426
427
政治家だって人間だ。名誉を毀損されたら訴える権利がある。しかし、自分が気に入らない事実を指摘されるたびに不当提訴を行い、多くの人を萎縮させる政治家は危険だ。濫訴の前に自らを顧みるべきだろう。私は誰かの口を塞ごうとする人物に権力を委ねたくはない。小物が権力を握る世界は厄介で窮屈だ。
428
阿佐ヶ谷ロフトA。水道橋博士 @s_hakase のイベントに潜入中。先にチケットを買っておいてよかった。会場満席。当日券も完売で大盛況。取材記者は立ち見だが、私にはチケットがある。お祭りはまだまだこれから盛り上がるところです。
429
阿佐ヶ谷ロフトA。水道橋博士 @s_hakase のイベント潜航中。博士の顧問弁護士・米山隆一衆院議員 @RyuichiYoneyama 、れいわ新選組 @reiwashinsen 山本太郎代表 @yamamototaro0 、大石あきこ衆院議員 @oishiakiko も登壇。博士の突撃映像がマイケルムーア的。標的になった政治家はアドリブ効かない。
430
水道橋博士 @s_hakase 、れいわ新選組 @reiwashinsen 山本太郎代表 @yamamototaro0 、大石あきこ衆院議員 @oishiakiko のスリーショット。記者会見で博士に「応援弁士は誰に頼むのか」と質問すると「橋下徹さん @hashimoto_lo 」と即答。反スラップ訴訟、反インボイス、女性の政治参加などを訴える。
431
432
433
山本太郎代表は比例特定枠を「一つ」と言っていた。今日の記者会見でNHKが「よだかれんさんが特定枠か」と質問すると、山本代表は「ないです」と否定。私が「既に発表した候補予定者か」と聞くと「違います」。2年前から話を続ける人がいるそうだ。ちなみに特定枠の候補者は個人の選挙運動ができない。 twitter.com/hatakezo/statu…
434
政治家や候補者に対して嫌悪感を抱く人は少なくない。政治の世界を目指す人のことを書くと、必ず嫌悪や憎悪の念がぶつけられる。権力者よりも多く向けられる。政治家がストレス発散のためのサンドバッグだとしたら、時給が高すぎる。給与に見合う働きができる人を選んで国民のために働かせた方がよい。
435
公の場で通りすがりの人にもマイクを渡し、やらせなしの質疑応答をする政治家(候補予定者含む)が増えてきた。有権者の代表を目指すなら、不特定多数の人から話を聞くのは当たり前だ。一方的に話して立ち去る今までの政治家は何やってたんですか。投票前に質問を投げかけない有権者にも責任がある。
436
「そういう街頭演説スタイルを確立したのはれいわ新選組の山本太郎だ」「参政党だけだ」と言う人もいますが冷静になってください。維新の橋下徹氏もやっていました。好き嫌いと事実は違います。有権者にとっていい手法は共有すればいい。街頭演説予定すら教えられない候補者は落選させた方がいい。 twitter.com/hatakezo/statu…
437
「うちだけがやってる」は近視眼的なマーケティングでは有効かもしれない。だけど、いいものはどんどん共有して「当たり前のこと」にするのが高いレベルでの競争と民主主義の底上げにつながる。もっといい政治がほしいなら、党派に関係なく、いろんな選挙を見に行ってほしい。すごい人はいっぱいいる。
438
「デマに要注意」「プロパガンダにだまされるな」と熱弁する政治家がいる。もちろんデマには注意しなければならない。しかし、言葉が刺激的であればあるほど有権者は冷静になってほしい。攻撃対象が示されると支援者は一気に燃えるが、扇動した政治家へのツッコミが甘くなる。癖になるとどちらも不幸。 twitter.com/hatakezo/statu…
439
写真は「デマに要注意」のパネルがキャッチーな大阪維新の会ですが、街頭に出ると他の政治団体でもよく聞かれます。「デマ」「プロパガンダ」という強い言葉が出たら冷静になる癖をつけてほしいです。街では多くの人が話を聞いていないために強い言葉が多用されるのですが、盲信は危険です。
440
YouTubeにアップした動画が無許可で使用された件。法律で認められた引用の範囲を超えていたのでご本人に連絡。著作権への認識が甘かったと認め、動画削除と謝罪をされました。善意でも著作権無視の無断使用は窃盗と同じです。削除までの使用料は私が提示した条件を飲んでいただき無事解決しました。
441
参議院議員選挙の場合、被選挙権のある人(30歳以上の日本国民)は、公示日当日の17時までに立候補を届ければ、誰でもどこからでも立候補できる。支援者や有権者は混乱するだろうが、法律的には問題ない。「隠し玉」の状況や情勢調査によっては再度の「候補者差し替え」もありうると私は思っている。
442
水道橋博士 @s_hakase 、次期参議院議員選挙に、れいわ新選組 @reiwashinsen の全国比例で出馬することを表明。山本太郎代表 @yamamototaro0 と並んで行った街頭演説で発表。
443
世界一高額な供託金の廃止など、選挙に出やすくなる制度改革は党派に関係なくすすめてほしい。 twitter.com/CDP2017/status…
444
選挙を「消化試合」などと決めつけて投票に行かない人がいる。棄権は権利だから自由にすればいい。選挙に行く人たちの影響力が増すだけだ。大歓迎されるだろう。
選挙の経費はあなたのお金で賄われる。それどころか、この先もずっと税金は取られる。それでも投票に行かないあなたは最高のお客様です。
445
この夏の参議院議員選挙にかかる経費は604億6917万円です。民主主義の一大イベント。みなさん楽しみましょう! twitter.com/Abe_Shin1978/s…
446
維新・石井章参議院議員の舌禍(「顔で選んでくれれば一番」)をまったく気にしていないことがうかがえる。
維新・松沢成文氏「還暦超えたおじいさんも、若い美人系の女性候補もいる」政党の多様性アピール nikkansports.com/general/nikkan…
447
「所属政治家たちの不祥事」という観点でみても、たしかに維新は多様性に富んでいる。下半身露出、傷害容疑、リコール不正関与疑惑、公選法違反容疑などいろいろある。
維新・松沢成文氏「還暦超えたおじいさんも、若い美人系の女性候補もいる」政党の多様性アピール nikkansports.com/general/nikkan…
448
なぜ君は総理会見に参加できないのか? 「報道自由度71位」という日本の異常な現実 | 集英社オンライン shueisha.online/culture/19508
超閉鎖的な日本の内閣総理大臣記者会見。その現状をフリーランス記者の犬飼淳さん @jun21101016 が指摘しています。私自身もこの壁に苦しみました。ぜひお読みください。
449
いろんな見方ができるのが政治の面白さであり醍醐味。その結果を形として表すのが「選挙結果」です。誰もが同じ価値を持つ「1票」を使うか使わないかは有権者次第。参議院議員選挙は604億円もの税金を使う大イベントです。こんなに面白いゲームに参加しないのはもったいない。
450
明日6月12日は杉並区長選挙、杉並区議会議員補欠選挙の告示日です。6月19日の投票日まで、候補者、支援者、有権者のご健闘をお祈りします。4年に1度の機会です。ぜひ大切な権利を行使してください。投票率3割台で選ばれる区長は肩身が狭いことでしょう。ぜひ高投票率で決めて下さい。
#杉並区長選