宇佐美典也(本物)(@usaminoriya)さんの人気ツイート(リツイート順)

オレが暇空氏を批判しないのに突っかかってくる人多いんだが、そんなの当たり前じゃん。 オレなんてWBPC問題に関しては、暇空氏と浜田聡議員と川松都議の金魚のフンみたいな存在なんだから、この三人を批判するわけないでしょ。 オレがやりたいのはAV新法の改正運動で、別に評論家じゃないの。
予め行っておきますが、私のcolabo絡みの動きの目的は 「WBPCの資金源と行政との癒着関係を断ち切って、検討メンバーを一新させてAV新法をまともな法律に変えること」 です。
中国の電力不足についての電気新聞報道 ・中国の石炭は9割は国内産 ・輸入が禁止された豪州炭は概ねインドネシア産等で概ね代替 ・供給力不足の原因は温暖化対策で中央から化石エネルギーの使用抑制指示がでたことが主因 ・国の温室効果ガス削減目標に無理やり合わせた結果 とのこと。
とある官僚曰く、 ①厚労省が病院の大規模化ー効率化を進めようとして、 ②中小病院の利権を代弁しがちな医師会がそれに反対して、 ③医師会から泣きつかれた自民党族議員が厚労省に圧力をかける というのが医療業界の延々と続いてきたループだそうです。
「go toやめろ」と言ってる人は無自覚に「観光業界は日本にいらない」と言ってるに等しい。 本来は自治体主導の「come to」にすべきで「go to」にしたのは下策だったと思うが、今更事業スキームを変えられないので、やるなら運用でカバーしながらこのままいくしかない。
音喜多先生の質問主意書は、主意書としては質問が限定されてなくて曖昧であんまりいい出来じゃないと思うが、ただ 「colabo問題にこういう問題意識を維新としては抱えてるぞ」 と早い段階で政府に伝える意味では大きな意味があると思う。
ついこの前まで 「HPVワクチンの副作用がーーーー!!!」 と言ってた人が 「ワクチン接種が遅すぎる!!!」 例が散見されるんだがどういう精神構造なんだろう。
よく交渉まとめたな。 これは手柄。 twitter.com/nikkei/status/…
もう限界きてるな。。。 →窓をハンマーで叩き割り…厚労省8階で官僚が血まみれ自殺未遂 bunshun.jp/articles/-/446… #スマートニュース
マスコミの皆さん、スキャンダルですよ!!!
おっしゃるとおりで東京都の答弁は論理破綻してるんで、これどう考えても政治的な圧力がありますね。 twitter.com/GenkidashiteDD…
(仮説としてのWBPC問題と公法上の契約に類した契約との関係の理解) ・2006年に公益法人制度改革が実行されて、旧公益法人を一般社団法人に移行することに。… twitter.com/i/web/status/1…
結局中抜き云々の話は人件費1.2億円まで縮小。それも振り込み作業に必要な人員のようだから早くも終息ムード。笑える。 →「持続化給付金」再委託 野党側のヒアリング | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
小西議員、逃げ場ないぞ。
今更だが共産党とcolaboが蜜月だったのは疑いようのない事実なんだろう。そういう半ば政治団体を日弁連がオーソライズして担ぎ上げてここまで育て上げた手腕は見事といえば見事。 →【大手町の片隅から】なぜ共産党は激高するのか コラボ問題の国会質問に 乾正人 sankei.com/article/202302…
菅政権のエネルギー政策は、鳩山政権なんか比較にならないほどヤバい。反知性で意識高い系に毒されてる。 学者も実務家の委員も「これは無理」と言ってるのに46%減に向けた数字合わせをして突き進もうとしてる。
こうして間接経費の通例の処理できる範囲で予算を柔軟に使う分には「そういうもんか」と納得するのですが、 Colaboの件の場合はこういう準委任系の委託費の原則から大きく外れて事業者が好き勝手に使い、行政もそれを容認しています。これは「杜撰」と指摘されてもしょうがないことです→ twitter.com/usaminoriya/st…
参政党、カルトに近いレベルじゃなくてカルトそのものよな。 ああいう政党が議席を持ってカルトを可視化してることは、オウムの経験からしてもむしろ良いことだとは思うが。
なお福祉保健局は 「個別的委任の手続きで追認した」 とのことなので、この場合財務局長はあくまで経由するのみで小池知事本人が追認したことになる。 なのでこれからは答弁を役人に任せて逃げられなくなるのが理屈。
「公法上の契約に類する契約」 については監査委員はどうせお茶を濁すような報告上げてくるだろうと思ったが、 地方自治法に対するにわか見解まで踏み込んだ知事にゴマをするような腐りきった報告上げてくるとは予想外だった。 腸が煮えくり返る。
ももクロがメンバー結婚しても許されるのは、大半のファンが 「恋愛でも結婚でもしていいから、頼むから今のメンバーでももクロ続けてくれ」 って思ってるからで、メンバーが変わる前提のAKBとファンの関係でそれは通じないよ。
以下の通りかと思います。 ・とりあえず担当職員は処分 ・WBPCとの契約が随意契約として有効か無効か問われる(とりあえず議会、究極的には裁判) ・国との関係で補助金適正化法の善管注意義務違反かどうか問われる(違反なら何らかの処分もありうる) というところかと。 twitter.com/gangan_noboruz…
おれの持論なんだが「ごめんなさい」って言えない人は本当の意味で信頼できる友達がいない孤独な寂しい人なんだと思うんだよな。 コニタンもそうだと思うんだよな。
立憲が国会で一生懸命答弁の読み間違いの追求、つるし上げしてるらしいんだがいつまでそういうのやんのかな。
こういうこと言うと怒る人いるかもしれんが、ポリコレ勢がなだれ込んできてからネットは自由さが失われて昔みたいに腹抱えて笑ったり、「この人すげー」って腰抜けるほど驚かされるコンテンツが減った。