226
もっとスゴい人は「作詞の印税はCD代金の10%。合ってますよね?」と訊いてくる。合ってねえーーーっ! それは書籍の印税率じゃ(書籍の場合も必ずしも10%とは限らない)。どんだけ稼ぐんだよ及川!と、そういう人たちに思われてる。ちゃんと著作権の印税計算方を調べてから思ってくれ。
227
新人の頃は誰だって下手だし要領悪い。でもいったん同じ土俵に上がったら「新人なんで...泣」という言い訳は通じない。仕事に慣れてないとか不器用だとかってことは、周りはちゃんと理解してる。いかに投げ出さないで仕事をやり遂げるか、それを見てるのよ。そして投げ出さなければ次につながる。
228
プロになったりすると何かしらプレッシャーをかけられて、それが原因で潰れてしまったり病んでいく人も多い。プレッシャーに強い人は、たいていどこかいい加減。イヤなことを言われたら右から左、なるほどと思えることは心に留める、その使い分け。そしていい加減さって自分を信じる力にも似てる。
229
芸術に定義はない。また、どんなものであれ表現する自由はある。同時に、自分が受け入れられないものを拒絶する自由もある。双方の自由が守られていることが芸術であり文化になり得る。これを見なさい!と押しつけた時点で、すでに芸術ではない。と私は思うんだな。
230
例えば。私は本を読む人が好き。音楽聴く人が好き。映画観る人が好き、と書いたら反論も罵倒も殆ど来ないと思う。でも「きらいだ」「バカにしてる」の言葉、つまりは負の表現に対して異常なまでに反応が返ってくる。見過ごすことが出来ない。
表現者の皆さん。この心理を参考にしないテはないです。笑
231
法律だから命令できないって意見多い。
私らが待ってるのは「法律がなんぼのもんじゃ!まずは国民の命を救うのが先決だろ!」と言ってくれる強いリーダーシップなんだよなぁ。
法律だからってあきらめたら終わりだよね。みんな税金払ってるんだよ。 twitter.com/oikawaneko/sta…
232
特に80年代は「正統派」と呼ばれるアイドルの存在があったからこそ、それを変型させたり全く違う角度からアプローチさせることができた。私が詞を提供していたWinkや早坂好恵などは正統派アイドルがいたから出来た「暴投」。今はみんな暴投で勝負してる感じがする。
233
私は忘れない。もうずいぶん前に某音楽評論家が公の電波で「最近はこんな変な歌が流行ってるんだよね」と残テを紹介して「誰書いてるの?及川...何て読むの?知らないなぁこんな人」と。あれからずいぶん経ったけど、今も彼は残テを変な歌だと胸を張って言えるんだろうか。※実は私はかなり執念深い笑
234
幸せだといい詞が書けなくなるという呪縛に縛られてた20代30代。時を経て経験を積むうちに、幸せだろうと不幸せだろうと体調良かろうと悪かろうと〆切りあれば書けるとなった40代50代。そして自分が幸せとか不幸せとかもうどうでもよくて、とりあえず今日も生きてるラッキー♡と思える60代。 twitter.com/janesu112/stat…
235
みんな買い占めに走ってるけど、すいてる場所もある。馴染みの洋服屋に、春物のコート入ってる?と顔を出したら、こんな時期にわざわざ来てくれるなんて...と神様扱いされた笑。こんな時期だからこそ服を買い靴を買い本やCDを買う。マスクもトイレットペーパーも家にはまだストックがあるしさ。
236
自己申告って...。煩雑な書類にいろいろ書き込んでるうちに人が死んじゃうよ。その前に、書類に書き込むことさえあきらめて死んじゃう人たちが出るかもしれない。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-…
237
売れてお金を手に入れたら悩みなくなるかと思ったら全然そんなことなくて、むしろ人間関係の面倒くささが絡んできたりなど、悩みが複雑化していく。金がない腹減った家賃どうしようのあの頃は地獄のように感じてたけど、別の地獄に移っただけだ。でもね、どんな日々にも光は射す。だから生きよう。
238
