冬樹蛉 Ray FUYUKI(@ray_fyk)さんの人気ツイート(新しい順)

ぼったくる旨みがないと判断するや、味のなくなったガムみたいに吐き捨てるところが、とても IOC らしい。ある意味、軸がブレないところがさすがと言える。 nordot.app/10195784257924…
食糧も満足に自給できず、子供が生まれないのに教育に金をかけず、逆進性の強い税で貧乏人から金を毟り取り、自治体が賭場を作るのを政府が後押しして行きずりの外国人が落としてゆく金への依存を強めてゆき、一過性のイベントを次々しかけては、ひと握りの者が垂れてくる蜜を啜る国があったそうじゃ。
ひいぃ、奈良県知事も維新に取られたか。大阪・兵庫・奈良はもうすっかり汚染されているということか。そもそも関西のテレビ、とくに在阪局は維新一色だからなあ。京都は持ちこたえてくれよ。ナチスドイツが版図を広げていったころのヨーロッパの人たちって、こんな気持ちだったのかもなあ。
白票を投じるなんてなんの意味もないから、それだけはやめよう。「ああ、こんなに白票が多いのは、私たち政治家が不甲斐ないからだ」などと反省する政治家なんか一人もいないよ。「“多数派の好きなようにしてくれたら、それに従います”がこんなに多いのか。チョロいな」と思うやつが政治家になる。
今回初めて選挙で投票する若者に言いたいのだが、大事なのは、天下国家のあれこれなんか考えないことだ。そんなこと考えてたら、投票する資格のある知識・見識の持ち主なんて、どこにもいない。自分一人の人生が少しでもよくなるようにと、わがままに投票すればよい。そのわがままの集成こそが民意だ。
それにしても、選挙前に防衛費のための増税だの、少子化対策の社会保険料増額による負担だのといった話をいけしゃあしゃあと出してくるなんて、今回は有権者は相当ナメられてるな。ロスジェネの非正規労働者とかは、どうやって暮らしていけと言うんだろう?
なんにせよ、選挙は短期的に“単勝”で考えてはダメだ。敵対している政治家たちがいい塩梅に競り合って、国民の声に耳を傾けるような“状況”をみんなで作るゲームだ。国民が得をすることがこのゲームのゴールであって、思想だの信条だのはあくまでキャラの属性にすぎず、プレイヤーが信じてはいけない。
「子供は社会で育てる」という民主党政権の考えかたを、当時あなたがたは蛇蝎のように嫌っていたと記憶しているが、いつどのようにして悪夢の民主党政権と同じ考えかたに至ったのか、ぜひ岸田首相にお伺いしたい。 nikkei.com/article/DGXZQO…
まあ、いまのところ、共産党に入れるのが安全牌っちゃ安全牌だわな。なぜかと言うと、 (1)まちがっても政権は取れない (2)統一教会フリー、日本会議フリー (3)調査能力や他党へのツッコミ能力は高い (4)まかりまちがって議員が増えすぎると、勝手に内ゲバを起こして自然に減る 安全だよね。
「他人の住民票が出てきたということで、マイナンバーカードやマイナンバーカードを使った情報連携に問題があると受け取られる方が大勢いらっしゃると思うが、(中略)マイナンバーカードそのものや情報連携の仕組みの問題ではない」 それが起こり得たこと自体が欠陥だよね。 news.yahoo.co.jp/articles/7d7b0…
これはタモリ自身がいちばん苦々しく思っていることだと思うが、タモリのような芸人が、ともするとどんどん良識ある人物のように見えてくる時代は、お世辞にもろくな時代じゃない。タモリは、自分で言っているように、赤塚不二夫の“作品”なんだぞ。良識として奉ってどうする?
