51
Colaboがいかに大本営発表しようがこれでColaboが当面補助金等の対象から外される可能性は高いだろうし、そういう流れをきっちり作れるように個人的には動いていく。
52
結局Colabo弁護団がやってることは
・疑問に思われてることには9割型まともな釈明せず
・取ってつけたような説明で「クソ会計でも違法ではないんです!」と誤魔化して
・「訴えるぞー訴えるぞー」と脅して言論萎縮させようとしてるだけ
で、やってることゲスの極みだよな。
53
中田敦彦さんって
「頭いい芸人」
で売ってたと思うんだが、最終的にたどり着いたところが
「(情弱をうまく騙すという意味で) 頭いい芸人」
みたいになりつつあって、本当にこれでいいんかな〜と傍目に見てて思う。
54
石垣のりこさんは
「大事な時に差別的な発言をして炎上する癖がある危機管理能力のない人物」
なので野党としては枢要ポストにつけてはいけないタイプの議員だと思うぞ。っていうか早いとこ誰か引導渡した方がいいと思うぞ。
55
神戸市が1000人弱分のワクチン廃棄の責任を配送業者に押し付けて、配送業者が激怒してる模様
saroute.co.jp/inf_doc/inf210…
56
これは本当にヤバい話と思うよ。
いくつかの資料は本当に目を疑った。ただのNPOが理由もなく公的団体として政府ー東京都から特別な扱いを受け優遇され、公金を審査もなく充てがわれてる。これを利権と呼ばずして何が利権か。 twitter.com/himasoraakane/…
57
【Colabo問題都議会速報】
昨日今日の質疑で東京都福祉保健局は、財務局の許可を得ずに越権行為でWBPCと合計2億円弱もの委託契約を随意契約で結んでいたことが確定しました。
真っ当な行政組織なら処分は免れないでしょう。3/20、3/22の予算特別委員会が楽しみですね。
reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_ho…
58
疑問なんだが
「中国が日本を攻めることはない」
と言ってる人は
「中国海警局の船がバンバン領海侵入してきてる」
ってことをどう理解してるんかな。
単純に疑問として。
59
監査の結果がどうなるかは分からないけど、
・東京都の予算管理がこの上なくずさん極まりなかったこと
・Colabo が東京都のずさんさにつけこんで公金をまるで自分の金かのように好き勝手利用した
というのは事実なので両者とも批判されるべきだと思うよ。
60
個人的には自民党を政権から引きずり下ろすより、
立憲民主党を野党第一党から引きずり下ろす方が日本の再建につながると思うよ。
61
私がColaboらと東京都、国に求めてることは
・準委任の委託事業のしっかりとした会計管理
・明朗会計できる体制を作るまでは公金の委託、補助事業から関係事業者を排除すること
・併せて利益相反の可能性がある関係者の政府委員からの辞任
です。普通の業界ではごくごく当たり前のことです。
62
おれがColaboやぱっぷすが嫌いなのは、AVや性産業みたいな表で声があげられない一番弱い人たちの仕事を奪うからだよ。それでいて自分たちは税金をザル会計で使って平然としてる。
そういう差別的な体質が許しがたいんだ。ただそれでも彼らがやってることの中には意義があるものも含まれるのも認める。
63
Colaboってまともに情報公開してないから、何言っても
「私たちはきちんとやってる!エビデンスは出さない!でも信じない人はミソジニー!」
ってことになるんだよな。
64
本日総務省の担当者と「公法上の契約(に類した契約)」に関して意見交換。
総務省としては
「我々はそんな分類をしてない。契約は全て一般競争、指名競争、随意契約等の枠組みに当てはまる。東京都が独自に何をしてるか分からないが、他の自治体でも聞いたことがない。」
とのこと。WBPCの闇は深い。
65
みんなで一生懸命公務員の人員削減した結果、大規模事業の外部への業務委託が標準化したんだから、その一般的なスキームを今更槍玉上げたって代替策は多分無いぞ。
66
本日colabo問題絡みで厚労省からヒアリング。結果以下の通り。
・まず小池知事の「国からの委託事業ですから」という趣旨の発言は間違い。東京都の事業を国が補助してるので責任は東京都。… twitter.com/i/web/status/1…
67
わいは東大入学の手続き終えた直後に、原理研の勧誘にあって、それを共産党の人に救出され、その後に高校時代の先輩にさらに救出されるというカオスを体験したで。
そしてその時俺を救ってくれた共産党の人「宮本」と名乗っていて、多分宮本徹さんやで。
68
私が娘になってほしくない職業は色々ありますが、別にその職業を潰そうと思わないし、その職業に付いてる人を差別しようとも思いません。
それが「多様性を認める」ということです。 twitter.com/kimo_ojisan2/s…
69
一応言っておくが、どう頑張っても観光産業は直接給付で救えないぞ。っていうか「産業」というものを「直接給付」で救うこと自体不可能だぞ。
どう取繕おうが需要がない産業は人が離れてただ消滅するだけだぞ。
70
女性が「普通に座ってお話しよ」と連呼してるんだが、「複数人で囲んで力づくで路上に正座させること」のどの辺が「普通」なのかわからん。 twitter.com/gominkan_pete/…
71
うるせーよ今世界中エネルギー足んなくて石炭炊いてるし、石炭の効率化が重要だろバーカバーカ
というのが私の感想です。
→【不名誉】「世界の潮流に逆行」3回連続で…日本が“化石賞”受賞 COP27にあわせ発表 news.tv-asahi.co.jp/news_internati… #スマートニュース
72
これ実はすごい回答で、これからWBPC等との契約に問題があったら全て福祉保健局じゃなくて知事が直接答弁しなきゃいけないことになる。
だって追認したの知事の独断なんだから。 twitter.com/himasoraakane/…
73
とりあえず今のところ暇空氏の活動でわかった最大の成果は
「都のオンブズマンは一部事業者と癒着してて機能してないっぽい」
ということだな。
74
この理屈、何回読んでも支離滅裂かつ自己中心的で、この人を二度と要職につけてはいけないと強く感じた。 twitter.com/Nikkan_BizLine…
75
AV新法で気付かされたことの一つに
「議員立法増やすと雑な立法増えるから憲法裁判所の設立が不可欠」
ということで、これは本当に盲点だった。