私はアニメのことは殆どわからない。でも京都アニメーションが数々の優れた作品を生み出してきたことくらいは知っている。自分勝手で愚かな感情が、地道に築き上げてきた文化を簡単に奪う。しかしその怒りや悲しみがそこだけに留まらず、新たなエネルギーや才能に転化する日が必ず来ると信じている。
239
国民の一人一人に対して責任を持つ、という基本的なことがなぜ出来ないのかな。私はフリーランスで、さらには吹けば飛ぶような中小企業の代表だけど、スタッフ全部を助けようと思うよ。絶対に野垂れ死にさせないと頑張るよ。国を預かってる人たちが、そんな基本さえもぶれまくってどうするよ。
240
おおたか静流さんの訃報を知る。
唯一無二の歌声を持った人だった。あることがきっかけで何度かメール交換をし、その後も定期的にメルマガを送ってくださっていた。そのうち会えるだろうと思っていたのに、結局は会えないまま...。
ご冥福をお祈りいたします。
241
いい年こいたおじさんおばさん。飲み会の返事にさえ「行きたいんですけど仕事がどうたらこうたら〜行けたら行きます」的なこと言われると、未だに自分でスケジュール組めない仕事してんのかと思う。本人的には忙しいアピールなのかもしれんが、受け取る相手によっては「無能烙印」押されてしまう。
242
目指した道で成功する人はほんの数パーセント。いつかきっと夢は叶うなんて言葉はただのまやかし。だけど自分を信じてあげなければ、生きていく力さえ失くしてしまう。道は一つじゃない。目指した方向とは違うけどこっちの道もありだな。そう気付けるのも、生きていく力があればこそ。
243
私の表現が拙かったとか、誤解されて伝わってしまったとか、この人の言い訳はいつも同じ。自分の発言に対して何の覚悟もない。潔く謝るか、自分の主張を曲げる気がないなら徹底的に戦うか、政治家としての美しい姿を見せてほしい。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-…
244
「歌が時代を作る」みたいなことを言う作り手は多いけど、私は逆で「時代が歌を作る」のだと思っている。だから時流を捉えられなくなったときにはあっさり筆を折る予定。「歌は変わってしまった」と、悲しそうにぶつぶつ呟く年寄りにはなりたくないしさ。音楽の在り方は時代が移るたびに変わって当然。
245
今日から始まった戦隊ヒーローの新シリーズ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(朝9時30分〜テレビ朝日)
いい子は早起きして観たかなー。
及川、この年齢になっても早起きできず...しっかり見逃しました。いつかいい子になりたい。涙
youtube.com/watch?v=Rv6vaA…
246
それでも、私は私の意志で子供を持たなかった。そしてそれが正解だったと思ってる。だからそんな暴力に対してもはいはいと受け流せる。アホかと心で呟くだけ。だけど子供が欲しくて授からなかった人たちにも平気でそういうことを言う人がいる。愚かなマウンティングをして楽しいか。
247
「誰々はイヤなヤツだ」と言うから、その人に何をされたの?と聞くと「いや、みんなそう言ってる」と笑。誰かのいい人は、別の誰かにとってイヤな人でもあったりするのよ。自分で直接会って、目で見て話をして、それで判断すればいいこと。人の噂よりも、信じなきゃいけないのは自分自身。
248
私は中学生の頃に荒井由実(ユーミン)さんの詞を見て「私も書けるかも」と作詞を始めた。でもプロになり経験を重ねるほど痛感する。彼女には全然敵わないと。きっかけがどうであれ、他人の才能を認めて、そして羨んだり妬んだりしながら自分も精進していく。それもまた才能だ。
249
大きな星がまたひとつ...。
作詞家、作曲家、編曲家、音楽家...たくさんの偉大な人たちの中で、私が「先生」と呼んだのは筒美京平さんだけ。京平せんせい、どうか安らかに。ご冥福をお祈りします。
news.yahoo.co.jp/articles/82494…
250
詞の書き方は?とかよく聞かれるけど、たとえば...
私は明るい子なの
私は明るい子だと思うの
私は明るい子だと思いたいの
私は明るい子だと人に言われるの
これ全部意味が違う。こういうフレーズをうまく使いこなせれば、主人公のキャラ作りがとても簡単になる。