ひょんなことから七五三の着物を検索してあらーかわいいわねーってなってたけど、「花魁風七五三着物フォト」というのを見つけてしまいさすがにやめろよ!!と声が出た
通販サイト見てて、これはもうすぐ四十路が着る服としてはどうなのかな…?と私の中の常識人が囁いたが、四十路が着るんじゃねえ!!俺が着るんだよッッ!!!と力技でねじ伏せて注文しました。遊びに出られなくても服も買う!靴も買う!俺の気分をアゲられるのは俺しかいないんだッッ!!!!
酸素飽和度が下がっても元気そうに見える人がいるというやつ、息子が幼い頃に喘息発作で入院した際に経験してるので恐ろしいな…夜間救急診療に連れて行っても走り回ろうとするので元気そうねー、と笑ってた看護師さんがパルスオキシメーターの数値見て慌てて即診察&入院&酸素吸入になったとき。
もののけ姫を初めてちゃんと観る12歳娘が「これ、この女の人(エボシ様)と山犬たちとかと、どっちが正義なのか…」というので、ものすごいドヤ顔で「…そこですよ!!」と言ってしまった
んでこの人権は当然私自身にも、私の大嫌いな人にも、大勢の人が眉を顰める差別主義者にも等しくあるので、感情的にはなかなか受け入れ難いですよ。あんな酷いやつ人間としての価値ない、となりがち。自然な感情に任せてると人権なんて成り立たないから学習し自制しなきゃいかんのですよね、難しいけど
そう、価値とかいらんし、自分がホームレスになる可能性があるから、障害を負う可能性があるから彼らを保護する、ではなくて。どんな人でも生まれた時点で生きる権利があるのです、というのが過去から人類がめちゃくちゃ血と涙と汗を流してやっと手に入れた人権というやつですよ
この前電車で隣に赤ちゃんと4〜5歳くらいの男の子連れた親御さんが乗ってきて、上のお子さんが若干グズり始めたので「お兄ちゃんいい子で電車乗れてすごいね!」と声かけると、急に姿勢がピシッ!となって、その後チラッチラッと私の方を見ては僕は良い子ですよアピールしてくるので可愛すぎて身悶えた
水痘並みの感染力というワードにTLの育児経験者が軒並み震え上がっている…こわい…
スケボー男子ストリート、初めて観るけど完全にお母ちゃんの気持ちで「危ない!!そんなことしたらダメでしょ!!いや競技か!!あー危ない!!手すりはそうやって使うもんじゃないでしょ??いや競技か!!」ってなってる
これ以上あるのかな…ないと言い切れないとこが怖いな…と思ってたら自称元暴走族トップの絵本作家の方の名前がTLを流れていきリアルに鼻水を噴いた
逆に考えるんだ 過去に例のないくらいグダグダな五輪の生き証人になれるんだって…
ゲーミングパソコンを欲しがる15歳息子に「でも君の自室に置くと絶対に深夜まで熱中してしまうからな…君を信用してないとかいう問題じゃなく、人間はそもそもパソコンの誘惑に勝てないから…」って言ったら「それについては俺も自信がある。絶対に欲望に勝てない」て断言してた
先日15歳息子に「学校で使うハンカチ足りないから買って」と言われ、ちょっと奥様今のお聞きになりまして?あの幼稚園からずーっとハンカチもポケットティッシュも頑なに持たずに学校に通い続け、何枚のハンカチを無駄にしたか分からない弊息子が!ついにハンカチを!欲しましたよ!!ってなった
銀行のATMで記帳してたら、まだ操作始めたばかりなのに後ろの人から「チッ…遅えよ…ハァ…」とか聞こえよがしに言われて、ダメだここで萎縮したら負けだ!と心を奮い立たせ、私も舌打ちで勝負しようとしたらなんか口の粘膜が変な感じに真空状態になってチッじゃなくてシュキュポウ!みたいな音出た
別に返信しなくても実務上問題はないけど一言返信しといた方が感じがいいよな、という書き始めたら30秒で済むメールやLINEを尻が重くてなかなか書けなくて5日くらいストレス感じて結局送れないやつ全員友達
今日、近所のお宅の玄関先に迷い猫の張り紙が貼ってて、おばちゃんに誰かに頼まれたんですか?と聞いたら、「いや、うちのおじいちゃんが『このチラシ何回も新聞に折り込みされてるから、よっぽど可愛がってた猫なんだろう』って可哀想がって勝手に玄関に貼った」と聞き、ここまで優しい人初めて見たよ
「カフェ等で束の間の休息をしに来た親御さんが連れてる小さいお子さんがぐずり始めた時、親御さんの食事やお茶が終わるまでお子さんを見ててあげられる程度には子育てスキルがあり不審者でない免許」みたいなやつ国が発行してくれないかな…
やべっ皮膚科の食後の薬飲むの忘れてた!と言った15歳息子がカレー温めて食べ始めた。食後ってそういうことじゃないんだわ
年長さんくらいから小学校中学年くらいまで、かなりの割合の女子が紫系の色を好むようになる現象面白い…個人的にパープル期と呼んでる。その前はピンク期、その後はブラック/ネイビー期を辿る子が多い…
私「17歳女性、飼い犬を守るために素手で熊を撃退だって!!」 16歳息子「すげえ、ディズニープリンセスみたい」 ディズニープリンセスってそんなんでしたっけ…?
マッサージを生業にする方が客に言う「すごくこってますねー」はリップサービス的な要素が多いと思ってるんだけど、今日行った鍼灸院で、軽快なトークの明るいスタッフさんが肩を触る時にマジのトーンで「これはちょっとひどいです」って4回言われたので本当にひどいのかもしれない。
12歳娘の独り言「あっ…るろうにって苗字じゃなかったのか…」
ボレロを聴いてていつも思うけど、過去に一人くらいボレロの演奏中にパーカッショニストが正気を失って壇上で叫んで駆け出したりとかしたことないのかな
これはすてき。周囲の偏見が無くなるのが1番だけど、お子さんによっては人混み自体が大きなストレスになる事もあるだろうし、障壁が無くなりつつ色々な選択肢ができるといいですよね… twitter.com/pon_bon2700/st…
最近忙しくて12歳娘の話をじっくり聞けない時も多いので、娘から話しかけてきた時はなるべく邪険にしないよう丁寧に聞く姿勢を心がけてるんだけど、今朝弁当作ったり化粧したりしてる時の「お母さんに今ちょっとやってみてほしいコントがあるんだけど…」はさすがに「今じゃないとだめ??」って言った