201
lgbt理解増進法案に関するアンケート結果でました。7800票のうち修正も含めた法案成立への期待がわずか4%で想像以上の反発で驚いています。
私自身も、あの法律を成立させたら学校や公共施設に活動化のクレーマーが押し寄せることになると思うので反対です。… twitter.com/i/web/status/1…
202
記者クラブが一番の原因なんじゃないの。 twitter.com/asahi/status/1…
203
京都で維新と国民が統一会派ということで、完全な福山包囲網結成でさすがに次の参院選は福山哲郎さんきついんじゃないか。
204
おれは暁星っていうキリスト教系の高校に通ってたんだが(おれはキリスト教徒ではない)、
信者の一人が「教会いって、その後みたままつり行って靖国神社参拝した」ということを言ってて当時「おそろしく矛盾したことしてるな」と思ったんだが、
あれこそが日本人なんだな。
205
個人的な主観で適当なこと言うけど、たぶん日本人の宗教観は
「お隣様とお天道様が見てるよ」
に集約されるんだろ。 twitter.com/usaminoriya/st…
206
日本、これだけ神の社こと神社があって結構な数の人がお参りしてるのに「無宗教」ってのは外人からみて無理があるよな。
207
立憲の関係者や支持者って自分たちが「野党代表」と勘違いしてる人多いよね。実際には数ある野党の一つに過ぎないのに。
208
あっこいつ知識がないだけじゃなくて、監査結果の本文読んでもその意味が理解できない本物のバカだった。
本物のバカにバカと言ってしまったのは申し訳ない。すまんかった。 twitter.com/serval_sun/sta…
209
個別的委任は専決降りてねーんだよバーカバーカ twitter.com/serval_sun/sta…
210
東京都が無権代理の契約を追認する方法としては、
ーーーー
①原則に戻って1000万円以上の契約として扱い、規則上の権限者である財務局長が追認する
②個別的委任の手続きに則って財務局を経て知事が追認する
ーーーー
の2通りがあったように思えるが、… twitter.com/i/web/status/1…
211
これ確実に地方自治法の教科書に残る案件になるな
212
福祉保健局、保身に走って墓穴掘ったんじゃない。
監査委員に認められた理屈だと、これから過去5年分の「公法上の契約に類した契約」について嵐のような知事による無権代理の追認処理が必要になるぞ。
213
なお債権の消滅時効は確か5年なので、公法上の契約に類した契約の手続きの無権代理を認めるとしたら、過去5年の同類型の1000万円以上の契約は全て知事の追認が必要になるはずです。
もちろんやってるよね??東京都さん??決済文書あるよね??
214
なお福祉保健局は
「個別的委任の手続きで追認した」
とのことなので、この場合財務局長はあくまで経由するのみで小池知事本人が追認したことになる。
なのでこれからは答弁を役人に任せて逃げられなくなるのが理屈。
215
あらためて「公法上の契約に類した契約」関連の監査委員の報告を全部読んだ感想
======
(成果)
・福祉保健局の職員が無権代理でWBPCと契約を結んだのは監査委員もほぼ認めた。
→関係者は全員懲戒処分しようね。もちろん他の公法上の契約の案件もだよ。
======
(延長線)… twitter.com/i/web/status/1…
216
無権代理指摘の該当部分。
一生懸命監査委員が都庁に忖度して遠回しに書いてるが、
・福祉保健局は事後的に財務局から個別的委任の手続きをとった(*決済文書出せ)
・これは、請求人(暇空氏)が言うところの「追認」と同様の効果があると解される
としてる。… twitter.com/i/web/status/1…
217
次の都議会は福祉保健局職員の無権代理を認めさせるところからがスタートだろうな。
川松さんたちに切りこんでもらって、都庁の膿を徹底的に出してもらわないと困る。
218
恥も外聞もなく保身しか考えてない東京都の福祉保健局のウソつき職員は過去に遡って全員無権代理の罰で懲戒処分しようね。
219
とりあえず監査委員の目からしても
「福祉保健局は無権代理した」
との見解が得られたことは成果。
つまり
「1000万円越えの公法上の契約に類した契約」
は全部無権代理だから関係した福祉保健局職員は全員処分しろマジで。
220
監査委員の見解
「契約の事後に福祉保健局は財務局から委任の手続きを受けたから、無権代理の契約が追認されたことになり有効」
とのこと。
======
・とりあえず無権代理した福祉保健関係者は全員処分しろ
・決済文書出せ。
kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/5j…
221
全文読んだら福祉保健局が
「契約権限の委任の手続きはしていないが、手続きの要件を満たしているから、契約締結の権限はある」
とヌカしてておれの中の怒りが爆発した。
そんな万引きした後に「金はあるから払おうと思えば払えた」みたいな理屈が通じるかアホ。
→
kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/5j…
222
東京都政がシステムとしてこれほど腐りきってるとは思わなかった。
失望を超えて凄まじい怒りが湧いてきてる。
223
改めて監査委員の見解読んでも(少なくともこの部分には)福祉保健局長に契約権限がある根拠が何も示されてない。
1000万円以上の契約は「各局の局長が財務局長に請求して、財務局が手続きをする」んだから、財務局長に契約権限があるんだよ。
監査委員は規則読めバカ。
reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_ho…… twitter.com/i/web/status/1…
224
「公法上の契約に類する契約」
については監査委員はどうせお茶を濁すような報告上げてくるだろうと思ったが、
地方自治法に対するにわか見解まで踏み込んだ知事にゴマをするような腐りきった報告上げてくるとは予想外だった。
腸が煮えくり返る。
225
そもそも東京都の監査委員に行政法の専門家なんて一人もいないのになんで
「地方自治法違反ではない」
なんていいきれんだよ。こんなのただの知事の御用聞き、追認機関だろ。監査委員が笑わせてくれるよ。
kansa.metro.tokyo.lg.jp/kansazimukyoku…