576
“世論”の代わりに政治があるのに機能していないという話。
政治が前面に出て有権者に説明・説得しないので、いつまでも無駄な原発停止が続き、結果として電気代高止まりや停電危機の主因に。
総理がさっさと再稼働準備の号令を政治決断すれば済む話。ただそれだけのこと。
news.yahoo.co.jp/articles/6dd51…
577
これ、かなりアレだな…
普通に考えて、ヤバいだろ。。
sankei.com/gallery/201709…
578
これ、ロシアが下手打つと、ロシアによるウクライナへの『核攻撃』になる。
ロシアは、石油・天然ガスはおろか、原子力インフラすらも、自国の輸出オプションを狭めている。
いずれにしろ、愚挙極まりないという話。
nikkei.com/article/DGXZQO…
ロシア軍がウクライナの原発を砲撃、火災 欧州最大級
579
580
今年4月末の取得者数は87,865,814人だから、返納率は0.0004%弱。
騒ぐ話じゃないが、間違いは都度是正するしかない。
news.yahoo.co.jp/articles/ab99a…
自主返納が5月以降318件。「情報漏えいが不安」「制度に不信感がある」などの理由で急増。政府が制度への信頼を回復できなければさらに拡大可能性…
581
【再エネに係る国民負担の状況】
◎22年度の再エネ買取総額4.2兆円、賦課金(国民負担)総額2.7兆円
◎12~14年度認定事業用太陽光発電に係る買取費用が大半
◎電気料金に占める賦課金割合は、21年度実績で、産業用・業務用17%、家庭用12%。
meti.go.jp/shingikai/sant…
582
政治家も人間。
支持か不支持かにかかわらず、最低限の礼節を持って接するべきでは…
〜二階氏、太田光へ「君が決めることじゃない」「失礼!」と激怒も中継ブチッ、時間切れ news.yahoo.co.jp/articles/68f43…
583
政治が国民を説得できない結果、この恥ずかしい事態に。
原発再稼働を国民に説明・説得することがそんなに怖いのか⁉️
再稼働が今夏に間に合う原発はないが、冬に間に合う原発はあるので、今から再稼働準備を国政判断で指示(要請)すべし。
【需給ひっ迫注意報】 meti.go.jp/press/2022/06/…
584
これはほんの一例。
日本経済、まじでヤバい、かなり…
〜電気代高騰 染物工場は円安の影響も…節電などでコストカットも死活問題<福島・福島市> news.yahoo.co.jp/articles/58535…
585
日本は既設原発(原子炉33基)のフル活用により、発電用LNG輸入量を大幅縮減でき、多額の電力コストを削減可能。
国政判断にて再稼働準備を指示(要請)するのが、選挙2連勝した岸田政権の役割と責任。
それが政治だろ…
nikkei.com/article/DGXZQO…
アジアLNG、平年の10倍に高騰 新興国で電力危機
586
日本も同じ方向。
将来、既設原子力発電所を使い果たした後、小型炉が主力の一つになっていくだろう。
sankei.com/article/202110…
フランスが小型原発開発へ 温暖化対策で「原発維持」を明示
587
政権与党の政治判断次第で値下げできるものがある。
ガソリン代と電気代だ。
ガソリン代はトリガー条項発動で、電気代は全ての既設原子力発電所の再稼働で、それぞれ相当下げられる。
あとは、政治判断次第。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
588
今すぐ稼働できる既設原子力発電所をいつまでも政治的に強制停止させ続けているからこうなる。
『暫定稼働』させるべし。
今すぐ準備開始すれば2月初旬には『大量安価安定』供給態勢が復活する。
政権与党の国民への説明説得能力が著しく欠如しているだけの話。
news.yahoo.co.jp/articles/4dd46…
589
これは本当に失政失策。
『電力システム改悪』の悪果。
2016年以前に戻すのが最適かつ最早。
