宮脇修一 海洋堂センム(@sennmusann)さんの人気ツイート(リツイート順)

本日のイベントサプライズ作品。 せっかく海洋堂センムがステージで桜井ひろこさんとトークするのであればやはり立体昨日がないとあかんやろと言う事で準備した約1/6胸像 ご本人にも見ていただけてこれから仕上げていきます。 twitter.com/roko_sakurai/s…
続けてウルトラ警備隊のリセットちゃん 円谷ワンフェスガイドブック表紙のあずまきよひこさん画によるワンダちゃんとリセットちゃんを 加藤蓮くんの原型製作によりすばらしいデジタルガレージキットとして出来上がりました。 そして彩色はボーメ氏という豪華な顔ぶれでのプロジェクトであります。
高知須崎市の観光大使 しんじようくんがDJ活動開始、キャラクターボイスに小野大輔さんが。 ということで高知フィギュア土産第2弾のしんじようくんと高知県のキャラクターくろしおくんと一緒に。
映画を見てからすぐに準備始めたのですがなかなかなかなか遅れてしまってついについにワンダーフェスティバルでの登場となりました。 デジタルガレージキットトレーディングフィギュアと言うこれまでになかった製品です、映画に負けないよう皆さんにびっくりしていただければと思ってます
模型、おもちゃ独身コレクターあるある? というかここまでの酷い状況はなかなか出会うことができないスーパーエリート片付けできない人の部屋。
デジタルガレージキットの綾波レイとアスカ、なんと多色成型でマグネット固定で接着剤要らずなんです。
1月24日月曜日11時より 2月6日開催のワンフェス2022冬についての 開催について チケット購入、入場方法 当日のイベント など運営についての主催者からの告知行いますのでワンフェス実行委員会よりの発信お待ち下さい。
少し前に海洋堂造型師チームに製作してもらった アマビコ もとい アマビエ軍団。 現在ホビーロビー東京に展示されておりますが近日またアマビエ絡みのプロジェクトありそうですのでこの機会にもう一度。
高知人物フィギュア伝のプレスリリースが完成して各方面に配られているようです。 高知最高の有名人坂本龍馬さんから今1番高知県で有名な小野大輔さん、ワンフェスで先行発売され3月4日から高知空港やキヨスクひろめ市場や外有名観光施設で発売されます
海洋堂ランドで展示されているスーパー戦隊純烈ジャー、パッケージのサンプルも出来上がってきました。 今のところ4台セットで9000円位と言う事です、最終発表後ご期待です。
ワンフェスの高知県、海洋堂ホビー館四万十ブースで販売される ソフトビニール製塗装済み完成品 ソフビでぶメガネ ホビー館の方から試作彩色作品を見せてもらってこのうちどれがいいですかねと聞かれております。 他にも希望の色がありましたらリクエストよろしくです。
海洋堂の玄関で飼われている白猫 マロ 本当に凶悪な性格で少し油断すると血まみれにされてしまいます。 まぁそんな強烈なキャラクターなのでそのうちフィギュアのネタにしてやろうと検討中です。
2005年に滋賀県長浜市にオープンした海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 足掛け3年建物の耐震工事で仮店舗での営業となっておりましたが来週7月15日ついに完全新装オープンとなります。 正面玄関は大正時代に建てられた以前の重厚なままですな中は全くの新築です。
上海ワンフェス二日間終わって日曜日の夜のブース解体作業 すごく乱暴な日本では考えられないガラスも木っ端微塵のバラバラ攻撃
海洋堂YouTube配信 センムと遊ぼう! 今大阪で絶賛開催中の岡本太郎展の紹介です。 今回はタローマンの詳しい紹介はできませんがいろいろ手続きが終わったらすぐに発表しますのでしばしお待ちください。 チャンネル登録よろしくお願いします。、 youtu.be/la5x14DeYyc
ワンダーフェスティバル2021年秋リアル開催は新型コロナ感染拡大により中止とさせていただきました。 そしてその流れで10月9日オンラインイベントとして開催することを発表させていただきました。ディーラーの皆様には販売方法や当日版権の扱いはどうなるのか大変不安な状況であると思います、続く
あちこちからいろいろなロボプラモが発売されておる中 こういうすごい手業のモノが製品化される素晴らしい出来事。 可動トイプラモデルでは無いフィギュアプラ模型である作品。
今回は長浜龍游館から運び込んだリアルサイズティラノサウルスヘッドを人力で海洋堂ホビーランドイズミヤ3階までお神輿のように上げる作業を行う作業。
35ガチヤーネン横山宏ワールド コロナで少し発売遅れて6月下旬発売です。 ファイナルとありますが次回よりカプセル価格の500円での販売は無理なのでマシーネン/横山宏ワールドは続きますがカプセルでの販売は今回が最後となるのです。 500円で買えるのは今回限りさあ急いで買ってくださいね!
台北タッチザジャパン 円谷ワンフェスでのウルトラコスプレ 写真加工せずにのクオリティの高さ。 結構いいかな。
こちらは1972年中学を卒業したセンムさんが働き始めた模型屋海洋堂 この当時より海洋堂のコーポレートカラーは青色で今もイベントやビニール袋にも使っているのです センム中卒からの模型屋経営は品揃えと完成品の多さとレベルの高さで当時日本1素晴らしい模型屋であったと自慢しております。
巷で話題になっているアマビエをネタにしたイラストや造形の活動に遅ればせながら海洋堂の造形スタッフたちを集合させて 遅ればせながらアマビエ造形大会を行いました。 都合14体集合したので週末には海洋堂の公式ホームページや私のSNSでも発表していきます。
みなさんとは違う位置からレイバー収納作業撮影、スタッフとしての役得。 twitter.com/sennmusann/sta…
おばあちゃんがいらん理由が ドラえもんがいないので というもう は!という感じでしたね。 で このシリーズ手ごたえいいので続けていくつもりなので応援よろしくです。
ついに発表となりました 純烈等身大記念撮影フィギュア。 納品は8月31日に行われてお披露目を待っておりました。 デザインがブラックボックスの黒沢さん造型を元製作が片山ひろし、デジタル加工が村井タロウ、等身大作製、エソラ計画、そして彩色がボーメと言う顔触れで行いました。