宇佐美典也(本物)(@usaminoriya)さんの人気ツイート(リツイート順)

「逃げるんですか」 の映像見たが、批判一辺倒の限界左翼の終わりを象徴しててなんだか寂しかった。 俺の小さい頃は朝日新聞と言えば知性の象徴みたいなとこあったんだけどなー。まー元記者だけどね。
ヨーロッパが急速に脱炭素目指した結果、天然ガスが足りなくなってロシアへの依存が増して、結果政治力ましたロシアがウクライナに攻め込みかけるみたいな展開誰も予想してなかったよ。
事業仕分けに歓喜した日本社会の光景は忘れ難いものがある。日本人はああいう物事を単純化した勧善懲悪を装ったパワハラショーが大好きなんだと思うよ。だから立憲民主党も公開ヒアがやめられない。
八ッ場ダムが作られたのは結局周辺自治体からの支持があったからで、川辺川ダムが中止されたのは熊本県民の反対の民意があったからってことなんだろう。 その決断の是非についてどうこう言うつもりはないけど、そこはごまかしちゃいけないと思う。
「いっそのこと停電して平和ボケした人の頭を冷ましたい」 と言ってる人散見するが、 大規模停電になったら死者が出る可能性も高いし、そうした事態を防ぐために今必死に現場で戦ってる人を応援するには微力であっても個々人が節電すべきとオレは思うよ。
Colaboに続いて他の団体の監査も始まるし、この問題は最低一年は新しい情報が湧き続けるので東京都ものらりくらりでは逃げ切れないよ。
AV業界の人は、選挙の前にAV新法に反対したのはN党だけということを知っておいた方がいいと思うよ。
ロシア擁護論者結構いるし全く理屈がないわけでもないんだが、 「ロシアにはロシアなりの理屈があったとしても国際法に違反して戦争を始めたのはロシアだから彼らが悪い」 というラインを忘れてはいけない。
Colaboの件は、大項目間の資金流用を正当化してる時点で会計上問題があった可能性は高く、あとは 「都の管理の問題が、Colabo側の問題か?」 っていう感じだと思うけどなー。
報道によれば 「子育て政策で3兆円必要で、2兆円は医療ー介護の効率化で、1兆円は社会保険料率をあげて確保」 とのことのようですが、 だったら子育て政策の規模を2兆円に減らせばいいだけです。社会保険料率を上げて現役層の財布から金を奪ってまで子育て政策をやる必要はありません。
ちなみになぜこのような言論弾圧が議員立法の場合成り立つかというと、議員立法の場合は答弁者が政府ではなく議員だからとなる。 議員のメンツを保つために各党合意の範囲でしか質問が許されず、自由な質問ができない。結果出来レースになり、AVメーカーとその従業員の生活は犠牲になった。 twitter.com/usaminoriya/st…
LGBTに関する法律だが、立憲民主党自体が「違いを力にする」ことができてないのに、立憲民主党に「違いを力にする法律」なんて作れるはずないじゃん。どうせまた利権含みの議員立法作りたいんでしょ。 LGBTの理解を増進する法律自体の必要性はわかるから、大人しく閣法にしておけ。
なおAV新法に関して自民や維新の恐いところは、単に問題を理解してなくて無能だった立憲民主党とは違って 「この法律は問題だらけだけど他の政治課題を優先するためにAV業界には犠牲になってもらおう」 っていう判断をしたところだと思うよ。まぁそれも政治と言えば政治なんだが。
これが真相に近いのかもしれないな。 仁藤夢乃さん自体は多分真面目な人でアイキャッチに過ぎなくて、Colaboの後ろにいる人たちが何考えてるか知りたいとこ。まぁ知られちゃ困るからあれだけ猛烈に反発してるんだろうけど。 →colaboと東京都の癒着について anond.hatelabo.jp/20221204050525
この人いつもごちゃごちゃ理屈をこねくり回して俺のことを批判してくるんだけど、 特段の専門知識も独自情報源もなく延々とポジショントークやってるだけで中身ゼロなんだよなー。福祉保健局から財務局に協議行ってない時点で規則違反は確定だし、今都庁の焦り具合すごいよ。 twitter.com/usamimn/status…
「男社会ってそんなにクソなんですか?だったら正せばいいじゃないですか?」 みたいなリプが来るんだが 「何十年も正社員のイス取りゲームやって弱肉強食を正当化してきた日本の男性社会がまともなわけねーし、正したくともそんなすぐに正せねーよ」 っていう話なんだわ。
与党はAV新法の成立過程を説明すべきと思うよ
WPBCと似た匂いがするけど大丈夫かね。不安しかない。LGBT支援は閣法でやったほうがいい。 twitter.com/kokkai_kengaku…
迅速な対応ありがとうございます! これで来週にはLGBTが憲法14条の保護対象かわかりますね!!! twitter.com/yukari_suenaga…
確認したら福祉保健局の答弁は 「1000万円以上の契約を福祉保健局でするには財務局の個別許可が必要(でも許可をとったとは言ってない)」 っていう答弁だったんだな。これ意図的に議員を騙しにかかってるな →【#colabo問題 】都議会で追及!!厚生委員会質疑 youtu.be/29UsiLiznrk @YouTubeより
HIPHOP的なものがカッコイイとされる背景には 「メインストリームの奴らは真面目そうで実は裏でずるいことしてて、アンダーグラウンドの俺らが実は一番筋通してる」 的な幻想があったと思うんだけどNAMIMONOGATARIの件はその辺の前提を全部覆してしまった感あるな。
世の中に「弱者」はたくさんいるが、その弱者の名を借りて利権を貪ろうとする奴らもまたたくさんいるということを心せねばならないな。
それただの思いつきの羅列でしょ。 議案出して初めて提案だよ twitter.com/carp0422/statu…
質問主意書書いて確認してやろうか。 絶対そんな事ないぞバカ。 人の仕事奪って得意ヅラするな。 twitter.com/fd_kawagoe/sta…
私は一時期柏崎住んでましたが、現地で一番感じたのは安全審査云々よりも 「なんで我々都会に電力送ってやってるのに『原発利権』と都会の住人が揶揄してくるの?何様なの?」 という感情のこじれでそれが再稼働に対する感情的もつれの主因の一つになっているように感じました。 twitter.com/miclas12/statu…