晩ご飯作れない時の「作れない」は ・横で誰かが一緒に作ってくれたら作れる ・誰かが冷蔵庫の中見て献立決めてくれたら作れる ・献立に加えて買い物してくれたら作れる ・作れるけど時間が押して家族のスケジュール(就寝時間など)に影響が出る ・マジで全然作れる気がしない くらいのレベルの差がある
これ多分絶対育児クラスタの誰かが呟いてたと思うんですけどケンタウロスの赤ちゃんって下半身馬上半身人間の速度で成長するなら、誕生後1時間もしないうちに立って、その後数ヶ月首座らなくてガックンガックンのまま…?えっ怖くない…?
ボカロが人間に近づいてもいるけど、それ以上に人間がボカロっぽく歌うようになってるのでは、という話でした
16歳息子が「お母さん最新のボカロやばいよ、人間の歌にしか聴こえない」と言って聞かせてきた曲が私には普通にボカロにしか聴こえなくて、息子と協議の結果、息子世代がボカロを聴き慣れすぎているのでは、結果最近ボカロみたいに歌える若い歌手が増えているからでは、という結論に達した
化粧めんどくせえ!眉毛だけあればいい!という周期と、化粧楽しい!化粧品いっぱい欲しい!という周期と、顔に色塗ってそれを落とすために月うん千円使ってるのか…そうか…って虚しくなる周期がある
グルーガンで涙メイク、なんて無茶を…お肌にどんな悪影響が…と思ったけど、私も小学生の頃とか腕や足に木工用ボンド塗って乾かして上からカラーペンで模様書いてタトゥーごっこして遊んでたし、そのあと日焼けの皮みたいにペリペリ剥くのが楽しすぎたから何も言えないなってなった
「レターパックで現金送れ」は全て詐欺だが、20年ほど前に今は亡き祖父から「あなたの口座に誕生日のお小遣いに2万円振り込んであげようとしたら間違えて300万円余り振り込んでしまった、そこから2万円引いて現金書留で送って返して」はガチでした
12歳娘がくすくす笑いながら「お母さん…なんと誰かが間違えて冷凍庫にジュース(100%果汁・200ml紙パック)入れたらしくて!カチコチに凍ってたから…アイスみたいに食べちゃった!」と報告してきたんだけど、それはあれですね、母が君の兄のお弁当の保冷剤代わりに持たせようと凍らせてたやつですね
コストコで買い物して車内でフードコートのクラムチャウダー食べてたら、私の車が出ると思って(勝手に)待ってたらしい車のドライバーにパッシングされ思いっきり睨みつけられた。そんな殺伐とするなよ…コストコはデブの聖地、愛と平和と脂肪と糖の国だろ…?
私「社会人として最低限アリな通勤服のラインがわからなくて…」 友人「そんな奇抜な形じゃなくて、色味を抑えれば大丈夫だよ、モノトーンとか」 「モノトーンのサンドイッチ柄のワンピースは?」 「モノトーンのサンドイッチ柄のワンピースって何????」
完全に同意しかない。沼の日を作れよ
電車通勤するようになり見知らぬ他人の会話を耳にすることが増えて、マックの女子高生構文のツイートは控えようと思っていたのだけれどさっき聞いた若い女子の「なんで今年のゴールデンウイーク途中で途切れるんだよ!海の日とか山の日とか作ったんだから沼の日とか作れよ!」はさすがに我慢できない
私「外(カフェ等)で仕事してきます」 義母「子供たち学校だから家でやればいいのに」 私「まあ…(作業始める)」 2分後 義母「ドンドンドン!!ねぇちょっと!勝手口なぜか開かないの!開けて!!」 3分後 義母「どっかに要らないタオルあったらちょうだい」 8分後 義父「パソコンが変になっちゃった」
弁当作りで6時起きがつらすぎると義母にこぼしたら、「新聞配達の人なんか夜中に起きて配達してるわよ」と言われたんだけど例え世界中の私以外の全員が新聞配達の仕事を立派に勤め上げていらしたとしても私は6時起きが辛いって大声で叫ぶね
思春期の11歳娘が最近触れるもの皆傷つけるナイフの鋭さで、親もしばらく受験生の息子にかまけてたしな…と、意識して娘に「ありがとう」を当社比3倍増しで言うようにしたら、娘から家族への当たりも柔らかくなってきました。水にありがとうと言っても変わらないが人にありがとうと言うと明らか変わる
15歳息子が夕飯にナポリタン作りに挑戦してた。母からのアドバイスは「ナポリタンには人としてどうかと思うくらいの量のケチャップを躊躇いなく入れる」だ。美味しくできた
それでは皆様ご起立のうえご唱和ください 「ぜんぶ気圧(花粉/気温差/年度末)のせい!」
そして、同性婚の否定は違憲というはじめての判決が出た今日、この絵本をぜひ。「ドレミファえんのたちつてとっこ けっこんしようよ」幼稚園で結婚式が流行するのですが、子供たちみんなの結婚相手がすてきなのです。大好きなぬいぐるみのクマ、同性の先生、虫の図鑑、そして自分(!)。
おちょやん視聴勢の皆さんに「テルヲ憎んでトータス憎まず」という標語みたいなやつが浸透してると知って笑ってる
公開でSNSやってる限り全然傷つかないのは無理に決まっていて、どうやったってある程度不快な思いをすることはあるんだけども、普段見守ってくれる方の優しさは悪意に比べてものすごく見えにくいのでそれは忘れないようにしたいなと思う。穏やかなフォロワーの存在、健康の有り難さみたいなもの…
15歳息子の卒業式、コロナ対応で万事略式の簡素な式で泣くポイント特にないな…と思ったら、「お子さんからの親御さんからのお手紙です」と渡され、えーなにーそんなの書いてたのーと泣く準備万端で封筒を開いたらなんというか予想外でしたね
Twitter10年近くやっていると、子供の現況を呟いた時に長年のフォロワーさんから「あの冷蔵庫に激突してた娘ちゃんが反抗期…!」とか「あの2段ジャンプを練習してた息子くんが受験生…!」とか、母自身忘れかけてた子供たちの幼い頃のエピソードを絡めて驚かれるの、遠い親戚みたいでとても幸せです
15歳息子「お母さん、俺の行く高校にヲタクいるかなぁ」 私「いるよ、ヲタクは必ずいる」 「見つけて仲良くなるまで大変だなあ」 「大丈夫、よく目を凝らして見てごらん、ヲタク同士、必ず通じ合うものがあるはずだから…」(意訳)というハートフルなやりとりをしました
通う高校が決まったら、なにを置いても駐輪場の確保に走れ!なんなら入学金の振り込み前に!という先輩ママさんの教えに従い駐輪場確保してきました。先達はありがたきものよ…
いやマジで産後の自分のあまりの変わりっぷりにびっくりしましたですよ。そして気分の落ち込みが数週間以上続いて改善しないようならぜひメンタルクリニックへ…産後うつは珍しいことでも恥ずかしいことでもないから大丈夫…専門家に手助けしてもらってちょっとでも早く楽になりましょう…