denkishimbun.com/archives/198438
電力システム機能不全。火力投資減退。原子力再稼働進まない。燃料価格上昇が追い打ち、小売や送配電事業に波及。需要家への悪影響顕在化。電気料金下がる要素見当たらず…
590
『脱石炭』が絵空事だというのは、実はわかり切った話。
必要だから利用される。
日本は、日本の持つ世界最高水準の石炭高効率利用技術を、もっと積極的に海外に売り込んでいくべき。
それが、世界と日本のためなのだから…
reut.rs/3uSFPZR
591
太陽光は重要なエネルギー資源だが、これはインドのような広大な平地を持つ国だからできること。
この膨大な数の太陽光パネルは、20年前後で廃棄されるのだろうが、処分地も広大な面積となるはず。
想像するだけで、凄まじい話。。 twitter.com/afpbbcom/statu…
592
これ、転換ではないし、まして大転換でも何でもない。
311震災以前の『電源ベストミックス』にやっとこさ回帰しただけのこと。
311以降、ヒステリックになってたのが、ようやく冷静かつ的確に戻ってきたという話。
news.yahoo.co.jp/articles/9b2f8…
593
原子力規制委への独立性の付与が失政だったという話。
緊急時対応など政策介入できる原子力規制へ改正することが最低必須。
nikkei.com/article/DGXZQO…
再稼働審査する原子力規制委は独立性を与えられてる。審査効率化など運営ルールは国会が基準を示すべき。首相は政府による関与を明確にさせるときだ…
594
原子力も再エネも、既設プラントを今すぐフル活用するための政治判断を、今すぐすべし。
とにかく、意思決定が遅過ぎ…
sankei.com/article/202203…
日本はLNG輸入の1割程度をロシアに頼っている。萩生田氏は依存度の低減に向けた対応として、再エネや原子力といったエネルギー源の多様化も挙げ…
595
これも大きな誤解を与える記事。
送電網を増強しても、全国的な電力需要急増の場合、融通余裕はない。
大量・安価・安定供給には、原子力・火力の維持が必須。
nikkei.com/article/DGXZQO…
電力融通「西→東」に制約 送電網増強遅れ、逼迫の一因
ここ数日、余裕ある関西から首都圏へ最大限融通…
596
ロシア侵攻を機に、今一度冷静になって、再エネ主力化とか、脱炭素とか、夢想的スローガンはしばらく封印し、原子力・石炭をフル活用するエネルギー政策に回帰すべき。
今そこにある国内エネルギー源とエネルギー高度技術を国益維持・増進のために利用せよ。
bloomberg.co.jp/news/articles/…
597
実質再エネは実質インチキだという話。
再エネって言葉がそんなにいいのかぃ❓
実際は火力だろが…
tokyo-np.co.jp/article/179687
「実質100%再エネ」電車…どう実現?
電気の多くは実際は火力でつくられる。それでも「実質再エネ」の電気と呼べるのは「環境価値」をあわせて買ってるから…
598
この物価高騰は、部分的には甘受するしかない。
だが例えば電気代上昇抑制のため、
①全ての既設原子力発電所の緊急的再稼働
②既認定未着工の“高値太陽光発電”の認定取消し
など、税金投入せずに実行できる国民負担軽減策を、政府も国政判断で実行すべく尽力せよ。
国民にばかり努力をさせるなょ… twitter.com/Sankei_news/st…
599
小売しか手掛けない“新電力”に、老舗の大手電力・ガス・石油会社のような強い供給責任と覚悟を持つことを期待する方が間違いだという話。 twitter.com/DenkiShimbun/s…
600
#九州電力 で稼働中の原子力発電所は川内1号機だけ。
九電で他に稼働可能なのは、
川内2号機
玄海3号機
玄海4号機
なのだが、いずれも定期検査という名目で停止を強いられている状況。
検査中の原子炉に関し、国政判断で今すぐ再稼働準備させるべし。
冬には間に合う。
nikkei.com/article/DGXZQO…