地球くん(@chikyukun)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
6月30日は【ハーフタイムデー】 6月30日で1年の半分の6ヵ月が経過したことになり、今年も残すところあと半年である。この日にこれまでの半年を振り返って、一年の目標を再確認する人も多い。今年のこの日は、新型コロナウイルスによる番狂わせで軌道修正を検討する人が多そうだ。 #今日は何の日
227
12月24日は【クリスマス・イブ】 クリスマス・イブは、クリスマスの前夜である24日の夜のことを指す。俗に24日全体を指すこともあるが、ユダヤ暦およびそれを継承する教会暦においては、日没をもって日付の変り目とするため、本来は24日の日没以降のことをクリスマス・イブと言う。 #今日は何の日
228
11月1日は【犬の日】 1987年にペットフード工業会(現・ペットフード協会)が制定。日付は、「ワンワンワン」という犬の鳴き声が3つ並んでいることから。同協会が2021年12月に発表した犬の推計飼育頭数は全国で710万6000頭。その数は減少傾向にあり、猫の推計飼育頭数が上回っている。 #今日は何の日
229
12月20日は【シーラカンスの日】 1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、後日学術調査が行われた。1938年にも南アフリカで捕獲されたが、学術調査はこれが初。調査の結果、化石のシーラカンスとほぼ形が同じで、「生きた化石」といわれるようになった。 #今日は何の日
230
6月15日は【オウムとインコの日】 今日は「オウムとインコの日」。「オウム(06)」と「インコ(15)」の語呂合わせから、オウムとインコなどペットとしての鳥類に関する啓蒙活動を行う千葉県富津市の団体「TSUBASA」が制定した。 #今日は何の日
231
1月14日は【タロとジロの日】 1959年のこの日、南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬15頭のうち、兄弟犬のタロとジロの生存が確認された。15頭は1958年2月、南極観測隊が悪天候のため越冬を中止して脱出する際に取り残された。この出来事を元に映画『南極物語』が制作された。 #今日は何の日
232
4月29日は【昭和の日(旧みどりの日、昭和天皇誕生日)】 この日は昭和天皇の誕生日。植物に造詣が深かった天皇の誕生日は平成で「みどりの日」となった。法律改正で2007年から「昭和の日」に。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という趣旨。 #今日は何の日
233
10月17日は【川端康成にノーベル文学賞が決まった日】 1968年のこの日、川端康成が日本人として初めてノーベル文学賞を受賞した。授賞理由は、日本人の心の精髄を優れた感受性で表現する文学性の高さから。12月の授賞式には羽織袴で出席、「美しい日本の私」と題した記念講演を行った。 #今日は何の日
234
3月1日は【デコポンの日】 1991年のこの日、デコポンが初めて熊本県から市場へ出荷された。初出荷から15周年を迎えた2006年、日本園芸農業協同組合連合会が3月1日を「デコポンの日」と制定した。清見(きよみ)とポンカンの交配種で、正式な品種名は「不知火(しらぬい)」という。 #今日は何の日
235
10月21日は【あかりの日】 1879年のこの日、エジソンが、自ら開発した白熱電球を継続して40時間点灯させることに成功した。実用的な電球の誕生を記念する日として、照明関係の団体が「あかりの日」を制定。照明文化を向上させて豊かな社会を作り、エネルギーを有効利用することが目標。 #今日は何の日
236
12月31日は【大晦日】 1年最後の日。夜ふけには各地の寺院で「除夜の鐘」を108回鳴らし、人間が持つ108の煩悩を取り除く。最後の1回は年が明けてからで、煩悩に惑わされず新年が過ごせるよう願う。 2023年は新企画「今日の世界遺産」が始まるほか、地球くんの活躍の幅も広がる予定。 #今日は何の日
237
4月1日は【エイプリルフール】 嘘をついてもいいとされる日。ジョークで偽情報をニュースとして発信する報道機関や、偽のプレスリリースを出したりジョークサイトを用意したりする企業も存在したが、近年ではフェイクニュースが社会問題化していることもあって自粛傾向が見られる。 #今日は何の日
