76
【お知らせ】「好かれようと思ってする行動より、喜ばせようと思ってする行動の方が、結局相手から好かれる」という言葉は真実でした。
77
これはマジてすが、SNSは誰もが「幸せな姿」しか載せていません。友達のストーリーを見たらキラキラしてるとか、自己肯定感高めのツイートを見て自分はダメだと落ち込むかもしれないけど、その必要はありません。安心してください、あなたに見せてないだけで、みんなそれぞれそれなりに不幸ですから。
78
悩み事の9割は人間関係、だからこそ覚えておくといい7選は
①人は言われたことを覚えていない
②人は思った通りに動かない
③人は決断が得意じゃない
④人は利益か感情で動く
⑤ 人は面倒くさがり屋
⑥ 人はプライドが高い
⑦ 人は必ず間違える
これらを忘れずにいれば、大抵のことはうまくいきます。
79
これ大切だから何度でも言うけど、勝ち組か負け組かとかはどーでもいいので『やった組』か『やらなかった組』かが大事だからツイートしとく。
80
これ大切だから何度でも言うけど、勝ち組か負け組かとかはどーでもいいので『やった組』か『やらなかった組』かが大事だからツイートしとくね。
81
ビックリされるけど実は「嫌なことを嫌と言う」だけで人生はもっと楽になり生きやすくなります。人間は弱い生き物なので、ハッキリと不満や文句を口に出す人に対しては、ワガママやイジワルが出来ません。嫌われることを恐れず、勇気を持ってハッキリ口に出すと、マジで人生が変わるのでオススメです。
82
この際ハッキリ言いますが、いま好きな事をして自由に生きている人は、自分のための時間や自由を徹底的に犠牲にしてきた人。面倒くさいことはせず、友達と遊び、自己研鑽もしないで好きなことで生きていけるはずはない。未熟な自分のまま、あれもこれも手に入るほど人生甘くないのでツイートしとくね。
83
信じられる?1粒の涙を流しただけで睡眠が改善され、副交感神経が活性化してリラックス効果をもたらす。しかもストレスホルモンの分泌量も低下するのでストレス対策にもなり、その効果は1週間も続く。日曜日は明日からの1週間に備え、デトックス兼ねて涙を流す時間を作るが最強だからツイートしとく。
84
人生「やった後悔」よりも「やらなかった後悔」のほうが大きい。厳密には『本当はやりたくないのに周りに流されてやった後悔』よりも『本当はやりたいのに周りを気遣うあまりやらなかった後悔』が大きい。人生は一度きり。新年は、本当に自分がやりたいことをやるべきだと思うからツイートしとくね。
85
86
親友と飲みに行った。隣の席のほろ酔い男性に声を掛けられた。「オーパス飲ませてあげようか?」「芸能人の○○と知り合いで、オレが電話したらすぐ呼べるよ」彼はまくしたてる。親友が思わず「私たちいま2人でオーパス飲んできたから結構です」彼のスイッチがオンになり、芸能人の○○に電話した↓↓
87
安心してください。苦手なものは逃げれば逃げるほど大きくなるけれど、向き合えば向き合うほど小さくなります。
88
勘違いしている人が多いけど、年齢に関係なく、自分のことばかり考えている人のことを 「子供」と言い、自分以外の人に思いを寄せられる人のことを「大人」っていうんだと思う。
89
結論、会いたい人には会い、好きな人には好きと伝え、嫌いな人には二度と関わらない。これが人間関係で悩まないコツ、以上。
90
50代になってわかった「運がいい人」の特徴は、無理して人に好かれようとせず、過去に囚われないで今を楽しめる人。自己投資を惜しまず、誰に対しても平等で、小さなことでも喜び、常に感謝を忘れず、何が起きても前向きにとらえ、辛いときこそ上を向いて笑顔でいる人。自分次第で変えられる運もある。
91
本当に仕事が出来る人は人の気持ちがわかるし、人の気持ちがわかる人は常に相手目線だし、相手目線の人は人が嫌がることはしないし、人が嫌がることをしない人は言葉遣いが丁寧だし、言葉遣いが丁寧な人は誰からも好かれるし、誰からも好かれる人は人生が好転する。結論、相手ファーストは正義。
92
勘違いしている人が多いけど「察してもらおう」と思わないでください。なぜならあなたの心を読むことは相手の役目ではないからです。相手に理解して欲しいなら、あなたは言葉でキチンと伝えることです。それを代わる代わるやっていくことで、人間関係がつくられ、本当に深い信頼が生まれていくのです。
93
ズバリ言いますが、自分のダメなところを変えるより、出来ることを増やしたほうが、早く結果を出せます。
94
何度も言いますが、うまくいっていない人に「大丈夫」と言うより、落ち込んでいる人に「元気出して」と言うより、好きな人にフラれた人に「もっといい人がいる」と言うより、側にいてただ話しを聞ける人の方が相手は救われます。何を言うかより何を言わないかが大切。言葉にしない気持ちこそ思いやり。
95
【ご報告】Twitterから離れることにしました。1年半前に再開したツイッター。たくさんの出逢いとご縁を頂き、毎日学ばせて頂いたおかげで充実した時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。ただ3.7万フォロワーを目前に燃え尽きました。ちなみに再開時期は来年1月1日の予定です。
96
97
「当たりまえ」を「ありがたい」と言うのが感謝。「だからなに」を「おめでとう」と言うのが賞賛。「もうだめだ」を「これからだ」と言うのが希望。「なりたいな」を「なってやる」と言うのが決意。「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが忍耐。言葉を置き換えマインドを変えれば、人生も変わる。
98
悩み事の9割は人間関係、だからこそ覚えておくといい7選は
①人は言われたことを覚えていない
②人は思った通りに動かない
③人は決断が得意じゃない
④人は利益か感情で動く
⑤ 人は面倒くさがり屋
⑥ 人はプライドが高い
⑦ 人は必ず間違える
これらを忘れずにいれば、大抵のことはうまくいきます。
99
実はやる人は『時間』をつくり、やらない人は『言い訳』をつくる。でもやり続ける人は『資産』をつくるって知ってましたか?7年間、インフルで高熱の日も、手術の朝もやり続けたブログ投稿。今は1行書くだけで毎月6桁の副収入。「やり続ける」の一択で人生が変わったからツイートしとくね。
100
「自分の未来にフタをしちゃいけないと思います」と言った若宮正子さん87歳の言葉が響きます。「何歳からでも、人は変われる」