野口健(@kennoguchi0821)さんの人気ツイート(新しい順)

201
安倍元首相が「テロにより暗殺される」というお亡くなり方でなければ「国葬」という判断になっていなかったのかもしれない。このテロ事件は平和だった戦後の日本であまりに衝撃的。この国葬が「テロには屈しない」というメッセージになる事を切に願う。そしてこのテロが成功体験として扱われない事も。
202
国葬に対し賛否あるのは理解できる。安倍さんは安全保障の強化などを積極的に行ってきた。「自衛隊は違憲」「日米安保反対」としてきた人たちから共感は得られづらかったのかもしれない。しかし国葬についての世論調査の結果10〜30代は賛成が多かった。世代よって安倍政治への捉え方が違ったのだろう。
203
子供たちにはもっと自然体験をして欲しい。ボーイスカウトに入る子供たちも激減しているという。公園で遊ぶ子供たちの姿も僕が子供の頃と比較しても少なくなった。自然体験はプチピンチを経験できる。そのプチピンチを経験する事で生命力がつく。いざという時にはパッと本能が働き命を救う事になる。
204
祖父の写真。なぜか、戦争の話を僕の親父よりも、孫である僕に繰り返し話してきました。「多くの部下を死なせながら自分は生き延びてしまった。孫にも囲まれ長生きしてし、幸せを感じれば感じるだけに苦しくなる事がある。遺骨の多くも未だに戦地に残されたまま」僕が遺骨収容を始めたのは祖父の影響。
205
インパール作戦で参謀だった祖父は「多くの兵士を死なせてしまった…。作戦会議では牟田口に何度も「この作戦は無謀である」と伝えたが聞いてもらえなかった。本人は遠く離れた保養地から命令するばかり。牟田口だけは許せない」「生き延びてしまった事が申し訳ない」とも。 sankei.com/article/202209…
206
最近の世論調査の結果、過半数以上の人が「原子力発電所の再稼働を賛成」とのこと。10年前では考えられないこと。あの頃は原発に関しては冷静な議論すら出来なかった。世の中の針がだいぶ落ち着きを取り戻したのだろうが、しかし、原発の新造は現実的に難しい。つづく sankei.com/article/202209…
207
@hyakutanaoki 本当に100%だったのか検証が必要ですね。北の朝鮮でもあるまいし、世論調査で果たして本当に厳密に100%がでるものなのでしょうか…。調査の詳細を明らかにする必要があると思われます。
208
尖閣諸島を国が買った事により中国は態度を更に強固なものに。国対国という構造になってしまった。都が買えば、日本政府は中国に対し「都が勝手にやった事で国は関係ない」とエックスキューズできたはず。それはそうと、尖閣諸島に生物学者の研究所を作りたかった。石原知事も前向きだっただけに残念。
209
人生、色々と驚く事が多いですが、その中でも「都が尖閣諸島を買ったら、野口さんに真っ先に上陸してもらいたい」には驚かされたと同時に「任せて下さい!」と。つづく 【話の肖像画】アルピニスト・野口健<20> 石原慎太郎さんとセンカクモグラ - 産経ニュース sankei.com/article/202209…
210
「世界遺産」と同じように「ミシュラン」って、なんで、あんなものに皆が振り回されるのかわからない。何故にタイヤのメーカーに日本の食文化を採点されるのかと。まあ〜彼らは勝手にやればいいのですが、問題は日本社会の中でミシュランが発表した基準に乗っかってしまうこと。情けな…と悲しくなる。
211
富士山が世界遺産に登録され「お祭り騒ぎ」の雰囲気に違和感を覚えていたのは事実。世界遺産に登録された事で「長年行ってきた活動がパーになるかも」と不安でしたね。でも、やっぱり、日本人は「世界遺産」というブランドが大好きなんですね。(つづく) sankei.com/article/202209…
212
どの活動を行なっても必ず賛否両論がでます。「全ての人に評価をされたい」と考えると何一つ活動は出来なくなります。しかし「自分の考え方こそが正しい」と信じ込むと、他の意見が耳に入らなくなり、その結果視野が狭くなり自分自身で限界を作ってしまう。バランス感覚を保つのが何より大切だと。 twitter.com/nihonfreedom/s…
213
