石川和男(政策アナリスト)(@kazuo_ishikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

こんな異常時でさえ使われない条項なんぞ、さっさと廃止すべきだ。 現場が混乱する云々と、トリガー条項を発動したくない理由が述べられきているが、そんな理由で発動しないならば、永久に発動できゃしない。 本当は、そんな理由じゃなくて、財務省と総務省が減税したくないだけなんだろ…❓❓ twitter.com/mainichi/statu…
稼働実績のある原子炉は全33基。 このうち17基(うち10基は2022年秋時点で再稼働実績あり)を、2023年夏以降に再稼働させるというのが現政権の方針。 それでも、残り16基は未定。 原子力正常化は、まだまだ道半ば。 news.yahoo.co.jp/pickup/6443753
太陽光・風力は化石燃料代替として頼りにはできないという現実を、政治的にも認めたドイツの話。 fepc.or.jp/library/kaigai… 「22/23年冬季の電力系統安定化のため、運転中の原子炉3基を23年4月15日まで維持する」というショルツ首相決定を受け法改正案決定…
今まで時間をかけ過ぎたから風評加害が後を絶たないという話。 もう十分である。 早く海洋放出すべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
ドイツがガソリン税率を引き下げるとの由。 日本の政官は『現場が混乱する』という理由でガソリン税率引下げを嫌っているが、ドイツでは『現場が混乱する』かどうか関係なくガソリン税率を引き下げるようだ。 twitter.com/JavierBlas/sta…
マスコミ各社とも大外れの図📺 こうなると、毎度の内閣支持率・政党支持率の調査結果も、野党に甘く出ているのだろうと勘繰ってしまう🏁 news.yahoo.co.jp/byline/oohamaz…
原子力がフル稼働してりゃ、電気代は今みたいに値上がりせず、停電リスクも全く心配なかった。 原子力再稼働を邪魔してきた政治とメディアに、今さら何言っても遅いのだが… news.yahoo.co.jp/articles/b9bad… 適切なエアコン利用を呼びかけ、教育現場などでは教室や体育館へのエアコンの設置支援など…
やめとけ。 危機管理態勢が更に脆弱になる。 分離だの、全面自由化だのは、平和ボケに浸かり切ったお花畑での発想。 水道・電力・ガスなどのインフラ産業の最大の価値は、平常時と緊急時で、価格とサービスの質が高下しないこと。 今みんな痛感してるだろって… nikkei.com/article/DGKKZO…
日本は、全ての原子力発電所をフル稼働させれば、石炭需給逼迫にも十分耐性あり。 政権与党の政治判断で原発全基を暫定稼働させるべし。 日本の政治って、死人が多数出るまで待つ気なのかょ… nikkei.com/article/DGXZQO… インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先
これは酷いな。。 〜同意書にすでに死亡した人の名前が…太陽光発電施設設置の森林伐採計画で交付した「適合通知」取り消し 松本市 newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/2…
関西電力の稼働原発は大飯3号機(118万kW)のみ。これで予備率は4%(=118万kW/最大電力3000万kW)向上。 東京電力(最大電力5000万kW)で予備率4%とは 100万kW級の原子炉2基稼働と同じ。明日の予備率が2%なので、東電管内で関電並みに原発稼働してれば予備率6%超となって多少安心だったはず…
日本が太陽光発電量世界3位の太陽光発電大国だという事実を、反日・反政府系の大手マスコミがようやく報じるようになったという話。 twitter.com/nhk_news/statu…
政治イデオロギーより現実の経済社会維持の方が大事だという話。 fepc.or.jp/library/kaigai… フィンランドは持続可能なエネルギー源として原子力を認めるよう欧州連合に働きかけてくことになった。連立内閣一致して原子力ロビーを承認したのは緑の党にとって180度転換。同国のエネルギーの30%は原子力…
やはり石炭も暴騰。 石油・天然ガス・石炭が高騰すると、日本のような化石燃料輸入依存国は、なおさら、原子力のフル活用が切望される。 日本の政権与党は、なぜそれを直視しないのか… 風評や世論を超越できないなら、何のための政治なのか。。 twitter.com/SStapczynski/s…
石炭利用継続が発言力・競争力の低下に繋がるという根拠は何❓❓❓ むしろ逆だ。 可採埋蔵量を見れば、石炭技術保有者は勝ち組であり続ける。 脱石炭は世界の潮流ではない。 〜世界の潮流に乗り遅れれば、国際社会での発言力低下だけでなく幅広い産業で競争力を落とし… nikkei.com/article/DGXZQO…
普通は他国に説明なんかしないという話。 いちいち説明しない中国は、実は普通。 いちいち説明する日本は、実は普通じゃない。バカ丁寧過ぎ… news.yahoo.co.jp/articles/c9a4e… 中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6.5倍…周辺国に説明なしか
「全額現金なら財源措置しない」って、本気かょ⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ 経費のかからない方法を選択しようとする自治体と、経費のかかる方法を半ば強制する政府のどちらを国民は支持するかという話。 こんなこと、政府側は国会でどう答弁するというのか❓❓⁉️⁉️❓ asahi.com/articles/ASPD8…
全ての既設原発(原子炉33基)を正常化させていたら、燃料高騰による影響は相当緩和されてたという話。 稼働可能な原子炉33基のフル活用を政治的に実行できないのが、選挙2連勝した岸田政権。 今は緊急時だが、そんな時でさえ政治的英断ができない政治って、何❓❓ news.yahoo.co.jp/pickup/6434446
日本のエネルギー需給構造では、原子力再稼働による化石燃料コストの大幅削減により、電気料金値下げが可能。 関西電力と九州電力が既に実証済み。 原子力に関する過剰規制で再稼働が許容されない現状は、国政判断で是正し、再稼働準備を指示すべし。 news.yahoo.co.jp/articles/cb175…
国防政策と子育て政策を並べて予算付けの優先順位を論ってどうするのか⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ ⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ ⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ ⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ ⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ ⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ なぜ、両方必要だと言わないのか…❓ twitter.com/mainichijpnews…
北海道新聞が 泊原子力発電所再稼働キャンペーンを張れば 来年の今頃には 電気料金上昇を抑制し始められるだろう。 ホントに、マジで。 news.yahoo.co.jp/articles/bab63…
過剰な正義感 を通り越した 異常な近視眼。 振り上げた拳を 振り下ろす場所 が見つけられないというよくある話… tokyo-np.co.jp/article/192427
マスコミが情緒的な報道をしなければ、 マスコミが科学的な報道をしていれば、 風評被害者が発生することもなかったし、今後も発生しないだろう。 風評被害が出ないと報道することがなくなるマスコミが、#マッチポンプ の如く、風評加害者になりたがるという話。 news.yahoo.co.jp/articles/ce990…
これが反原発の実態。 日本も似たような感じだという話。 news.yahoo.co.jp/articles/9debf… 主務省庁が「脱原発が実施されれば電気料金を大幅に引き上げなければならない」という報告を2度も行ったのに、文政権は無視し続け、公表もしなかった…
原子力がグリーン投資先であること当然として、天然ガスがグリーン投資先ならば、日本としては石油と石炭も条件付きでグリーン投資先に認定すべし。 脱石炭とか脱石油とか、代替財を商用化してから言えょ… 〜EUは原発を天然ガスと共にグリーンな投資先として認定する方針… mainichi.jp/articles/20220…