及川眠子(@oikawaneko)さんの人気ツイート(古い順)

1
及川が作詞した『未完成の歴史』に関して、たくさんツイートしてくださってありがとうございます。 ただ、すみません。わからないことが1点。 「デレステ」て何でしょう......。 twitter.com/imascg_stage/s…
2
無人島に3つ持っていくなら何?という質問にはいつも「伊勢丹と紀伊國屋書店と成城石井」と答えているのだが、時々ピキっ(怒)となる人がいて、じゃあ1つなら?と訊かれ「渋谷区」と答えてまた怒らせる。非現実的な質問には非現実的な答えを返してるだけや。無人島に行く予定もねえし。
3
楽器も作詞も基礎が肝心ということを言うと、必ずと言っていいほど「感性も必要だ」みたいなことを返してくる人がいる。あのなぁどんだけ素晴らしい感性があっても、それをかたちにするための技術や知識がないとただの持ち腐れにしかならん。すべては基礎があっての上に成り立つ。
4
それはね、たぶん。 「努力します」ということで努力をした気になっちゃうからだと思います。 本当に努力する人は「努力してます!」と人に言いません。なぜなら努力することは自分の目標を叶えるためには当たり前の行為で、わざわざ人にアピールする必要がないと思ってるからです。 twitter.com/Megumi_Ogata/s…
5
一生懸命に頑張ります!と言う人が多いけど、例えば私らのように時給で働いてない人間にとって「一生懸命」も「頑張る」も非常にとらえどころがなく、そう言われてもねぇという気持ち。何をどうするか具体的な目標なり、それを実現させる案を聞かせてくれる?と返すと、自称頑張り屋さんは大抵黙る。
6
1週間徹夜してうんうん唸りながらやっとこさ書き上げたものより、2時間くらいでさくさくっと書いたものの方が出来がいい場合もある。作品の値打ちは時間では計れない。とりあえず長時間現場にいる、机に向かってることで仕事した気になってしまう人は、私らみたいな仕事には向かない。
7
目指した道で成功する人はほんの数パーセント。いつかきっと夢は叶うなんて言葉はただのまやかし。だけど自分を信じてあげなければ、生きていく力さえ失くしてしまう。道は一つじゃない。目指した方向とは違うけどこっちの道もありだな。そう気付けるのも、生きていく力があればこそ。
8
人が仕事を連れて来る。お金も人が運んでくる。すべては人から始まる。だから人との縁は大事にしていて間違いはない。人脈は金脈。だけどもらうばかりではダメ。むしろ人に縁を与えることで、必ず人脈は拡がっていく。私はそう思う。
9
いろんな作家さんたちが幻冬舎や見城社長に対して物申してる。私は『殉愛』と百田さんを批判して、なので幻冬舎から依頼がくることは100%ないだろうけど、幻冬舎の本は時々買って読んでいる。たぶん今後も興味がある本があれば買うと思う。頑張っていい本を作ろうとしてる編集者もきっといるだろうし。
10
音楽業界でも似たような話はいっぱいあるけれど、こういうことは公に呟くものではなく、社内でこそこそ話したり、酔っ払ったときにバーのママについ愚痴ったりするようなことだと思う。人生経験豊富であろう社長自ら言っちゃって、自分の会社を貶めてるだけだよ。
11
『殉愛』の件に関して、私が百田さんや幻冬舎に謝罪するの? なぜ???????? ちなみに、及川を売名行為の作詞家呼ばわりしたこと、及川の詞を引用し間違った解釈を載せたことに関して、あちらサイドからの謝罪や弁明は一切ありません。 twitter.com/0MarcoRossi/st…
12
若い頃すんごい生意気で尖った人たちが、それなりの地位や名誉を築いたりするほどみんな穏やかに謙虚になっていく。だって威張らなくたって周りは認めてくれるから。いつまでもエラそうにしてる人を見ると、ああこの人は自分に自信がないんだなぁ寂しくて不安なんだなぁて思ってしまう。
13
→だけど「どうせ特典目当てで中身なんて聴いてねえんだからよ」という姿勢でものを作る人間が、私は大きらい。そういう人と一緒に仕事はしない。私らは売上が命、結果がすべて。たとえ売れなくても、そのCDがどんな扱いをされようと必死で作品を作る。それが作家の矜持や。
14