238
8月31日は【野菜の日】 野菜の栄養価値再認識と消費促進に向け、食料品流通改善協会(現・食品等流通合理化促進機構)や全国青果物商業協同組合連合会らが1983年に制定。日付は「やさい(831)」の語呂合わせから。なお、厚生労働省では1日350g以上の野菜を摂取するよう推奨している。 #今日は何の日
239
2月3日は【節分】 「立春」の前日で、暦の上では冬と春の季節を分ける日のことを指す。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じるとの考えから、豆まきをして追い払い、1年の無病息災を願う風習などがある。近年では、その年の吉をもたらす方角に向かって太い巻き寿司を食べる慣習もある。 #今日は何の日
240
終わりました
241
5月2日は【緑茶の日】 この日が立春から数えて88日目となる八十八夜であることと、この時期が茶摘みの最盛期であることから、1990年に日本茶業中央会がこの日を「緑茶の日」と制定した。八十八夜の新茶は栄養価が高いとされる。4月29日~5月5日の1週間は「緑茶の週間」になっている。 #今日は何の日
242
1月2日は【書き初め】 年が明けて初めて書や絵をかく行事のこと。現在は新年の目標や学校の課題として書くことが多いが、これは明治時代以降に広まった習慣で、もとは元旦に汲んだ神聖な水「若水」で墨をすり、年神様のいる恵方に向かって詩歌を書くという宮中行事であった。 #今日は何の日
243
8月20日は【蚊の日】 1897年のこの日、イギリスの医学者ロナルド・ロスが、ハマダラカという蚊に刺されることでマラリアに感染することを発見したことにちなむ。この発見により、ロスはノーベル生理学・医学賞を受賞した。2019年の世界全体でのマラリアによる死亡者数は40万人以上。 #今日は何の日
244
12月13日は【ビタミンの日】 1910年のこの日、農芸化学者の鈴木梅太郎が、脚気予防に有効な栄養成分「オリザニン(ビタミンB1)」を発見したと発表。「ビタミンの日」はこれを記念し定められた。ビタミンという名は、翌年に同じ成分を発見したポーランドの化学者フンクが命名したもの。 #今日は何の日
245
9月6日は【妹の日】 著述家・漫画家の畑田国男氏が、1991年に、妹にエールを送ることを目的に制定。この日を記念日にしたのは、妹の可愛らしさを象徴する星座「乙女座」の中間日の前日であることが理由。これまで有森裕子さん、蟹江ぎんさんなどが「日本妹大賞」を授与している。 #今日は何の日
246
10月31日は【ハロウィーン】 古代ケルト人の祭りが起源といわれている。現在はアイルランド、イギリス、アメリカなどを中心に、カボチャをくり抜いて飾りを作ったり、仮装をしたりといった文化が受け継がれている。日本でも近年、仮装する風習が広がり各地でイベントが行われている。 #今日は何の日
247
2月11日は【建国記念の日】 「建国記念の日」は、1966年に定められ、翌年から実施されている国民の祝日。「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とする。 #今日は何の日
248
9月16日は【日本中央競馬会発足記念日】 1954年のこの日、農林省(現・農林水産省)畜産局から国営競馬を引き継ぎ、日本中央競馬会(JRA)が発足した。初代理事長の安田伊左衛門、2代目・有馬頼寧はG1レース安田記念、有馬記念にその名を残している。夏が過ぎ、いよいよ秋競馬の季節。 #今日は何の日
249
10月21日は【あかりの日】 照明関係3団体が、照明文化の向上による豊かな社会の創造とエネルギーの有効利用を考え、照明のもつ意義を改めて認識する日として制定した。日付は、1879年のこの日にエジソンが実用的な白熱電球を発明したことに由来している。 #今日は何の日
250
11月11日は【チーズの日】 1992年に制定。西暦700年10月(新暦では11月)に、文武天皇がチーズの元祖といわれる「蘇(そ)」を作らせたという記録があることから、覚えやすい11月11日が記念日となった。日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会がチーズフェスタを毎年開催している。 #今日は何の日