野口健(@kennoguchi0821)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
日本ではウクライナに対し「妥協すべき」とコメントをする人をちらほらと見かけますが、この映像を見ても同じコメントを口にする事が出来るのか。露軍に占領され怯えながら暮らしていたのでしょう。自国軍により解放され全身で喜びを表している市民の皆さん。安易に「妥協」などと口にすべきではない。 twitter.com/reutersjapan/s…
77
拉致問題~横田哲也さん「何もしていない方が政権批判するのは卑怯」(ニッポン放送) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200610-…
78
完全に頭がグッバイしていますね。🌀✋ twitter.com/roketdan2/stat…
79
騒然とするのは分かります。しかし、あまりにも衝撃的で悲劇的なとてつもなく深く悲しい出来事に関しては「あえて伝えない」という社会の柔軟性があってもいいのではないでしょうか。取り上げておきながら最後に取って付けたかのような「相談窓口」の案内。伝える事により連鎖反応のリスクが高まるのに
80
本日の産経新聞連載コラム。安全な場所(日本)から「妥協しろ」「引け(降伏しろ)」などと様々な意見が飛び交っているが、祖国存亡の危機に立ち向かい多くのウクライナ人たちが自らの意思により志願し戦っている最中にまるで降伏を促すかのようなコメントを耳にする度に平和ボケ日本を感じてしまう。
81
ふと思ったのですが「山の日」の意味について。「山の日」は日頃からお世話になっているお山への「恩返しの日」にするのが相応しい。季節的に植林が難しいのならば間伐や山での清掃活動または外来種の駆除。日本の森は長年管理されず傷んでいる。そしてメガソーラーが更なる追い討ちをかけている。
82
ネパールで学校を作っていますが、生徒たちからかわいいメッセージが届きました! 素直に嬉しいですね。これから図書館作りとグランド整備が始まります。僕も早くこの学校に行きたいな〜。
83
緊急事態宣言が発令されても満員電車の混み合った様子がテレビで紹介。みな何も好き好んで乗っている訳ではないだろう。不安な気持ちを押し殺しながら通勤していると思う。「感染経路不明が7割」との報道もありますが、通勤中も含まれるのでは。勤務を可能な限り控える事が可能な仕組みを作らないと。
84
冬山用の寝袋、約400個をトラックに積み込みました。これから海老名市の防災備蓄倉庫へ。そして、トルコ航空の準備が整い次第、羽田空港に運搬されます。今週の土曜にコールマンさんに注文した寝袋1000個がトルコに向けて空輸されます。今日の寝袋はその次のフライトになる予定です。
85
安倍政権のレガシーは間違いなく安保法制だろう。安保法制に限らずタブーとされてきた部分にも手をつけてきた。特定秘密にせよ国論を二分するような政策にも着手。それでありながら次の選挙ではきっちりと勝つ。安倍政権以前ならば、政権と引き換えにするような日本にとっては大胆な政策だったはず。
86
「あの民主党政権より酷い」との言葉が目立つ。「流石にそれはない」と感じるが政権は最大限の危機感を覚えた方がいい。医療の最前線からも「医療崩壊が目前に迫っている」と緊迫した声が日増しに強まっている。医療崩壊を招けば大惨事。何故に緊急事態宣言が発令されないのか。決壊してからでは遅い。
87
島国の利点を全く生かせていない。 【水際対策】尾身茂会長「変異株の多い国から毎日、2000人入ってくる… 外国からの人流を少しでも減らす事が今求められる」 | Share News Japan sn-jp.com/archives/37628
88
それともう一つ知りたいのは秋以降、増えていると指摘されている海外からの入国者情報。入国された外国人からコロナ感染者がでたケースがあるのかないのか。なければ「ない」とハッキリ言うべき。そうしなければ人々の間から疑心暗鬼が生じてしまう。仮に「ある」のならば入国制限を再検討すべきでは。
89
日頃「多様性の大切さ」を声高々に訴えている人たちが何故だろうか…。今度はその多様性を否定し、自分達の考え方こそが正義であると。その主義主張をまるで強要してくるかのような振る舞いに辟易とさせられる。意見の違いが生じるのは当たり前。だからと言って意見を人に押し付けてもいけない。 twitter.com/sharenewsjapan…
90
そして、とてもシャイで、ナイーブで、チャーミング。あのニヤリと笑う笑顔も反則でした。そして何よりもフェアーでした。僕みたいな何処の馬の骨か分からない若造を相手にも真摯に向き合って下さった。生意気に意見をしても、耳を傾けて下さり「良い」と判断すれば都政にも取り入れて下さった。
91
【直球&曲球】野口健 「自分の国は自分で守る」覚悟と行動 - 産経ニュース sankei.com/article/202208…
92
石原慎太郎さんとの対談の様子を4回に分けてアップしましたが、ご興味のある方は、下の方から見ていくと繋がります。久々に見返しましたが、あの対談は僕の人生の中の宝物です。もっともっとお話しがしたかった。
93
あくまでも自民党の総裁選であり、その選び方に他党がとやかく言う話ではないだろうに。ならば、そういうあなた方はどうやって党首を決めてきたのかって話にもなりますし。総裁選での党員票云々について文句を言えるのは強いて言えば会費を払っている自民党員ぐらいだろう。 twitter.com/sankei_news/st…
94
2007年だったかな。石原慎太郎都知事(当時)に僕と安藤忠雄さん、毛利衛さんが呼ばれ「ゴミで埋め立てた島を森の島にしたい」と。それから明治神宮の森を見学させて頂き、100年後にはまるで自然林の様な美しい森にしようと。あの時に植えた小さな苗木が今ではだいぶ大きく育っていました!!!
95
日本人サポーターのマナーの良さは以前から国際的に注目されていました。以前、日本代表が負けた試合でも日本人サポーターがゴミ拾いを行った。欧州ではフーリガンが社会問題となっていただけに「日本人に学ぶことが多い」と報じられた。(つづく) news.yahoo.co.jp/articles/d45be…
96
確かにこんな時こそ山で癒されたくなる。しかし、山に登るためには移動をしなければならない。山が混み合えば他の登山者に感染させるかもしれない。仮に遭難者が感染していたらレスキュー隊に移してしまうかもしれない。自然を相手にしている山屋には「待つ力」があるはず! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
97
本日の産経新聞連載コラムの記事です。 【直球&曲球】野口健 安倍氏がまいた種を育てるのは私たち sankei.com/article/202209… @Sankei_newsより
98
NATOがロシアに対して軍事行動を起こさないという確信がプーチン氏にはあったのだろうし、世界各国からの経済制裁を受けたとしてもアクションを起こさなければならない程に、見方によってはロシアが追い詰められていたという事かもしれない。このロシアの動きが表しているのは→
99
素晴らしい取り組み! モンベル、防護服を無償提供へ 辰野会長「できることやる」 | 共同通信 this.kiji.is/62526818640914…
100
先日、トルコ大使館で「被災地支援として支援物資の寝袋に加えてソーラーランタンはいかがですか?」と僕がヒマラヤで愛用しているソーラーランタンをご紹介致しました。本日、トルコ大使館から「ぜひ、ご提供ください」とのお返事を頂きました。日本の被災地でも大変、喜ばれたソーラーランタン。