26
27
常設展で公開中の零壱庵「『AKIRA』の音」。
会期終了を【2月末→12月末】まで延長します!
作曲者 山城祥二氏が世界を巡り集めた音と、#大友克洋 氏が手掛ける"#AKIRA"の世界観が一体化していく様をご体感ください。
miraikan.jst.go.jp/news/general/2…
#芸能山城組
28
先日閉幕した「はやぶさ2」関連の特別企画。
miraikan.jst.go.jp/events/2021110…
なかなか会場に行けない…という声もいただきましたので、会場の動画を公開します!
少しでも、一緒にめぐっているような気持ちになっていただけたら嬉しいです!
29
\追加発表/
“配信されない舞台裏”にせまる特別展「動画クリエイター展」
この度、鹿の間さん・しらスタさん・ポッキーさんの参加が決定☺
おめがシスターズさん・葉一さん・リュウジさんに加え、現在6名の動画クリエイター(YouTuber)が参加です!楽しみです👍
miraikan.jst.go.jp/exhibitions/sp…
#動クリ展
30
6月7日(金)より開催の企画展「マンモス展」の前売券を販売しています!企画展のビジュアルもお披露目となりました。雪の中を歩くマンモスとマツコ・デラックスさんが時空を超えて対話するデザインです。詳細はこちら→mammothten.jp
#マンモス展 #未来館
31
物事を波と捉えて、周波数ごとに分解する手法「フーリエ変換」で世界を眺めてみると、どんな景色も波の重なりで出来ていると捉えることができます。ロマンチックでしょう? #計算機
32
2022年のノーベル物理学賞はアラン・アスペ氏、ジョン・クラウザー氏、アントン・ツァイリンガー氏。
受賞理由は、「光子の量子もつれ実験により、ベルの不等式が破られることを証明し、量子情報科学の先駆者となった」ことについてでした!
おめでとうございます!
#ノーベル賞 #NobelPrize
33
34
#レイハラカミ さんが音楽を担当した、プラネタリウム「暗やみの色」。没10年の今年、リバイバル上映します。
宇宙の「暗やみ」を、赤外線や電波など天文学の"視点"を借りて見つめます。浮遊感のある音楽との心地よい調和をお楽しみください。
※予約は上映日の1週間前から
miraikan.jst.go.jp/events/2021062…
35
7月新登場の #未来館 サイエンスTシャツ3種。
その1つ「カラビ-ヤウ多様体」をご紹介!
「宇宙は“ひも”でできている」という超弦理論に必要な9次元の空間。
私たちが暮らす3次元と、あと6次元。
残りの空間を形にしたものが、今回のモデルです。
色はカラーとネイビーの2種。
親子でおそろいも可!
36
【開幕まであと4日】
本日、小惑星リュウグウの“かけら”が未来館へと無事到着しました!
JAXA相模原キャンパスまで受け取りに行ったスタッフは、あまりの緊張に冷や汗をかいたのだそう。道中、なにもなくって良かった(涙)
12/4のお披露目が待ち遠しいです!
↓特別企画↓
miraikan.jst.go.jp/events/2021110…
37
工事現場ではたらく車が大集合する、企画展「工事中!」~立ち入り禁止!?重機の現場~。前売券の販売を開始しました。枚数限定の企画チケットも!詳細は >kojichu2019.jp/overview/ #未来館 #企画展工事中
38
/
ドームシアターの新作『INHERIT』
4/16(土)公開決定!
\
テーマは小惑星探査機「#はやぶさ2」と時を超えて継承(=INHERIT)される「ものづくり」。
俳優の佐々木蔵之介さんや声優の櫻井孝宏さん(上映回ごとに交替)、早見沙織さんがナレーションを担当します!
詳細
miraikan.jst.go.jp/news/general/2…
39
【開幕まであと1日】
7年前の今日、「はやぶさ2」の宇宙大航海の旅がはじまりました。
今回は、今もなお次の小惑星へと進み続ける「はやぶさ2」の実寸大模型も展示します。
昨年展示したものよりも、詳細なつくりになっているんです!お見逃しなく!
特別企画:
miraikan.jst.go.jp/events/2021110…
40
【今日の地球ー津波3.11】おはようございます。
今日は9年前の巨大津波の様子です。ジェット機の早さで地球の裏側まで届き、まるで生き物のようです。
本日は誰もいない館内で、午後2:46に黙祷を捧げます。
youtu.be/iXe3M6_US80
#テレ未来館 #エア博物館 #3.11 #未来館 #自宅でミュージアム
41
【 #今日は何の日? 】
#国際生物多様性の日 です。
生物が絶滅すると生態系が崩れてしまうので、それを防ごうという日です。
ちなみに環境省が2020年3月に発表した最新情報では、日本国内の絶滅危惧種が41種類も増えています。
コロナのニュースで隠れてますが、ぜひ、知っておいてほしいです…
42
2018年イグノーベル賞受賞予想の第一弾。「疑似相関」の笑えて膨大な事例集をご紹介。こんなことに?……と考えさせられます。> blog.miraikan.jst.go.jp/event/20180901…【2018年イグノーベル賞受賞予想】第一弾!現代版"風が吹いたら桶屋が儲かる?"事例集(科学コミュニケーターブログ)
43
45
こどもから大人までデザインの楽しさを見て、触って、体験できる、企画展「デザインあ展 in TOKYO」。只今、鋭意設営中です。オープンまであと2日!ぜひご来場ください。企画展「デザインあ展 in TOKYO」開催期間:2018年7月19日(木)~10月18日(木)
design-ah-exhibition.jp #デザインあ展 #未来館
46
みなさ~ん!
最近、空を見上げていますか?
明日は部分日食です!
日本で日食が見られるのは2019年12月26日以来。
午後4時から見られる…んですが、天気が心配。
ちなみにアフリカ~アジアでは、金環日食が見られるんですって!
写真は2012年日本で見れた金環日食。
お気に入りの1枚です。
#未来館
47
来ました!日本人の受賞です。イグノーベル認識学賞。「脚の間から物を見ると、違って見えるか?」天橋立てでしょうか?立命館大学の東山篤規先生と大阪大学の足立浩平先生。#IgNobel
48
2017年4月8日(土)開催の企画展「ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法」
2人でも、1人2回でも楽しめる早割ペアチケットを1月8日(日)~2月7日(火)まで発売します!
販売価格2,800円!
da2017.jp/ticket.html
49
50
この砂時計には約1000万個の「コンデンサ」という電子部品が入っています。計算機は私たちが気づかないほど小さくなり、やがて砂や塵のように自然物と混ざりあっていくのでしょうか。 #計算機