うちの元ダンナは18歳下でやっぱり同じこと言われて離婚。なんなんだろうねぇ、うんと年上の女を選んだ時点で子供はあきらめなきゃいけないこと理解できてなかったのか。「うんうん分かった」そう言うしかないもんなぁ。それがせめてもの意地だしプライドだし愛なのよ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-…
15
糟糠の妻に対して「子供が欲しいから別れて」と言える男は、自分の子供が五体満足でいい子で賢くて親の老後の面倒もちゃんと見てくれると信じて疑ってないと思う。だから「うんうん分かった」と送り出す。今後の苦労が今までの比ではないと、熟成した女は分かってて男を手放す。それも愛情の一つです。 twitter.com/hanabusakannon…
16
子供がいて幸せと思えるのはその人個人の価値観で、私はそれをまったく否定しない。よかったね幸せで、と思えるし。だけど「子供がいなくて気の毒ねぇ」「真の女の幸せを味わってないのね」なんて価値観を押しつけるのは、それはもう暴力に等しい。
17
それでも、私は私の意志で子供を持たなかった。そしてそれが正解だったと思ってる。だからそんな暴力に対してもはいはいと受け流せる。アホかと心で呟くだけ。だけど子供が欲しくて授からなかった人たちにも平気でそういうことを言う人がいる。愚かなマウンティングをして楽しいか。
18
おそらく予想もしてなかっただろう作家さんたちの激しい抗議に対して、謝罪してTwitterも閉じて会社を守るために何とか沈静化を図る幻冬舎の見城社長。なのにそこに新たに油を投入する百田さん。さらにそれをうちわで扇ぐ有本さんw 素敵です。頑張ってくださいww headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-… twitter.com/arimoto_kaori/…
19
きらい、という言葉を投げつけることで傷つけられると思ってる。 そんな人にぜひ、拙著『誰かが私をきらいでも』をお薦めします。 きらいは好きの裏返し。好きの反対は興味ない。 単なる感情で「きらい!」と投げつけてくる人に、私は興味を持たない。興味を持たない人には何言われてもへーき。
20
私は2回結婚して2回離婚して学んだのは、結婚とは居心地のいい場所を作ることなんだなって。そのための努力も必要。最初から居心地のいい場所はたぶんないからね。また最初は良くてもそのうち居心地悪くなってきたりもする。人の気持ちは変わる。環境も変わる。その都度対応していきゃいいことよ。
21
このあいだ音楽業界の大先輩(つまりかなりのお年寄り)と会ったときに、ツイッターで人と知りあうこともある的なことを言ったらいきなり「あなたは寂しい人なんだね」と。は?なんででしょう?と返したら「ネットに書いてることは全部嘘です。それを信じるのは孤独な人ばかりです」という決めつけ。
22
「人と会いなさい!人と会って話すべきです!」ということを命令口調で言いだして、はぁ会ってますが...と言ったら「いいえ。あなたは孤独だから、人と会うことはしてません。だから物事の真実を理解できてないんです!」と言い始めた。なんなんだ、じじい...。
23
人に対してそういう決めつけはやめてくれませんかと言ったら「私は真実を探ることに興味があるんだ。決めつけではなく、あなたは物事の真実をまったく理解してない孤独な人間でしかない。それは話してもわかる」と言い始めて、こんな年寄りになっちゃいけないと学ばせてもらったので、はいはいと終了。
24
何らかの事情で子供を諦めざるを得ない状況だってある。でも諦めたと言うことで同情をかいたくない。だから「子供は要らない」という言い方をする人だっている。この世にはいろんなケースがある。言葉の上っ面だけを取ってあーだこーだと決めつけるのはバカみたい。ああそうなんだ、でいいじゃないか。
25
百田尚樹著『殉愛』に対して批判をしたら、自称ウヨクの方たちががーがー攻撃してくる。RADWIMPS『HINOMARU』を聴いて、えーべつにいい歌じゃんと言ったら、自称サヨクの方たちがぎゃーぎゃー文句垂れにくる。右と左の間で板挟み。自分の脳みそで物事を捉えたとき、必ず矛盾は出てくるもんなのよ。