自分の荷物に薬物を隠されて、死刑囚にされちゃった例もあるよなあ。たいていの年寄りは、こういうのを何例か聞いたことがあるだろうけど、若い人はホントに気をつけて。運んでるものによっては、まちがいなく死刑なんて国もある。こんな話には、絶対乗っちゃダメ。人生、棒に振るよ。 twitter.com/makotopic/stat…
まったく、バカバカしい話だよねえ。白票を真剣に受け止めて悔い改めるような人間はそもそも政治家になんかならないよ。「しめしめ、意識高い系のつもりでわしらに騙される阿呆どもは、投票日には家で寝ててくれ」と思うような人間が政治家になり、しかも政治家の中でもとびきりエラくなるのだよ。 twitter.com/TNK_KNCH/statu…
「神様、下界の人間どもがWBCとかいう野球の大会をやっております」 「ああ、もうそんな時期か。シナリオ書くの、めんどくさいなあ」 「まあ、そうおっしゃらず」 「そうだ、去年来た新入りが野球好きだったな。あいつに書かせよう」 「それはいい考えですね。おーい、水島」
WBCのように、ちゃんと商売の興行でやってることがあきらかな催しは、清潔で清々しいねえ。いまのオリンピックみたいな、政治家や広告屋やその他の中間業者がスポーツを利用して私腹を肥やす薄汚い催しは、もうやめてしまえ。もっと清潔なちゃんとした金儲けが観たいよね。
統一教会なんかは、数十票、数百票の差で切り崩せる地方議会からじわじわと侵食してゆく戦略を採ったけど、ガーシーを国会議員にした戦術を用いれば、一気に国会議員が狙える。有権者に「家で寝ててくれ」とほざいた元首相がいるが、投票せずに家で寝てたら、もはや侵略者が国会議員になりかねない。
ガーシー騒動は、けっして対岸の火事ではない。そもそも最初から対岸じゃないけど。インターネットを用いて悪目立ちすれば遊び半分で国会議員になれてしまうほどに、日本の投票率の低さは危険水域だということが突きつけられた。遊び半分でなれるなら、組織的反日カルトならもっと簡単になれる。
春闘、大企業の歴史的賃上げが次々発表されてるけど、「いままで、よっぽど抱え込んどったんやなあ」と、げんなりする。「ホントに賃上げせんと、優秀な人材をごっそり外資に持っていかれるぞ」と尻に火が点いてようやくこれだ。遅きに失する。依然、その優秀な人材を育てるところに国は金を出さない。
二重に皮肉だよねえ。“公文書”というものへの信頼を地に落としたのは、この人が“日本のゲッベルス”としてがんばった、ほかならぬ安倍政権だからね。もはや、「公文書にはホントのことが書いてあるとはかぎらないよ」と、政権与党の人間がダメ押ししているわけだ。世も末だ。 sankei.com/article/202303…
これって、要するに、人身売買だよね。むかしの親はよく、言うことを聞かない子供を懲らしめるために「おまえは橋の下から拾ってきた」などと言ったものだが、これからの親は「おまえはわしの借金を返すために生まれてきた」と言うようになるのだろう。 jiji.com/jc/article?k=2…
SF爺さん・SF婆さんは、『ゴジラ』の第一作は昭和29年(1954年)であり、その年になぜゴジラが生まれたのかを、子供や若者に叩き込むんだ。語り継ぐんだ。 nordot.app/10035730637422…
いや、君らが Nintendo Switch でちゃんと遊べる世の中が、いい世の中だから。子供は遊ぶのが仕事だ。「わしの子供のころは、ゲームもせずに困っている人を助けていた」などと子供を抑圧する老害にならないでね。いまはちゃんと遊んで、大人になったらちゃんと選挙の投票に行くのが君らの使命だ。 twitter.com/livedoornews/s…
よりによって壺議員とは。なめとんか! つまり、この人を任命すること自体が、「実質的にはなにもしないからね。安心してね」という統一教会へのメッセージなんだよね。もう、岸田首相はダメだわ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
あのさ、「児童の生活実態に合わない」過去のことを教えるのが、歴史の教育というものじゃないんかい? news.yahoo.co.jp/articles/8e53a…
あははははは、外国のカルトとズブズブの政府が、いったいなにを言ってるんだか。頭隠して尻隠さずにもほどがある。 asahi.com/articles/ASR2G…