私は選挙に出た人は全員尊敬していますし、感謝しています。しかし、特定の候補者を応援することと、妄信的な信者になることとは明確に違います。どこに出しても恥ずかしくない政治家に育てていけるのは有権者です。ダメなものはダメ。いいものはいい。お互いに成長するのが民主主義だと私は考えます。
これはプロンプターに映された原稿を「言い間違えた」のではないか。「8日」の間違いではないか。官邸報道室か内閣記者会が首相冒頭発言の原稿を公表すれば判明するのだが。 twitter.com/takedasatetsu/…
説明しない国会議員「一人あたり」にかかるコストは、議員歳費、期末手当、文書通信交通滞在費、政党交付金、議員秘書手当などを考えると「1億円以上」です。一方、産経新聞の見出しにある「年間4500万円」の手当は安田さんの指摘通り、会員約200人の「総額」。国会議員には報酬分の仕事をしてほしい。 twitter.com/natsukiyasuda/…
ノーマルタイヤで雪の中を走る車が多くて驚く。死にたいのか。人を巻き込むと大変迷惑なので絶対やめろ。
明日7月4日(日)は東京都議会議員選挙の投票日。選挙で試されるのは候補者だけではありません。有権者も試されています。投票率が低くなればなるほど、一票の相対的影響力は大きくなります。自分だけでも投票に行ったほうがいい。選挙は収入の約4割を払って参加するお祭り。後悔のない投票行動を。
反知性主義や陰謀論が日本社会で一定の地位を獲得しているのは、人々の自信のなさの現れではないかと思っている。みんな一発逆転したいんじゃないか。可能性を信じたいんじゃないか。もちろん私自身にも一発逆転願望はある。でも冷静に考えると一発逆転できる人は一握りだ。自分が力をつけるしかない。
変わらない現実。
投票率が上がると困る人はいる。単純に考えてみてほしい。経営者も労働者も持っているのは同じ一票。そして、数の上では労働者の方が圧倒的に多い。選挙は秘密投票だから、自分の利害を優先する人が増えれば結果は予測不能になる。政治家が望むのは「確実に自分に一票入れてくれる人の投票率向上」。
私が現地で撮影してきた写真や動画をカジュアルにパクる人が時々います。私が激怒する理由をご理解いただければ幸いです。
まずはこれをみてみることをお勧めします。 twitter.com/ChooselifePj/s…
アメリカ国務省の渡航情報を見てみた。2021年5月24日現在、日本は「COVID-19のためLevel 4:Do Not Travel(レベル4:渡航してはいけない)」です。「レベル4」は4段階ある警戒情報のうち最高レベルです。 Japan International Travel Information travel.state.gov/content/travel…
山尾志桜里さん @ShioriYamao 「今回の任期を政治家としての一区切りとしたい」として次期衆議院議員総選挙に出馬しないことを表明。
菅義偉首相が本日夕方、読売新聞、北海道新聞、日本経済新聞から申し込みのあったインタビューを受けるとのこと。グループインタビューの場には内閣記者会常勤幹事社19社も同席。音声は首相官邸の会見室(全29席。取材場所とは別)にも流される。こちらにも19社から1社1名来るので残る10席は抽選。
森沢きょうこ品川区長・就任記者会見からフリーランス記者を排除 youtu.be/2CZkPqgsf3U @YouTubeより 当選からわずか2日後の方針転換。明言していた「フリーランスも含めて参加」する記者会見は実現せず。森沢きょうこ品川区長 @kyokomorisawa になにがあったのか。 #品川区長選挙
税金や社会保障費はみんなから取っているのに、世の中の半数近くの人たちが票を捨てています。政治家の皆さんはこの現状をどう思っていますか。
みなさん! 選挙結果が出た開票翌日の「お手振り」や「朝立ち」を見るまでが選挙漫遊ですよ! #沖縄県知事選挙 #沖縄ナンデス
多くの方から問い合わせをいただくため事実のみお伝えします。参政党公式アカウント @sansei411 から特に連絡はいただいておりませんが、私は無断撮影していません。参政党支持者5千人対報道陣1人の会場最前列で、三脚を立てて無許可撮影するでしょうか? 私の名誉が回復されたとは考えておりません。 twitter.com/hatakezo/statu…
都民ファーストの会が国政新党「ファーストの会」を設立。役員は現状、荒木千陽代表 @araki_chiharu のみ。4年前の「希望の党」では党本部がほとんど機能しておらず、誰も電話に出ないことが多かった。現状の連絡先は携帯電話のみ。東京の25小選挙区で候補擁立を目指すというが事務方は大丈夫なのか。
ちなみに「いつ頃ならお話しいただけそうでしょうか」とも聞いています。「(来週)月曜日から国会が始まるので、この2週間はちょっと厳しいと思います」とのお返事。「年内も難しそうですか?」と聞くと「それも含めてお知らせを」。早めに党が説明したほうがよいと思います。 twitter.com/hatakezo/statu…
#杉並区長選挙 について話すべきことが多すぎて、参議院議員選挙の話が少なめですみません! しかし、「投票率が上がれば組織票の影響が薄まる。選挙結果が変わる可能性は十分ある」という、普遍の真理はお話しできたと思います。メディアの事前予想で有権者が諦めたら、その通りの結果で終わります。 twitter.com/1134golden/sta…
那覇市長選挙取材の現場で沖縄タイムス・阿部岳記者 @ABETakashiOki に遭遇。別の現場から私を車に乗せてくれた津田大介さん @tsuda と一緒にYouTubeライブ配信にお邪魔した。コメント欄を見ながら参加したところ、集う人たちの攻撃性に絶句。あまりにショックで自分が何を話したかよく覚えていない。 twitter.com/abetakashioki/…
普通に考えて代表取材のカメラマンが記者と官邸職員がモメる様子を撮っていないはずがない。素人じゃない。プロですよ。撮っているはず。万が一、「会見が終了後の揉め事だから」というつまらない理由で公開をためらっているのだとしたら、メディアとして終わる。早く公開してほしい。 twitter.com/hatakezo/statu…
11月5日にコロナ陽性が判明したが、和歌山県知事選挙の告示日には岸本周平候補 @shuheikishimoto の第一声に姿を見せてマイクを握った二階俊博自民党元幹事長。 #和歌山県知事選挙 #選挙漫遊記
いろんな機会に説明していますが、私は特定の政党や特定の候補者を応援しているのではありません。選挙に関わる全ての人を応援しているつもりです。だから、ときには厳しいこと、嫌なことも言います。私は「完成した政治家はいない。政治家も有権者もともに成長できる」と考えています。聞く耳は大切。
もうこんな仕事やってられるか、と毎晩思う。それでも目が覚めるとまた同じ仕事をしている。毎日死んで、毎日生まれ変わってるのかもしれない。