151
ガーシー騒動は、けっして対岸の火事ではない。そもそも最初から対岸じゃないけど。インターネットを用いて悪目立ちすれば遊び半分で国会議員になれてしまうほどに、日本の投票率の低さは危険水域だということが突きつけられた。遊び半分でなれるなら、組織的反日カルトならもっと簡単になれる。
152
統一教会なんかは、数十票、数百票の差で切り崩せる地方議会からじわじわと侵食してゆく戦略を採ったけど、ガーシーを国会議員にした戦術を用いれば、一気に国会議員が狙える。有権者に「家で寝ててくれ」とほざいた元首相がいるが、投票せずに家で寝てたら、もはや侵略者が国会議員になりかねない。
153
WBCのように、ちゃんと商売の興行でやってることがあきらかな催しは、清潔で清々しいねえ。いまのオリンピックみたいな、政治家や広告屋やその他の中間業者がスポーツを利用して私腹を肥やす薄汚い催しは、もうやめてしまえ。もっと清潔なちゃんとした金儲けが観たいよね。
154
「神様、下界の人間どもがWBCとかいう野球の大会をやっております」
「ああ、もうそんな時期か。シナリオ書くの、めんどくさいなあ」
「まあ、そうおっしゃらず」
「そうだ、去年来た新入りが野球好きだったな。あいつに書かせよう」
「それはいい考えですね。おーい、水島」
155
まったく、バカバカしい話だよねえ。白票を真剣に受け止めて悔い改めるような人間はそもそも政治家になんかならないよ。「しめしめ、意識高い系のつもりでわしらに騙される阿呆どもは、投票日には家で寝ててくれ」と思うような人間が政治家になり、しかも政治家の中でもとびきりエラくなるのだよ。 twitter.com/TNK_KNCH/statu…
156
自分の荷物に薬物を隠されて、死刑囚にされちゃった例もあるよなあ。たいていの年寄りは、こういうのを何例か聞いたことがあるだろうけど、若い人はホントに気をつけて。運んでるものによっては、まちがいなく死刑なんて国もある。こんな話には、絶対乗っちゃダメ。人生、棒に振るよ。 twitter.com/makotopic/stat…
157
これはタモリ自身がいちばん苦々しく思っていることだと思うが、タモリのような芸人が、ともするとどんどん良識ある人物のように見えてくる時代は、お世辞にもろくな時代じゃない。タモリは、自分で言っているように、赤塚不二夫の“作品”なんだぞ。良識として奉ってどうする?
158
「他人の住民票が出てきたということで、マイナンバーカードやマイナンバーカードを使った情報連携に問題があると受け取られる方が大勢いらっしゃると思うが、(中略)マイナンバーカードそのものや情報連携の仕組みの問題ではない」 それが起こり得たこと自体が欠陥だよね。
news.yahoo.co.jp/articles/7d7b0…
159
まあ、いまのところ、共産党に入れるのが安全牌っちゃ安全牌だわな。なぜかと言うと、
(1)まちがっても政権は取れない
(2)統一教会フリー、日本会議フリー
(3)調査能力や他党へのツッコミ能力は高い
(4)まかりまちがって議員が増えすぎると、勝手に内ゲバを起こして自然に減る
安全だよね。
160
「子供は社会で育てる」という民主党政権の考えかたを、当時あなたがたは蛇蝎のように嫌っていたと記憶しているが、いつどのようにして悪夢の民主党政権と同じ考えかたに至ったのか、ぜひ岸田首相にお伺いしたい。
nikkei.com/article/DGXZQO…
161
なんにせよ、選挙は短期的に“単勝”で考えてはダメだ。敵対している政治家たちがいい塩梅に競り合って、国民の声に耳を傾けるような“状況”をみんなで作るゲームだ。国民が得をすることがこのゲームのゴールであって、思想だの信条だのはあくまでキャラの属性にすぎず、プレイヤーが信じてはいけない。
162
それにしても、選挙前に防衛費のための増税だの、少子化対策の社会保険料増額による負担だのといった話をいけしゃあしゃあと出してくるなんて、今回は有権者は相当ナメられてるな。ロスジェネの非正規労働者とかは、どうやって暮らしていけと言うんだろう?
