551
これ、何も言ってないのと同じ。
参院選を理由に政権中枢は耳障りなことは言わないという話。
やはり緊急時を任せられる内閣ではない… twitter.com/jijicom/status…
552
全ての原子力発電所の再稼働準備を政治的に指示(要請)すればいいのに、それが決断できない自公連立与党。
電気代の上昇抑制はもちろん、夏冬の電力需給も相当余裕が出る。
今そこにある電源を灯せないほど弱い政治って、いったい何なのか…⁉️❓ twitter.com/ReutersJapan/s…
553
これは朗報。
石炭火力は安定供給源。
関西地域などの電力需給緩和に向けて大いに貢献するだろう。
nikkei.com/article/DGXZQO…
神戸製鋼所は石炭火力発電所の神戸発電所4号機の営業運転を始めたと発表。関西電力に販売する。発電出力は65万キロワットで、一般家庭約20万世帯分に相当…
554
検討はとっくに済んでるだろ…
現行法の枠内でできるものは、早く再稼働準備を要請(指示)すべし。
現行法の枠内でできないものは、早く法改正して再稼働準備を指示すべし。
それが国政レベルでの危機管理だという話。観測気球はもはや不要。 twitter.com/Sankei_news/st…
555
政府方針が、記事にあるように
「原子力規制委が新規制基準に適合すると認めた場合に、地元の理解を得ながら進めるという政府方針に変わりはない」
ならば、日本では電力の大量・安価・安定供給は当面実現しない。
政治の非常かつ非情な不作為で、電力需給は逼迫のまま。
nikkei.com/article/DGXZQO…
556
柏崎刈羽原発を1基動かせば「年間数百億円の収益改善効果」だが、今まで再稼働させてこなかったのは国政責任。
国有原発なのだから、料金制度を元に戻し、さっさと再稼働させるべし。
いったい、いつまでイジメ続けるのか…
nikkei.com/article/DGXZQO…
国は事故処理費用22兆円、うち16兆円東電負担…
557
言葉は何でもいいから、国内で稼働可能な既設原発33基について、
①総理指示で稼働可能な原子炉には、今すぐ再稼働準備を総理指示し、
②法改正すれば稼働可能な原子炉には、今すぐ改正法案策定を総理指示すべし。
いつまでダラダラともったつけて引き延ばすのか❓⁉️
nikkei.com/article/DGKKZO…
558
結論から言うと、『原発ゴミ』の最終処分は、安全面でも本当に心配ない。
大丈夫。
いちいち不安を煽る必要なし。
news.yahoo.co.jp/articles/36c0c…
559
毎日新聞も、ドイツを崇めて信じていたのに、あっさり裏切られそうだという話。
エネルギー政策は、外国を参酌すべきではない。
日本は、日本固有の事情を踏まえる必要がある。
再エネもそうだが、ドイツ妄信はもうおしまい。
mainichi.jp/articles/20220…
560
海洋放出するのは、
「汚染水」ではなく、
「汚染水」を科学的にも健康上でも全く問題ない水準にまで処理した『処理水』。
何ら心配ない。
fnn.jp/articles/-/347…
561
汚染水放出計画などというものは、日本にはない。
こういうのは、マスコミによる風評加害の典型。
放出されるのは、基準値を遥かに下回る「処理水」。
news.yahoo.co.jp/articles/1b02a…
562
原発がフル活用できれば、その分は化石燃料高による電気料金値上げは回避。
原子力発電は元々、化石燃料高騰リスクを低減させるのが導入目的の一つ。
原発を利用しなければ、その分は化石燃料高騰が響くのは当然。
日本の政治・行政は、原子力活用への職業的反発にいつまで怯え続けるのかという話。 twitter.com/Sankei_news/st…
563
記事には「震災後に全国の原発が止まり、化石燃料依存度が高まった状態を放置してきたツケは大きい」とあるが、今更何を言うかという話。
政・官・マスコミの責任だろ。
殆どの有権者の関心は『原発』でなく、景気・経済、年金・医療だろ…
nikkei.com/article/DGKKZO…
経常黒字、今年度4兆円に急減
564
これでも日本が
