ささきりょう(@ssk_ryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
大阪地裁、やばい。人権とか分かってなさすぎて怖い。 【判決要旨全文】「結婚平等が認められないのは合憲」大阪地裁が判断 huffingtonpost.jp/entry/marriage…?
102
法律できても、最高裁が骨抜きにしてしまう。。
103
労働者の同意なく、基本給の一部を切り出して固定残業代に変更した事案(支払われる賃金総額は不変)について、切り出した分は単なる賃金減額であるから支払うように求める訴えを提起していたところ、その支払いを命じる判決を得た。
104
切ってない、切ってない(笑) twitter.com/seiki_soramoto…
105
判決は憲法24条は同性婚を禁止してないというものなので、ここで同性婚のために憲法24条の改正の是非を議論するのは、焦点がずれまくりで、無意味だと思います。 twitter.com/h_ototake/stat…
106
アベノマスクが届く前に、近所のドンキホーテで不織布のマスクが売られ始めた。
107
退職勧奨は、単に会社から「辞めてもらえないかな?」という申し入れに過ぎません。たとえ「辞めてもらうぞ!」と強く言われたとしても、法的には労働契約の解約の申入れに過ぎないのです。したがって、労働者はこれに対し「やだよ」と返事することは、何の問題もありません。まず、これが原則。
108
解雇しやすくする ↓ 労働者、解雇がこわくてますます物言えなくなる ↓ 賃金下げられても抵抗できない こうなるだけじゃないの?
109
ニュースを書く側も、配信する側も、総理大臣が散歩したとか、髪切ったとか、拍手したとか、そんなのを流すことに何の躊躇いもないのだろうか?
110
やっぱり憲法を守らないのか。憲法をここまで堂々と守らないとなると、日本は近代国家とはいえないよな。劣化してる。 野党が「臨時国会」要求も自民は拒否…憲法53条に規定されているのに、なぜ召集されないのか | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] smart-flash.jp/sociopolitics/… #SmartFLASH
111
民主主義を理解してない人によくある投稿例。 twitter.com/okada_tarumi/s…
112
台風情報を見ようと思い朝のワイドショーを見てたら、菅氏の持ち上げ方がすごいね。こんなの、みんな見てるわけか。
113
なんというか、政府の要請に従って自宅にいる多くの国民って、別に優雅に時を過ごしてるわけじゃないんだよな。安倍総理は何を勘違いしてるんだろうね。ところで撮影は配偶者の方かな。
114
歴史に残る壮大なハシゴ外しを見た。 トランプ氏 議会乱入を非難 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6381605
115
こういう言説は押しては返す波のように、繰り返しなされてるのだが、まさか国民民主党の代表がしていたとは。これはまずい。 【正論】玉木雄一郎「本人の同意があれば最低賃金以下でも働ける労働法制の特例が必要」 tweetsoku.com/2021/11/08/%e3…
116
神武天皇の「Y染色体」が採取できた、という前提からして嘘八百ですね。あと今の天皇のそれをどうやって入手するのかも謎。 twitter.com/Furuya_keiji/s…
117
憲法の問題ではなく、なぜ人が外に出るのか、その動機を分析して、要因を洗い出して、そこに手当てするだけです。現時点で明らかなのは、仕事があること、生活のために働かなくてはならないことが分かってる要因の1つですので、ここに手当てする政策をとるべきなのです。それは補償しかないのです。
118
わーい。 最高裁、契約社員に扶養手当認める(共同通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201015-…
119
コロナで解雇といわれたら ○ 解雇理由証明書をもらう ✕ 退職届を書く(絶対ダメ) twitter.com/bunshun_online…
120
カサアゲノミクス、マジだったのか。 国交省 不適切な統計処理 推計で8年間に34兆円余 過大に計上 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
121
政府与党にとっては、野党に追及されることを回避することが、最優先なんだね。 今国会の会期、延長しない方針 自民「追及されるだけ」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
123
そもそも他人の所有物を噛むってなんなんだろう。みんな、自分が大事にしてるものを他人に噛まれるという事態を想像してみよう。
124
やはり来た、裁量労働制の対象拡大。ほぼ2018年と同じカタチといっていいだろう。絶対、許さん。 これ、そろそろ来ると予想していたので、日本労働弁護団は12月23日に反対集会を予定しています。現在、諸々準備中です。詳細は追ってお伝えします。 mainichi.jp/articles/20221…
125
「維新との連携は、共産とよりもハードルが低い」って、維新に労組が何をされたか忘れたのだろうか。大丈夫かね? 国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…