126
多くの方から問い合わせをいただくため事実のみお伝えします。参政党公式アカウント @sansei411 から特に連絡はいただいておりませんが、私は無断撮影していません。参政党支持者5千人対報道陣1人の会場最前列で、三脚を立てて無許可撮影するでしょうか? 私の名誉が回復されたとは考えておりません。 twitter.com/hatakezo/statu…
127
選挙を追いかける若者が世の中にはたくさんいることがわかった。私のように苦しむことなく、楽しく継続してもらいたい。それには党派に縛られない金銭的な支援の仕組みが必要だと思う。なんとかできたらいいな。
128
129
参政党公式アカウント @sansei411 が「畠山氏は以前に参政党の有料イベントを無断で撮影」と事実と異なる投稿をした件。記者会見終了後、当該ツイートが削除されたことを確認してホッとしました。
【音声ノーカット】参政党 臨時記者会見(2022年7月15日録音) youtu.be/YreAwnBQyzE @YouTubeより
130
なお、参政党の神谷宗幣副代表兼事務局長には「政党交付金を受け取る公党として、今後はオープンな形での記者会見開催を要望します」とお伝えしております。
131
※「動画」ではない理由→参政党 @sansei411 側から「フリーランス記者は動画生配信NG。動画撮影不可」との条件が提示されて参加したため、録音した音声と静止画を組み合わせてお届けします。
【音声ノーカット】参政党 臨時記者会見(2022年7月15日録音) youtu.be/YreAwnBQyzE @YouTubeより
132
一言申し添えると、現場で私に加勢してくれる記者は1人もいませんでした。私が穏やかに反論していたこともあるでしょう。私に人望がないこともあるでしょう。でも、公党の振る舞いとして参政党の対応は明らかにおかしい。これこそ参政党が街頭で訴えてきた「大和魂」ではありませんか。 @sansei411
133
これはさすがに温厚な私も穏やかではいられない案件だと思います。皆さまいかがでしょうか?
@sansei411
134
党広報「フリーランス記者の参加可否は現場担当者とやりとりするのが間違いないかと」→畠山「そうします」→現場担当「フリーランス記者が参加可能か確認します」→畠山「お願いします」→現場担当「動画撮影なしでお願いします」→党公式Twitter「畠山はイシキカイカクサミットを無断撮影」
135
党広報担当「開票会見の動画は公開していただいて構いません」→畠山「公益性のある情報だと思っていたが、小さな政党で現場も混乱しているだろうと思い、公開していなかった。今後はこういうことがないようにしてほしい」→党広報「行き違い、申し訳ありません」→畠山「明日10時の会見に行きたい」
136
→党広報「わかりました。伝えます」→畠山「あなたを怒っても仕方がないのに声を荒げて申し訳ない。しかし、公党として真摯にご検討ください」→党広報「わかりました」→その後、党からの返事がないので14日13:17にメールで問い合わせ。返答がないので15:18から関係各所に電話。
137
→党広報「その通り。動画撮影OKと申し上げた。しかし、党の方針は『フリーランスは動画撮影不可』。行き違い申し訳ない」→畠山「事後に覆すのはあり得ない。それが嫌で事前に確認した。公党になったのだから、なおさらおかしい。党で検討して『動画撮影不可の理由』を文書でお返事ください」
138
畠山「5月11日の記者会見も同じトラブルがないように、会見場の入り口で『動画撮影OK』と確認してから撮影している(※当日は党公式の生配信トラブルがあり、私がアップした動画は感謝された)。今回の開票記者会見も、揉めないように何度も事前に動画撮影OKかと確認したでしょう?」
139
党広報「行き違いがあって申し訳ない。フリーランスの動画撮影不可は党の方針」→畠山「5月8日のイシキカイカクサミットの時も同じやりとりをした。私は現場で『報道席からは動画撮影OK』との了承を得た後に撮影をした。動画アップNGは5月11日に指摘を受けた。私は現場の人に気遣って非公開にした」
140
党の現場スタッフ「いや、フリーランスの人は動画撮影不可と伝えている」→畠山「このやりとりは以前もあって、その度に抗議している。だから事前にやりとりした。生配信不可は了承したが、動画撮影OKの許可は取った。広報担当者に確認してくれ」→現場スタッフ「確認して連絡する」→畠山「すぐして」
141
畠山「以前も参政党取材では『後出しジャンケン』をされている。事前に許可を取って動画撮影しても事後に『撮影不可だった』と文句を言われる。私は優しいので、現場の人が責任を取らされないよう、指摘を受けると非公開にしてきた。公党ではないからだ。今回も揉めないよう事前に撮影許可を取った」
142
記者会見終了後、私は赤尾由美共同代表 @akaoyumi1 に以前の番組出演のお礼を伝え、「今後は公党として定例記者会見を考えてください」と伝えた。赤尾共同代表は「検討しますね」と笑顔で答えた。私がオレンジ色のTシャツを着た男性から「フリーランスは動画撮影不可です」と言われたのはその後だ。
143
当日の記者会見。私は三脚を立てて動画撮影をしながらマイクを持って質問した。当たり前だが、誰も動画撮影を咎めなかった。神谷宗幣事務局長も普通に質問に答えた。むしろ参政党の特徴を問う質問(強みと弱み、創憲について)であり、参政党の正確な情報を伝える質問だった。
@sansei411 @jinkamiya
144
畠山「公職を目指す政党が生配信不可はおかしいのでは。生配信不可の理由を教えて欲しい。上に聞いて」→広報「生配信はこちらが認めたYouTuberに限って一本化したい」→畠山「おかしいと思うが、これ以上は面倒なので今回は受け入れる。動画撮影はOKか」→広報「生配信でなければ動画撮影はOK」
145
私がいかに礼儀正しいかを説明します。この会見を取材しに行く前、私は広報担当者と何度もやりとりしました。
広報「動画撮影不可」→畠山「おかしい。上に聞いて」→広報「動画撮影OK。生配信不可」
【フル動画】全国比例で1議席獲得 参政党 記者会見(2022年7月11日撮影)
youtu.be/msHMy1nkV8I
146
国民の税金から政党交付金を受け取ることになった参政党 @sansei411 には、「対話はお互いが情報を等しく持っていないとできない」という、「公」の存在であれば当たり前の姿勢を見習ってほしいと思います。 twitter.com/hatakezo/statu…
147
無断撮影とは穏やかでないですね。
撮影許可を得てから撮影しております。 twitter.com/sansei411/stat…
148
報道と広報の違いをご存じないのだと思います。大変僭越ながら、拙著『記者会見ゲリラ戦記』(扶桑社新書)を明日謹呈いたします。せめて勉強をお願いいたします。参政党が今やろうとしているのは、皆さんがさんざん批判してきた「メディアコントロール」「プロパガンダ」に他なりません。 twitter.com/sansei411/stat…
149
申し訳ないのですが、私は自分自身を礼儀正しい日本人だと思っており、で、逐一、電話でもメールでもご担当者に連絡しています。公式アカウントでこのような稚拙な対応をされるくらい人が足りていないのも想定しています。国政政党としての自覚を持っていただきたいと思います。
#参政党 twitter.com/kiethblack123/…
150
この案内をもらって横浜まで行き、入口で「動画撮影不可」と言われたらどう思いますか。私は優しいので報道受付で「動画撮影できないのはおかしい。確認してくれ」と抗議しました。そして、「報道席(参加者5000人で報道記者は私1人でした)からであれば動画撮影OK」との了解を得てから撮影しました。 twitter.com/hatakezo/statu…