野口健(@kennoguchi0821)さんの人気ツイート(新しい順)

176
アルピニスト野口健さんらが富士山の裾野で清掃活動 参加者「目に余るくらいあってビックリした」 静岡・富士宮市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/73966…
177
登山家・野口健さん富士山麓で清掃活動 2時間で3tのごみ 静岡・富士宮市(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/98707…
178
最近、多いのがこれ!!! オシッコ入りペットボトル💢 年々増えている。 特に国道沿いには、オシッコ入りペットボトルがいくつも。今日、一つ、開けましたが熟成されているからでしょう…強烈な匂いで具合が悪くなりました。これを捨てる人は「ご自身の人格を捨てている」のと同じだと心得るべき❗️
179
コロナ禍の中で2年間止まっていた静岡県内企業との合同清掃活。再開したからかな、いつもより沢山の地元メディアさんがいらっしゃいました。伝えることも活動の一環。「何故に富士山清掃活動を行なってきたのか」「その先に見えるものとは」を伝え続けなければならない。
180
今日の富士山清掃の現場(朝霧高原)のゴミは昭和の物が大半ですね。明日は筋肉痛になりそう…
181
今日も富士山清掃。宇宙からは見えないゴミ、ゴミ、ゴミ。遠くから見たら美しい富士山はA面。しかし、樹海の中に捨てられた産業廃棄物は富士山のB面。今日もB面と向き合ってきます。がんばろ。 twitter.com/astro_wakata/s…
182
今日の清掃現場の様子です。
183
本日、文化シャッターさんとの富士山麓清掃活動!!!
184
ヒマラヤで森づくりを行っていますが、来年からは「野菜作り」もスタートさせようさと。マナスル山麓のサマ村(3500m)で試しに野菜を育ててみたらビックリする事に育ったのです!!!村人の多くは野菜を口にする機会は少ない。農業支援センターのようなものを作れば皆が野菜をつくれるようになる。
185
野口健氏 国王のろう人形にケーキ投げつけを批判「『環境保護団体』と呼ぶのは…」(東スポWEB) news.yahoo.co.jp/articles/3a4f3…
186
果たしてこの手の団体を「環境保護団体」と呼ぶに相応しいものだろうか…。ケーキをこの様に扱う事からしても…ケーキ職人さんに失礼であり、食べ物を粗末にし。呆れ果てる。 今度はチャールズ英国王のろう人形にケーキ投げつける、環境保護団体(ロイター映像ニュース) video.yahoo.co.jp/c/19762/568b14…
187
片岡市長、お疲れ様でした。マッサージチェアーに冷蔵庫、それと大量のコンクリート製の河原。今日は重たいゴミのオンパレード。小学六年生たちとの清掃活動でしたが、今日、回収されたゴミの総重量は何と1・8トン❗️❗️❗️ 汗だくになってくれた子供たちに感謝感謝です。 twitter.com/souichikataoka…
188
昨日の富士山の様子。最近、フライトのコースに変更があったのかな、富士山の比較的真上を飛ぶように。これはいい眺めですね(^ ^)
189
@tyomateee 岩登りの最中に上部から熊が襲ってくるとは…想定しづらく…。 突然のことながら、パニックに陥らずナイスキック!!!いざという時にこれが出来ない人はいると思う。僕は冷静に蹴りを入れられるかな…自信ない。
190
もし1回目のエベレストで、あっさりと登頂していたら次の冒険で遭難してしまったような気がする。エベレストのあの2回の足踏みは人生の大きな教訓。人は思いっきり失敗した時に始めて「自分には何が足りないのか」と残酷な程に突きつけられる。そこから見える景色がある。 nikkansports.com/soccer/japan/n…
191
192
@sharenewsjapan1 「玉川ロス」… 仮にその程度の番組出あるとするのならば、コメントの通り「見る意味はない」のかもしれませんが、しかし、これを機会にもっと魅力な番組にする事もできるはず。というか、そうすべきだと、 一視聴者として感じたりするものです。
193
@nippon_ukuraina 返す言葉がございません。
194
登山家の服部さんがテレビ番組で「栗城さんも野口さんも3.5流」と発言された事は人伝に聞きましたが率直に「それはそうだ」と。何を目指しているのかは人それぞれ。学生の頃、このテーマで「岳人」という雑誌で服部さんと話し合ったのが懐かしい。 sankei.com/article/202209… @Sankei_newsより
195
SNSならまだして公共の電波を使って裏も取らずに憶測のみで決めつけてしまう発言は最もやってはならないこと。まして、玉川氏はいちコメンテーターではなくこの放送局の社員。つまり「局を代表した上で発言されている」のだと、私は受け止めています。余計なお世話ですが退場処分を検討すべきでは。
196
どのような歩み方をしたらこのような感性の持ち主になるのか。怒りや呆れというよりも哀れみの感情の方が近いのかもしれませんが、しかし、人を陥れる為に事実と異なる悪意に満ちた印象操作を行うのは下品極まりない。「分断が!」と報じる側がその分断を煽ってどうするのか。 news.yahoo.co.jp/articles/2a6f7…
197
家の中でじっとしていると、あれこれと考え過ぎてしまい耐えきれず、朝から晩まで歩こうと!自宅は住宅街ですが、歩いて数キロで田園風景。ひたすら歩き続けて約25キロ。こういう精神状態の時にはひたすら歩き続けるのが1番。歩きながら自身と向き合うことも。頭の中の整理であったり。救われた1日。
198
@sharenewsjapan1 これ程に浅はかな感想があるものなのか。何とも虚しく残念。怒りの感情というよりも、むしろ同情なのかもしれない。
199
吉田茂元総理の国葬の時にも賛否が分かれた。本来ならばその時に「国葬」についての根拠を国会で議論し明確にすべきだった。世論が激しく分かれる中でのこの度の国葬。ただただ残念。「全額税金」に対する批判を耳にする度に、ならば国民が寄付できる仕組みがあればと…。菅前総理の言葉が胸に沁みた。
200
安倍さんが選挙中に民衆の目の前で暗殺されるという、戦後平和だった日本では非現実的な惨事に多くの人々が戸惑い大きな衝撃を受けた。殺害現場や自民党本部前の献花台に長蛇の列。岸田総理が「国葬」を決断した一つのポイントなのでしょう。直後の世論調査では賛成が反対を僅に上まった。(つづく)