あこ社長|脳美学®︎(@akohodge)さんの人気ツイート(リツイート順)

結果が大きく変わる考え方の差はコレです。
この国ではいまだに「努力、忍耐、根性」で我慢できる人が強い人のような風潮があるけれど、私が13年住んでいたアメリカでは「周りを気にせず自分らしく生きる人」が強い人という文化で、これが日本にももっと広まって欲しいなと思うからツイートしとくね。
嘘のようで本当の話し。朝起きたら『今日1日どんな風に楽しむ?』って脳に自問自答してみてください、1日が生まれ変わります。
この際ハッキリ言いますが、いま好きな事をして自由に生きている人は、自分のための時間や自由を徹底的に犠牲にしてきた人。面倒くさいことはせず、友達と遊び、自己研鑽もしないで好きなことで生きていけるはずはない。未熟な自分のまま、あれもこれも手に入るほど人生甘くないのでツイートしとくね。
50代になってわかった「運がいい人」の特徴は、無理して人に好かれようとせず、過去に囚われないで今を楽しめる人。自己投資を惜しまず、誰に対しても平等で、小さなことでも喜び、常に感謝を忘れず、何が起きても前向きにとらえ、辛いときこそ上を向いて笑顔でいる人。自分次第で変えられる運もある。
「当たりまえ」を「ありがたい」と言うのが感謝。「だからなに」を「おめでとう」と言うのが賞賛。「もうだめだ」を「これからだ」と言うのが希望。「なりたいな」を「なってやる」と言うのが決意。「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが忍耐。言葉を置き換えマインドを変えれば、人生も変わる。
8年前、日本に帰国したとき人脈は0だった。帰国からの3年間、実は気疲れと日本文化に馴染めないストレスから「声が出なくなる失声症数カ月」「突然倒れ打ちどころが悪く顔面アザと腫れ×9回」「1ヵ月半毎日高熱」「突然身体中、蕁麻疹」「めまいがおさまらないメニエル病を繰りかえす」「メンタルやられ… twitter.com/i/web/status/1…
一番苦しいときが一番成長するとき。乗り越えた先には新しい自分が待ってる。
実は「ちゃんとしなさい」という言葉は「私の思い通りにしなさい」が本音だし、「普通はこうでしょ」という人は「私のルールに従いなさい」と言っているのと同じだし、「それはおかしい」という人は「私は気にいらない」という意味だから、あなたは何も間違っていません。気にしなくて平気です。
知らないともったいない、実は「どちらが楽か」ではなく「どちらが楽しいか」で決めること。「どちらが得か」ではなく「どちらが徳か」で決めること。「どちらが損しないか」ではなく「どちらが後悔しないか」で決めること。これらを意識するだけで、人生は間違いなく好転するからツイートしとくね。
【お知らせ】「好かれようと思ってする行動より、喜ばせようと思ってする行動の方が、結局相手から好かれる」という言葉は真実でした。
「月曜日だ、しんどいな」って思っている人へ。「今晩が峠です」「一生植物状態も覚悟しておいてください」「自分の足で歩いて退院できると思わないでください」家族が2回も大事故に遭い、そのたびに医者に言われた言葉です。… twitter.com/i/web/status/1…
知らないともったいない、実は「どちらが楽か」ではなく「どちらが楽しいか」で決めること。「どちらが得か」ではなく「どちらが徳か」で決めること。「どちらが損しないか」ではなく「どちらが後悔しないか」で決めること。これらを意識するだけで、人生は間違いなく好転するからツイートしとくね。
これ大切だから何度でも言うけど、勝ち組か負け組かとかはどーでもいいので『やった組』か『やらなかった組』かが大事だからツイートしとく。
人間関係で悩んでいる人が圧倒的に多いこの国の、全国民に届けたい。
知らないともったいない、脳科学的に人が言ってもらえると嬉しい言葉は「おはよう」「すごいですね」「大丈夫?」「ありがとう」「無理しないでね」「助かりました」「あなたは間違ってない」と以外と単純な言葉ばかり。ちなみに私が世界で一番愛する男に言われて嬉しい言葉はプロフの最後の…うふふ。
9年前、人脈ゼロの日本にスーツケース3つで貧乏帰国した私が、名刺交換だけで終わらない、本当に濃い人脈を作るのに徹底した5選です。結果、上場社長や名だたる企業のトップの方たちとも親しくなれたのでツイートしとくね。
9年前、人脈ゼロの日本にスーツケース3つで貧乏帰国した私が、人生を好転させたくて徹底した8選です。本当に人生が好転したのでツイートしとくね。
これ真実なんですが、ついている人の口癖は「ありがとう」だし、ついてない人の口癖は「あいつのせい」だということが判明したのでツイートしとく。
信じられる?1粒の涙を流しただけで睡眠が改善され、副交感神経が活性化してリラックス効果をもたらす。しかもストレスホルモンの分泌量も低下するのでストレス対策にもなり、その効果は1週間も続く。日曜日は明日からの1週間に備え、デトックス兼ねて涙を流す時間を作るが最強だからツイートしとく。
週末はオンオフを切り替えて、月曜日からの生産性をあげるため、半日趣味の宝塚観劇を楽しみました。そんな宝塚歌劇団には「ブスの25箇条」があるのをご存知ですか。これと正反対のことをすれば自己肯定感は爆上がりするし、何より人生の教訓になる大切なマインドだからツイートしとくね。
ズバリ言いますが「常識」とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことです。だからあなたの常識とあの人の常識は違ってて当たり前。自分の偏見コレクションを人に押し付けないこと、そして押し付けてくる人からは離れるべきです。あなたの常識、あの人から見たら非常識。みんな違って当たり前。
コンサルというお仕事をしながら、上場を含む12社の顧問をし、年間1,000人以上の経営者を見てわかったのですが、何かをはじめるとき、結局はコレができる人が成功している人です。
「お金は紙だから、紙がいっぱい残ってるか経験があるかなので、経験に変えていきたい」と言った同じ50代でちょっとだけ歳下の石田ゆり子に激しく共感。自己投資して経験を買うだけで、人生はビックリするほど好転するからツイートしとくね。
安心してください。苦手なものは逃げれば逃げるほど大きくなるけれど、向き合えば向き合うほど小さくなります。