何も変わらないとか
何も変わろうとしないとか
であるならば、
本気でヤバい。
ヤバいのは
北朝鮮ではなく日本だ… twitter.com/nhk_news/statu…
565
停止中の原子力発電所は、一日でも早く発電再開すると好いという話。
原子力発電により、化石燃料消費を大量に削減できるからだ。
denkishimbun.com/archives/246606
九州電力は、当初17日に発電を再開するとしていたが、5日前倒し。特重施設に関連する各種作業や検査が順調に進んだため…
566
東北電力の場合、女川原子力発電所をもっと早く再稼働させていれば、こんなに電気代は上がらなかった。
原子力規制委による行政手続法違反まがいの審査遅延や、それを放任してきた安倍・菅・岸田の自民党歴代政権の不作為が今、国民に多大な損失を強いている、という話。
news.yahoo.co.jp/articles/bf4ea…
567
問題提起や“国民的議論”の段階はとっくに終わってるという話。
いつまでも期待持たせるばかりなのはもう終わりにして、さっさと国政判断で再稼働準備を要請(指示)すべし。
いったい何をもったいつけてるのか…❓❓❓
nikkei.com/article/DGXZQO…
首相「経済対策2段階で」 エネルギー確保へ原子力活用
568
好天の時は必要以上に発電することもあるが、
必要な時に必要な量を発電することはできない。
それが太陽光・風力発電。
あと、太陽光・風力は出力が天候により変動するので、火力による変動分の補完が常時必要。
つまり、火力なくして太陽光・風力は活かせないという話。
sankei.com/article/202204…
569
日本も同じことをやるべし。
既設原発の有効利用は国益増大。
nikkei.com/article/DGXZQO…
米国、原発延命補助金7800億円
米国の原発運転期間は40年で、20年延長できる。2回延長が認められ運転期間80年も数件。火力と競争激化し期限前に廃炉ケース増。今回の策は運転期限到来前に廃炉になるのを防ぐ…
570
311前のように原子力をフル活用すれば料金高騰は大幅緩和。
化石燃料依存リスクが再び顕在化。
太陽光・風力は全く話にならない。
nikkei.com/article/DGXZQO…
大手電力10社とガス4社は料金3カ月連続値上げ。世界中で天然ガスや石炭など逼迫し価格転嫁。冬に向けて燃料逼迫が続けばしばらく高止り…
571
そらそーだ。
確認なんて、できゃしない。
他のテレビ局も同じだろ…
sanspo.com/article/202208…
日テレ、旧統一教会が指摘した「24時間テレビ」への信者のボランティア参加に「参加される方の個人的な思想・信条について確認することはいたしません」
572
あのね、『大量・安価・安定供給力』は、地球上のどんな風力にも無いが、日本の多くの石炭火力には有るわけょ。
日経新聞は、ホントに『日本経済』新聞なのか…❓❓
〜石炭価格急上昇。石炭火力はコスト安という「業界の常識」が崩れるなか、風力が復活のカギを握りそう… nikkei.com/article/DGXZQO…
573
ド正論👀
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/15a80…
国民の命より〝反原発〟か 省エネ大国で「節電ポイント」の愚策 世界でダントツの産業用電力料金、エネルギー政策を参院選の争点にせよ
574
そんなうねり、どこにあるの❓
一部のマスコミのネタなだけでは…
〜温暖化を防ぐため政府や企業にこれまで以上の対策を求める若者の活動が国内外で大きなうねりとなってる。日本では「フライデーズ・フォー・フューチャー(未来のための金曜日)ジャパン」と呼ばれる運動… news.yahoo.co.jp/articles/fda05…
575
これは、いわゆる『最終処分』の話。
他の燃料に比べても、発電量当たりの廃棄物量は桁違いに小さい。
但し、危険度が高いので、厳重装備してから処分。
nikkei.com/article/DGXZQO…
幌延深地層研究センターを使った国際共同研究にロシアやオーストラリアが参加。核のごみの地層処分について実験や解析…