163
今回初めて選挙で投票する若者に言いたいのだが、大事なのは、天下国家のあれこれなんか考えないことだ。そんなこと考えてたら、投票する資格のある知識・見識の持ち主なんて、どこにもいない。自分一人の人生が少しでもよくなるようにと、わがままに投票すればよい。そのわがままの集成こそが民意だ。
164
白票を投じるなんてなんの意味もないから、それだけはやめよう。「ああ、こんなに白票が多いのは、私たち政治家が不甲斐ないからだ」などと反省する政治家なんか一人もいないよ。「“多数派の好きなようにしてくれたら、それに従います”がこんなに多いのか。チョロいな」と思うやつが政治家になる。
165
ひいぃ、奈良県知事も維新に取られたか。大阪・兵庫・奈良はもうすっかり汚染されているということか。そもそも関西のテレビ、とくに在阪局は維新一色だからなあ。京都は持ちこたえてくれよ。ナチスドイツが版図を広げていったころのヨーロッパの人たちって、こんな気持ちだったのかもなあ。
166
食糧も満足に自給できず、子供が生まれないのに教育に金をかけず、逆進性の強い税で貧乏人から金を毟り取り、自治体が賭場を作るのを政府が後押しして行きずりの外国人が落としてゆく金への依存を強めてゆき、一過性のイベントを次々しかけては、ひと握りの者が垂れてくる蜜を啜る国があったそうじゃ。
167
ぼったくる旨みがないと判断するや、味のなくなったガムみたいに吐き捨てるところが、とても IOC らしい。ある意味、軸がブレないところがさすがと言える。
nordot.app/10195784257924…
168
ホントだ。調べて計算してみると、38年前に大阪の会社に就職したおれの初任給は、時給換算で当時の東京都の最低賃金の2倍ちょっとだ。しかも、これにボーナスが乗るわけだ。いい時代だった……というか、まともな時代だったんだなあ。 twitter.com/qwerty_toukei/…
169
しかし、ドローンが数百キロメートルの彼方から飛んでくるわけもないんだから、クレムリンがウクライナに攻撃されたと聞いたら、おれがロシア国民なら、「こりゃもう負けだな」と思うだろう。もし、自作自演だったとしたら、やっぱり「こりゃもう負けだな」と思うにちがいない。誰得??
170
さあ、おれたち年寄りや基礎疾患持ちにとっては、いよいよCovid-19とのほんとうの闘いがはじまる。いままでのは序章にすぎない。これからは、いっそう自衛しなくてはならない。国はもう諦めたのだ。Covid-19を諦めたのではない。年寄りや基礎疾患持ちを諦めたんだ。
171
おれがこの手の人間が大嫌いなのは、この手合いがこういうことを考えているからではない。逆だ。この手合いは、こういうことを言えば仲間内でもてはやされるから言っているだけで、仲間が変われば、掌を返したように異なることを言い出すのが常だ。“自分の考えを持たない”ことで世渡りしているのた。 twitter.com/HiroshiHootoo/…
172
やっぱり、この爺さんたちは、そもそも人権というものがまったくわかっていないのだなあ。あれ、おかしいな。おれと同じような戦後の民主教育を受けているはずだが、この爺さんのほうがおれよりひとまわりも歳下だ。 twitter.com/montagekijyo/s…
173
ひえええ、「水(H2O)を構成する水素と酸素の結合が切れて分子が小さくなるため」って、もし水の水素と酸素の結合が切れたら「分子が小さくなる」んじゃなく、「水ではなくなる」ということは中学生でもわかると思うが……。それに、沸騰しただけでは、そんなことは起こらない。水蒸気になるだけだ。 twitter.com/konamih/status…
174
これは、現象だけを見た場合、じつに正しい描写だと思う。アリストパネスの『女の平和』の変形版みたいなもんかもね。 twitter.com/morimori_ADHD/…
175
おれは尾身氏がこの時代にこの国にいたことは、日本にとって僥倖であったと思っている。たしかに、政府は科学者を巧く使えなかった。自然現象を相手に“交渉”が可能だと考えている阿呆な政治屋もいた。「このバカどもめ!」と叫んで席を蹴らなかっただけでもすごい人だと思う。
news.yahoo.co.jp/articles/10075…