ささきりょう(@ssk_ryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
憲法24条で、結婚したい二人の合意のみに基づいて婚姻が成立する、としたことの大切さを認識することができる。 眞子さまと小室圭さんの「結婚反対!」異例の行進デモが銀座で開催(東スポWeb) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/703ba…
77
退職勧奨の相談が増えてきたように感じる(主観的に)。何べんも言ってますが、退職勧奨は労働契約を終わりにしませんか?という会社からの申込に過ぎないので、退職したくないなら、労働者は拒否してオッケーです。ここのところ、大事なので二度言いますが、退職勧奨は断ってオッケーなのですよ!
78
2008年から府知事、2011年から府知事も市長も維新になっておりながら、「これが大阪市役所の実態」と言われましても、今さら何を言ってるんだろう?としか思えないです。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
79
おいおい。 「給付の10万円、県職員は寄付を」労組が提案 神奈川 a.msn.com/01/ja-jp/BB139…
80
これはひどい。もう自民党は統一教会とべったり過ぎて自浄能力を失っているのかもしれないな・・。 旧統一教会と政務三役の関係「調査行う必要ない」…政府答弁書を閣議決定 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20220…
81
【確認】勝負の3週間もあと5日。ここまで、特に何の対策もお国はしませんでした(むしろ、国会を閉会しちゃった)。国民だけ勝負をしかけられてる状態ですね。
82
安倍総理レベルになると、拍手しただけでニュースになるんだよ。きもい国になってしまいました。。 安倍首相、ブルーインパルスに拍手:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
83
気配りの達人だと失言が多くなるという点に、全く論理性がない。 twitter.com/MasuzoeYoichi/…
84
残業代を払ったように見せかけるために基本給を削って固定残業代に回すの、ダメ、ぜったい。
85
まだ、中身を読んでませんが、余命三年時事日記の読者で私に懲戒請求してきた人から、私や北先生、嶋崎先生だけでなく、いまRTした高橋先生など複数の弁護士を被告にした訴訟が提起されました。非常に憤っています。いい加減にしてもらいたい。
86
維新の甘言がウソだと気づき始めた人が増えてきたのは素晴らしいこと。そもそも維新が大阪の与党になって随分経つが、何かいいことがあったのかねえ。 大阪都構想の情勢調査、約1カ月半前と賛否逆転 sankei.com/west/news/2010… @Sankei_newsより
87
政治が強い者だけを見てその声に従い、平時しか想定せず、国民を締め上げてきたツケが出てるね。これからの社会のあり方を考える上で、このコロナ問題はよくよく記憶に刻んでおく必要があるね。
88
そもそも休業手当とされれば、収入はがた落ちなわけで、企業に一部手当したところで労働者側としては何の解決にもなってないよね。国は働く人へ直接の補償をして、安心して外出しないで済むようにするべきだと思うのだが、ヤフーニュースへの反論に躍起になってるようじゃ、先が思いやられるよ。。
89
こういうのむっちゃ多いね。→「1日の実働8時間。週休2日で月給24万円~。ただし、固定残業代、50時間分を含む」 固定残業代そのものを禁止するか、月給制の場合は給料の時間単価表示を義務付けるとかしたほうがいいね。 念願の正社員、でも「安かった」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
90
こういうやつは、次の選挙でしっかりと落選させないといけませんな。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-…
91
これが維新の治世。端的に言って、こわい。 大阪のコロナ致死率は東京より高くヨーロッパ並み 政府の分析資料を入手  dot.asahi.com/dot/2021110900… @dot_asahi_pubより
92
え?ふつうに法律レベルでいけるでしょ。なんでも改憲にからめたいのは分かるが、いささか強引に過ぎますな。 twitter.com/tamakiyuichiro…
93
※同じ人の発言です 昨年5月「当初思ったよりも大きな脅威ではありませんでしたと宣言すべき」 本年1月「第1波、第2波が収まってから、(国は)ほとんど医療体制の拡充を頑張ってきていない」 三浦瑠麗、コロナに対する医療体制の甘さを指摘「たかをくくっていたのでは」 rbbtoday.com/article/2021/0… twitter.com/lullymiura/sta…
94
不要不急の典型のような法案が審議入りしたのか。 国家公務員や検察官の定年引き上げの法案が審議入り | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
95
この場合の「政治的に中立かつ公平」って、なんですか?国が決めるんですか?これだと単に抽象的に法で縛るだけになり、無意味で有害ですね。弁護士という職業集団の口を閉ざさせるだけでしょう。 twitter.com/NomuraShuya/st…
96
検察庁法の今回の改正法案の問題点を矮小化したい人が一定数いるのが謎。 #検察庁法改正法案に抗議します
97
あなたは、法案を読まずに、きゃりーぱみゅぱみゅさんに、「歌手やってて、知らないかも」とか言ってませんか?あなたの指摘するところは法案の問題点を全く指摘できてません。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…
98
何というか、国が防疫や経済対策をまともにしないうちに、社会がどんどん疲弊していくのを感じる。よく行っていた飲食店もいくつか閉まってしまったし、次に補償もなく閉めさせられたらもう終わりという店の声もたくさんきく。そして、日々労働者から来る相談は静かな悲鳴のよう。何とかならんのか。
99
最悪だな。維新が労組に何をしてきたのかを忘れ、連携とかありえない。こんな党を支援してる労組は何を考えてるんだろうね。 維新と国民、改憲に向け連携 2021年11月7日 news.yahoo.co.jp/pickup/6409095
100
維新なんて解雇の金銭解決制度賛成の党だからね。解雇の金銭解決に反対する労組は連携に怒らないとおかしいよね。 維新の総選挙での公約 ↓ 「解雇ルールを明確化するとともに、解雇紛争の金銭解決を可能にするなど労働契約の終了に関する規制改革を行い、労働市場の流動化・活性化を促進します。」