古屋真(@shin_furuya)さんの人気ツイート(いいね順)

126
マッドマックスの監督が70歳と聞くと70歳で最高傑作を作る人生につい憧れるが、その過程で大きな挑戦もせず歳を取って急に開花するなど無いと神谷さんライブで悟った。40歳初ソロライブで踊って飛んで消えて、殆どハケず約3時間舞台に居続けた神谷さんはいつかマッドマックス撮れる。 #dgs
127
普段から五ツ座聴いてると、たまに智代子の「50世紀にも輝いてるか勝負です」の歌詞の意味合いが、(ここは輝き宣言として書いた詞のはずが)自分はあくまでチアの立場で、輝き勝負をずっと応援し続ける側からのメッセージ、的に聴こえたりして立ち止まり雲や地面を見ています。 #シャニ3rd_福岡_day2
128
#シャニマス 「SOLAR WAY」誰かを元気づけるとき、時に太陽の大らかさで、時に太陽らしい無遠慮な光で背中を叩いていけるメンバーがTeam.Solかなと、この詞になりました。太陽は常にあり、ちゃんと照らしたい相手へは決して優しくない。星や月光のように間接光ではないので直接的な言葉も意識しました
129
……などと感じ入りつつ、一方で単に合同ライブ楽しかった!以上!なので結局一言“ぎゅぎゅぎゅー!きらん!”なんですけどね(あの“だまゆ訳”は的確でひっくり返ります Crystalizeの意味じゃなくもうCRYST@LOUD歌詞全編の要約として) #アイマスMOIW2023_Day2
130
2サビで「続けて行く!」と新たな決意で締めて、さあこれから何を書こうか?と自問して、「誰にも描けない空描け!」と自分に言い聞かせ、間奏へ。ここの一連の心の離陸パートがこの歌で書きたかったAIR感で、言うのも何ですが気に入っています。 #dgs
131
このあたりを込みで、とあるラジオパーソナリティ2人=ストーリーの主人公って当てはめ方で見ると、放送回数の数え方が「第○○○話」であることがとても味わい深く思えたり。 #dgs
132
「常咲の庭の詞に直接の感情描写が無い」理由は実は複数あり、まず僕は丸岡さんが凛世は凄く表情豊かと仰るのにうんうん頷く者でして。多感で世界を叙情的に捉える凛世の内面を、テキスト内の密な行間や演技の機微でアウトプットする創作姿勢に僕も便乗したかったのが大きいです #シャニ3rd_東京_day1
133
#ゾンビランドサガ Rライブの「輝いて」。WowWow吼える会場の光景が令和元年でなく未来に見えるのが元気でる。ほんと生きてこそだなあ。詞の内容には、自分が現代でどんないびつな存在に思えても遠慮などいらん生きる的な面があるため、たえちゃんがコールで原始へぶっ飛ばしてくれたのが全てでした。
134
#シャニマス4th_day2 アウトロ「クライマックスアイラン“ドッドッドッド”←ここ」のアイデアを下さったのは作編曲INNさん。遊園地感の追求でやりとりを往復できて とても共作感を味わえた曲でした。アトラクションを巡る曲展開ですが、個性を纏めつつ装飾音が賑やかって放クラを音で表してて…お見事!
135
#シャニマス 全3rdお疲れ様でした!周年曲もバトンタッチ完了。シャイノグラフィがこの先シーズの一面も照らせるか楽しみ。改めて最高の曲へ作詞ができてよかった!知らずに書いたノクチルと驚きの相性だったのもあり、今後も予想外の化学反応やシャイノグラフィだけの役割があり続けると期待します!
136
#シャニマスセツナビート_day2 「夢咲き」の詞は放クラのコンセプトを元に書いて、それ抜きでも実際前向きで高エネルギー循環な放クラの等身大の歌と言えますが、ノクチルが歌うと、傍にあるらしい青春を無責任に歌う学生の現場感強く感じて、こういうのも放課後!と唸る。まあでも放クラの歌だけど。 twitter.com/imas_official/…
137
本日実装、放課後クライマックスガールズ LW04「クライマックスアイランド」作詞しました。わくわくハートがパスポート。曲がめちゃくちゃ楽しいんです! #シャニマス twitter.com/lantis_imasSC/…
138
#シャニマス4th_day2 リアル放クラ、ノスタルジックな拝啓タイムカプセルをハイテンションなパフォーマンスで会場沸かせてて、それこそ多少の寂しさも圧倒的明るさで吹き飛ばすっていう放クラの本質をリアルライブで体現してたの凄くて本当に放クラ…!
