地球くん(@chikyukun)さんの人気ツイート(古い順)

1
4月30日は【ワルプルギスの夜】 今日は「ワルプルギスの夜」。ヨーロッパでは5月1日に春の訪れを祝う五月祭が各地で行われるが、その前日の4月30日、春の到来を待つ魔女たちの祭りとして「ワルプルギスの夜」の行事が行われる。キリスト教以前の神々を祝う祭りでもある。 #今日は何の日
2
5月13日は【愛犬の日】 1949年5月13日、「一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)」の前身となる「全日本警備犬協会」が成立したことを記念して同法人が制定した。ジャパンケネルクラブは、純粋犬種の犬籍登録、また災害救助犬の育成など動物愛護精神のために活動している。 #今日は何の日
3
7月3日は【ソフトクリームの日】 今日は「ソフトクリームの日」。1951(昭和26)年7月3日、日本に初めてソフトクリームが登場したことにちなんで、日本ソフトクリーム協議会が1990年に制定した。当時、明治神宮外苑で進駐軍がアメリカ独立記念日を祝って販売したのが始まり。 #今日は何の日
4
7月27日は【スイカの日】 今日は「スイカの日」。スイカが夏の果物の「横綱」であることと、スイカの縞模様が「綱」のようであることから、「夏(7)の綱(27)」の語呂合わせに由来する。スイカは青果市場では果物に分類されるが、園芸分野では野菜に分類されている。 #今日は何の日
5
終わっていきます
6
7月30日は【梅干しの日】 梅は古来、「梅はその日の難のがれ」「梅干しを食べると難が去る」と言い伝えられ、健康に良く薬にも使われていた。記念日は、「難(7)が去る(30)」の語呂合わせから、日本有数の梅干しの産地、和歌山県日高郡みなべ町の東農園が制定した。 #今日は何の日
7
8月2日は【カレーうどんの日】 6月2日の「横浜・カレー記念日」と、7月2日の「うどんの日」から、二つを融合した「カレーうどん」は「8月2日」に制定された。記念日を定めた「カレーうどん100年革新プロジェクト」は、多くの人に食べてもらう機会を創出することを目的としている。 #今日は何の日
8
8月13日は【左利きの日】 1992年にイギリスの「Left-Handers Club(左利きクラブ)」という団体が、左利きの人々の生活向上のために、安全・安心な左利き用の道具を作ることを各種の販売メーカーに呼びかけたことに由来する。人類は約10%ほどが左利きであると言われている。 #今日は何の日
9
8月15日は【終戦記念日】 1945(昭和20)年8月15日正午、昭和天皇はラジオを通じ「玉音放送」というかたちで、日本の降伏を全国の国民に伝えた。政府は1982年に、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と閣議決定した。この日は「終戦記念日」または「終戦の日」と呼ばれいる。 #今日は何の日
10
つらいです
11
8月31日は【I Love You の日】 「I Love You」が「8 letters, 3 words, 1 meaning」であることから、英語圏では、「831」を「I Love You」の隠語としている。株式会社ウエディングパークの調査(2017年)によると、8割以上の女性が「パートナーからの愛情表現を感じている」と答えた。 #今日は何の日
12
愛です
13
愛でした
14
9月3日は【クエン酸の日】 「くえん(9)さん(3)」の語呂合わせから、レモン果汁を創業商品とする「ポッカコーポレーション」が制定した。同記念日は、疲労物質を減らす力のある天然クエン酸に注目してもらうことが目的である。ちなみに、クエン酸の漢字は「枸櫞酸」。 #今日は何の日
15
9月5日は【石炭の日(クリーンコールデー)】 「クリーン(9)コール(5)」の語呂合せから、通商産業省が提唱し、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会等8団体が1992年に制定。石炭のクリーンな活用、石炭利用における環境対策技術など、技術開発の普及やPRを目的としている。 #今日は何の日
16
9月6日は【妹の日】 著述家・漫画家の畑田国男氏が、1991年に、妹にエールを送ることを目的に制定。この日を記念日にしたのは、妹の可愛らしさを象徴する星座「乙女座」の中間日の前日であることが理由。これまで有森裕子さん、蟹江ぎんさんなどが「日本妹大賞」を授与している。 #今日は何の日
17
9月9日は【救急の日】 「9(きゅう)9(きゅう)」(救急)の語呂合わせから、救急業務及び救急医療に対しての理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に、1982年に厚生労働省が制定した。毎年この日を含む1週間は「救急医療週間」となっている。 #今日は何の日
18
9月11日は【公衆電話記念日】 1900年9月11日、日本ではじめて東京の上野駅と新橋駅に公衆電話が設置されたことに由来する。当時の公衆電話の料金は5分通話で15銭、交換手を経由して電話するものであった。このときは料金も高かったため、利用する人は少なかったという。 #今日は何の日
19
9月12日は【宇宙の日】 世界が協力して宇宙や地球環境について考える「国際宇宙年」が1992年に制定され、日本でも宇宙に関する普及活動を行っていくのにふさわしい「宇宙の日」を公募した。その結果、宇宙飛行士の毛利衛さんがはじめて宇宙に飛んだ9月12日が選ばれ、記念日となった。 #今日は何の日
20
9月13日は【十五夜】 十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれる満月を見るお月見の習わしで、旧暦の8月15日に行われてきたが、2019年は9月13日になる。この日は月に団子のお供え物をするが、お月様は風流で眺めるだけではなく、かつては信仰の対象でもあり収穫物の感謝を表す行事であった。 #今日は何の日
21
9月16日は【敬老の日】 毎年9月の第3月曜日で、2019年は9月16日になる。国民の祝日に関する法律によると「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とする日。2002年までは9月15日だったが、翌2003年より9月の第3月曜日に変更された。 #今日は何の日
22
9月18日は【かいわれ大根の日】 「8」を横にして(∞)、その下に「1」を描くと、かいわれ大根の姿に似ているところから、日本かいわれ協会(現・日本スプラウト協会)が1986年に制定した。かいわれ大根は、大根の種子を人為的に発芽させ、芽と茎を食するスプラウト食材のひとつ。 #今日は何の日
23
9月20日は【空の日】 1940年に政府によって制定された「航空日」が1992年に改称された日。「航空日」は、日本初の飛行機で空を飛んだ年から30周年を記念して、当初は別日に定められたが、9月20日に定着した。その後1992年、民間航空再開40周年において、「空の日」となった。 #今日は何の日
24
9月23日は【秋分の日】 「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨とする国民の祝日。「黄道」と「天の赤道」の交わる「秋分点」から秋分の日が選定されることが祝日法で定められていて、2019年は9月23日になる。各家庭ではお墓参りや法会を行ったりする慣習がある。 #今日は何の日
25
お墓で過ごしました