上丸洋一(@jomaruyan)さんの人気ツイート(古い順)

601
憲法改正を求める声が盛り上がっているという意味のことを首相が言っていたが、それをはるかに越えて、首相の退陣を求める声が盛り上がっているんじゃないだろか。
602
首相は「自分が主催する花見にだれを呼ぼうと勝手だろう」という程度の認識なんだろう。しかし、税金を使ってやるんだからそうはいかない。税金を公正公平に分配するのが政治家の仕事。証拠の公文書を平気で破棄したり、首相には「公」の意味がまったくわかっていない。
603
千葉県の秘書課が知事の行動予定がわかる資料について「当日まで持っているがその後すぐに破棄している」と県議会で説明した。担当課にあるから問題ないと。朝日、読売千葉版。 遅滞なく廃棄か。悪事はすぐにはびこる。
604
「キップを見せてください」と列車の乗務員に言われて、あるいは「免許証見せてください」と警察官に言われて、「見せる必要はない」とか「見せることは可能だが見せない」などと返事をするのは花見隠しの官僚くらいのもんだわ。
605
これが開示されたら一発でアウトというような文書に限って、すでに廃棄したといって政府は開示しない。モリカケもサクラもそう。これが意図的な隠蔽でなかったら、見せたくない文書とすでにない文書がどうしてこういつもいつもピッタリ一致するのか。
606
予算委員会からは逃げ回っておきながら、寸暇をさいてヘイト雑誌のインタビューには応じる総理大臣。もう公職を離れてそちらのお仲間と花見や相撲見物でもしていればいいじゃないの。
607
桜を見る会、いつまでやってるんだという声があるようですが、問題を先送りしているのは、予算委員会に出るのヤダヤダヤダとだだをこねて出てこようとしない首相ですから。 首相の説明「十分でない」自民支持層でも67%、朝日新聞世論調査。
608
小泉首相主催で開かれた2006年の桜を見る会に関する公文書をNHKがスクープ。「60」は首相推薦枠だと。一方、野党は、同じく公文書をもとに、前年の2005年の「60」が首相枠だと指摘している。ジャパンライフ元会長が安倍首相の枠で招待されたことは間違いない。官僚や首相はどう言い逃れするのか。
609
首相夫人に名刺を一枚渡しただけの人に花見の招待状がきた。2017、18、19年と3年連続出席した。内閣府は2018年の招待者名簿を18年5月ごろ廃棄したという。だったらどうして19年に招待状がきたのか。朝日新聞。 毎年恒例の花見の招待者名簿を役所がデータもろともただちに廃棄するわけなかろう。
610
カジノ議員が逮捕されても自民党は閉会中審査を拒否。 自民党がなぜカジノ法案成立を急いだか、よくわかった。カジノマネーがいずれ自分のところに回ってくると当て込んでのことなのだろう。自民党はカネとアメリカに弱い。
611
自衛隊の中東派遣を閣議決定。いま、なぜ自衛隊派遣なのか。 閣議決定だけで自衛隊を海外に出す、その実積をつくること自体が目的なのではないか。
612
2012年12月の第2次安倍内閣発足以降、首相は花見の開催要領などを決裁していなかったと内閣府は言う。しかし、これだって怪しい。決裁していなかったというのは首相の直接関与を糊塗するためのウソではないのか。政府の言うことはもはや何一つ信用できない。
613
ゴーン被告、レバノンに逃亡。 どこかの首相は国会からずっと逃亡中。
614
中東海域に戦争の危機が迫っているいま、政府は自衛艦派遣の閣議決定をただちに取り消すべきだろう。政府がやろうとしているのは事実上、閣議決定で憲法を変えてしまうことであり、とうてい許されない。
615
トランプの盟友は何をしているのか。バカなことはやめろといさめるのが友人というものだろう。いさめるどころか閣議決定一つで自衛隊を派遣するというのだから何をかいわんや。自衛隊は首相の私物ではない。
616
「今後も丁寧な対応をしたい」と首相は言うが、モリカケサクラ、一度たりと「丁寧な対応」などしたことはない。自分の支持者に税金で飲み食いさせる政治家に憲法改正を言う資格があるのか。
617
自民党は結党時に定めた「政綱」で、改憲とならんで「駐留外国軍隊の撤退に備える」と書いている。つまり日米安保体制を暫定的なものと考えていたのだ。自民党はしばしば改憲を「結党以来の党是」だと強調するが、「外国軍隊の撤退」については口をつぐんできた。これはアンフェアだ。
618
「調査・研究」を目的に閣議決定だけで自衛隊を中東に派遣する。それで、もし戦争になったらそのまま米軍の直接支援に回す。首相はむしろそういう展開を望んでいるのではないか。そして集団的自衛権行使の実績をつくって実質的に改憲を果たす。自衛隊員の生命・安全の確保は首相の眼中にほとんどない。
619
官房長官が花見の招待者名簿の扱いが公文書管理法に違反していたことを認めた。適切に対応していたというのはウソだった。というか、そこは認めて、名簿は廃棄したという大きなウソを守るという二重のウソ、ウソの連鎖ではないか。
620
旅客機を撃ち落としたイランの指導者は、その事実を認め謝罪した。当然といえば当然だが、政治家にはなかなかこれができない。 たとえばあの首相。侵略の定義は定まっていないとか、書類は破棄したとか言って否認と隠蔽、責任回避をずっと繰り返している。
621
映画「主戦場」で藤岡信勝氏が「国家は謝らない」と断言していたことを思い出す。 イランは謝った。 藤岡氏は誤った。
622
「2000年の長きにわたって一つの民族、一つの王朝が続いている国は日本しかない」の麻生発言。日本が単一民族でないのはもちろん、2000年前には日本という国も天皇も存在していない。
623
毎年開く花見の招待者名簿を1年たたずに破棄する。そんなのあり得ないだろう、という常識的な疑問を解くことに政府はいまだ成功していない。 保管しておくのが当たり前。破棄する方がどうかしている。破棄したと言えばどうにかなると考えた政治家、官僚の方がどうかしている。
624
説明責任を果たすと言ってただちに姿を消し、家宅捜索を受けたら現れて「捜査が始まっているので説明は控えたい」って、何よそれ。
625
今日の読売1面トップは、米大統領の弾劾裁判が始まったというニュース。実質審理は来週からということで中身は何もない。伊方原発差し止めの仮処分決定をトップにしたくない、という意思がはっきり見てとれる。産経だって1面トップは伊方なのに。