139
#ゾンビランドサガ リベンジ7話劇中「ぶっちゃけてフォーユー」作詞しました。僕が兼ねてから願ってた、いつかフランシュシュがドタバタ学園生活の曲を歌うのを聴きたい、あわよくばその詞を書きたい夢が同時に叶いました。特別verで流れた1期ED「光へ」も作詞してますので一緒にぜひぜひご贔屓下さい
140
シャイノグラフィは未完成を肯定できる歌にできてよかったですイルミネ... #シャニ2nd_day1
141
TRIBE DRIVE。番組=旅は続く。リスナー=仲間は広がる。というだけじゃなく、例えば、一度は離れたリスナーが、また久しぶりに番組を聴いて、再びDGSが生活の一部になる。そんな、長寿ラジオ特有の出入り自由なホーム感を書くのが、僕なりの使命感でした。ラジオは秘密基地。 #dgs
142
あと、初のフル生演奏が本当最高。楽譜通りっぽくないセッション感と、よく聴くと凄い細かいキレと味のあるネタが各パート満載で。これって、番組のノリとネタ根性をバンドがまんま翻訳できちゃってるのよね。正にテーマ曲。作編曲岡さんの鋭いバランス、まとめ上げた竹Pさんの手腕、流石。 #dgs
143
『FOCUS ON』#伏見ガク さん 「JUNKS FLOWER」 「エイキューファインダー」 作詞しました。両曲ともどうすればガクさんが最大限気持ちを乗せて歌えるか思い巡らせ形にしました。“楽しいこと”作り名人へのリスペクトを詰めつつ、その発信力と超個性に負けない詞にできてたら何よりです #にじふぉーかす twitter.com/nijisanji_app/…
144
#dgs 浩史と大輔しか勝たんで思い出しましたが、そういえばエンディング「WE ARE OPEN」のスキャットが“Hi Di Hi Di Ho”なのはHiroshiとDaisukeだからというの、良いと思いません?
145
CRYST@LOUD、詞や曲名の意味等ぜひ想像して下さい。きっとそれを全く塗り替えるライブに今から期待です。歌の進化が作家の思惑を軽々超えるライブを僕はシャニで体験しました。めぐるがCRYST@LOUDに居てくれて良かった。5名の各歌音源を聴けた際、峯田さんの発声は自然と泣くほど明るさが際立ってた。 twitter.com/mineda_mayu/st…
146
紫月さんが加わってくれたSOLARWAY凄いよかったですね。にちかさんが普段のコンビの空気や全体曲の空間とは異なる9人の賑わいを楽しんでくれてるのを願うばかり……そしてチーム曲というのはメンバーを新しく招いて化学反応できる素敵ポジションな曲だなぁとありがたい気付きも。 #シャニ3rd_福岡_day1
147
こんな情報量の一曲を隅々共感できる人が全国にいるって。どういうことよ。 #dgs
148
#ゾンビランドサガ リベンジEDテーマ「夢を手に、戻れる場所もない日々を」作詞してます。栄光を信じて進みながら、ずっと終わりが見えない道の中。さてどんな心持ちで歩いていくべきか、的なよくある人生の歌詞ですが、フランシュシュが歌ってゾンビィだけが背負った哀歌に聴こえるのは多分錯覚です。
149
作詞した徒花ネクロマンシー、OP映像が放送前から楽しみでしたが1話でポカンとした後2話で初見OPが例の更に置いてかれるジャージレンジャー活劇(聴いてない)。あの僕こういうのに書いたんじゃないんです違うんですと立場不明の弁明に焦りつつカッケえ曲だな!と誇らしい気持でした #ゾンビランドサガ
150
「Damascus cocktail」の歌詞。向上心由来の持論に対して真っすぐ過ぎる夏葉の隙の多さもチャームポイントですが、やはりギャップで魅了するよりも、自身を動かす飛び抜けて魅力的な考え方こそ夏葉の歌にとってエッセンシャルな武器と思い至り、大胆優雅な価値観の詞を指針にしました #Solリリイベ