに嫌われてる」のは事実なので、自分だけが嫌われてるなんて思って悩まなくて大丈夫です。
210
本当に仕事が出来る人は人の気持ちがわかるし、人の気持ちがわかる人は常に相手目線だし、相手目線の人は人が嫌がることはしないし、人が嫌がることをしない人は言葉遣いが丁寧だし、言葉遣いが丁寧な人は誰からも好かれるし、誰からも好かれる人は人生が好転する。結論、相手ファーストは正義。
211
女子に告ぐ。失敗しない公私で使える男性とのコミュニケーション6選は「LINEでダラダラ連絡しない」「何でもいいよではなくいくつか選択肢をあげる」「喜びは大袈裟に怒りや悲しみは冷静に」「男性に察しては無理」「我慢して急に爆発するのは怖すぎ」「結論から話す」女性とは脳が違うと理解してね。
212
苦手なものは、逃げれば逃げるほど大きくなるけど、向き合えば向き合うほど、小さくなるのでツイートしとくね。
214
働く男女1,600人に調査した「人が最もミスを起こしやすく、集中力を奪われやすい曜日」は【金曜日】だそうです。ちなみにミスが起こりやすい時間帯は「14時~16時」らしいので、金曜日の今日は、ミスをしないように気をつけてください。ミスをしたくないので私は働かないで仕事を休みます。本当です。
215
大切だから何度も言うけど、この国では子供には「夢を見ろ」というのに何で大人には「夢を諦めろ」と言うんだろう。私が13年住んでたアメリカでは、夢を諦めずに40代で看護学校に行ってナースになった友達も、50代になって大学に行って医者になった友人もいた。夢とは諦めるものじゃなくて叶えるもの。
216
私の長所は「即行動する」「もの怖じせず自分の意見をきちんと言える」「考え方がグローバル」とは言え、短所は「せっかち」「遠慮ずハッキリ言ってしまう」「察するのが苦手」です。実は長所と短所は表裏一体。欠点を見るより長所にフォーカスして得意を伸ばす。これこそ笑顔と収入が増える法則です。
217
働く男女1,600人に調査した「人が最もミスを起こしやすく、集中力を奪われやすい曜日は金曜日」だそう。金曜日はお休み前でウキウキし、19%の確率でミスを起こすらしい。ちなみにミスが起こりやすい時間帯は「14時~16時」でも先にこれを知っていれば、気をつけられると思うからツイートしとくね。
218
知り合い社長のバースデーパーティーに来ていたホリエモンに直々に聞いた「ビジネス4原則」は
①利益率が高い
②在庫を抱えない
③小資本で始められる
④毎月の定期収入が確保できる
この4つに当てはまるビジネスはリスクなく、収益を出しやすく、始めやすいって言ってたからツイートしとくね。
219
連休明けに注意したい5月病。実は「適応障害」や「うつ病」の事だって知ってた?「他人の機嫌が気になる」「人に気遣いしすぎる」「悩みを一人で抱えがち」「愚痴を話せる相手がいない」「完璧主義」こんな人は要注意。「趣味を楽しむ」「運動する」「早寝早起き」で予防できるからツイートしとくね。
221
残念なことに、運をつかめず成長できない人は「多少の犠牲も出したくないので、立ち止まって考えよう」と思うのに対し、運をつかむみ成功する人は「多少の犠牲は仕方ない、前に進もう」と考える。このわずかなマインドの差が行動を変え、ひいては人生を大きく変えるのでツイートしとくね。
223
お金がなくても、人生どん底でも、ゼロから成功したいなら磨くべき能力は
①マーケティング力
②ライティング力
③コネクション力
④レスポンス力
⑤セールス力
⑥コミュ力
⑦人間力
9年前の今日、日本に貧乏帰国し人脈ゼロで段ボール箱机に起業しプロフのようになった私がいうので間違いありません
224
幸せは他人と比べ始めたら終わり。比べている時点で他者評価ありきなので、それは自分の幸せとは違うはず。人の目を気にした幸せは、人から見ての幸せ。自分が本当に幸せならば、自分がどう思うかが全て、他人にどう思われるかなんてどうでもいいはず。幸せの基準は他人軸ではなく、自分軸にすること。
225
【お知らせ】脳科学者の池谷裕二氏によると「楽しいから笑う」のではなく「笑うから楽しくなる」のだそう。朝、鏡に映る自分に向かって今日やることを笑顔で宣言すると、脳内にドーパミンが分泌され、幸福感ややる気が高まるらしい。朝の過ごし方でその日が決まり、未来も変わるからお知らせしとくね。