その富士山ですが、多くの方々にサポートを頂き、だいぶキレイになりました。 あと、もう一踏ん張り!富士山の清掃で学んだのは2点。「環境の環は人との繋がり」次に「環境問題は自然が相手というよりも人間社会が相手」。 どのようなら社会を皆で作っていくのか。そう考えるとこの活動には夢がある。
214
現場の僕らからすると、環境問題で大切な事は人と人の繋がり。NPOだけでも、行政だけでも限界がある。NPO団体がアクションを起こし全国の皆さん、行政、企業と皆んなで力を合わせればなんとかなると。この20年間はゴミを拾いながら「環」をどれだけ広げていくのか、大きな挑戦でした。つづく
215
人が集まらなくても4年は続けようと決意。最初の数年間は年間で集まったのは100人前後だったかな。驚いたのは4年目から一気に参加者が増え、あっという間に数千人に、最大で約一万人と全国から多くの参加者が清掃活動に参加して下さった。環境の「環」は「わ」でもある。つづく
216
「マウントフジは世界ではゴミが多い山」と外国人登山家に指摘されカチン!それがきっかけで2000年からスタートした富士山の清掃活動。富士山クラブというNPO団体で清掃活動を開始しましたが、始めた頃は参加者が中々集まらなかった。つづく sankei.com/article/202209…
217
エベレスト清掃活動を終え次に取り掛かったのはマナスル清掃活動。始めてマナスル山麓のサマ村に訪れたのはその時。村の子供たちが集まってきたので「夢は?」と尋ねたら皆キョトンと。シェルパ達に「ここでは夢という考え方がない」と言われその意味が分からなかった。つづく sankei.com/article/202209…
218
台風の最中、台湾では大地震が発生。日本と台風は災害の度に助けて合ってきました。東日本大震災の時にもどれだけ助けて頂いたか。 台風被害の詳細はまだ明らかになっていませんが、被害が最小限に収まる事を祈っています。 twitter.com/waaaivideo/sta…
219
気候変動の影響が関係していると思いますが、年々、その脅威は止まる事なく凄まじい勢いで増している。「今まで大丈夫だったから」はもう通用しないと。今夏も世界中で極端な豪雨や旱魃による被害が報告されている。明日は我が身とし、最悪の事態をリアルに想像しながら各自が十二分に備える事が大切。 twitter.com/arakencloud/st…
220
「シェルパ基金」は僕にとって登山よりも時間とエネルギーを注ぎ込んだ活動。大学の卒論テーマはまさに「シェルパ基金」。卒業し真っ先に同基金を立ち上げた。あの頃は風当たりも強かった。シェルパの遭難について公にされる事に危機感を抱いた人たちがいたのも事実。つづく sankei.com/article/202209…
221
日頃「多様性の大切さ」を声高々に訴えている人たちが何故だろうか…。今度はその多様性を否定し、自分達の考え方こそが正義であると。その主義主張をまるで強要してくるかのような振る舞いに辟易とさせられる。意見の違いが生じるのは当たり前。だからと言って意見を人に押し付けてもいけない。 twitter.com/sharenewsjapan…
222
野田さんが民主党政権最初の総理に就任されていれば、ひょっとすれば、違う結果になったのかもしれない。「砂漠に一滴の水を垂らすようなもの」だったのかもしれませんが、しかし、可能性は零ではない。根拠はないのですが、ふとそんな事を感じていた事を思い出し。唯一、総理らしい総理であったと。 twitter.com/Sankei_news/st…
223
当時のネパール政府はエベレスト清掃活動に協力なし。ネパール政府の対応が変わったのは橋本龍太郎さんがネパールに訪れネパール国王に「日本の若い登山家がエベレストの清掃をやっている。ぜひ、協力してほしい」と。その直後、龍太郎さんはホテルのロビーで僕にウィンク。そして「もう大丈夫だ」と。
224
エベレスト清掃活動を始めた頃、ネパール人記者に「Mr.ノグチ、あなたのカーストは低い?」と質問され驚いた。「ゴミを拾うのはローカーストの人たち」とハッキリと言った人もいた。しかし、あれから20年以上が経ち今では社会的地位の高い人までゴミ拾いを始めたネパール。 sankei.com/article/202209…
225