宇佐美典也(本物)(@usaminoriya)さんの人気ツイート(新しい順)

しかしcolabo突っついたら、なんか都政の闇というかすごいものが出てきたな。
この通知自体意味不明かつ真っ黒よな。この対象過去に至るまで全部洗い出さなきゃだめだろ。 twitter.com/Yoppy641/statu…
今日こそはうな重ではなく「うな丼」です。 断固更迭を拒否。
立憲民主党があの規模の政党でいる限り霞ヶ関はブラックなままだから、 霞ヶ関をホワイトな職場にするのに最も重要なことは国民が立憲民主党の議席を減らすことだと思うよ。
このスキーム自体の通知は古くからあるんですね。 ただ多分寝た子だったこのスキームを起こして拡大させたのは誰なんですかね。 twitter.com/kawamatsushin1…
しかしWBPC問題、維新は結局動いてくれんのだろうか。今んとこいっちょ噛みしただけでその後の動きがみえんのだが。
WBPC疑獄は隠し通せる規模の問題では無くなっており、いずれ 「公法上の契約に類する契約というスキームがなぜ生まれたのか?」 という議論になる。おそらくこれは小池知事の地位を揺るがすくらいの問題になるし、知事もそれを分かってあの対応してる。… twitter.com/i/web/status/1…
まぁオレから東京都へのメッセージとしては 「少なくともぱっぷすに対するお金の流れを止めない限りオレは追及をやめないよ」 ということです。
これ過去に渡るまで「公法上の契約に類する契約」を全て合計したらおそらく10億円規模の不正なのに、 いつも「疑惑の追及」をされてる新聞のジャーナリスト様が一向に黙ってるのは彼らもどっぷりこの利権につかってるからだと思うよ。 twitter.com/usaminoriya/st…
個人的な見解だが、東京都が不自然なまでに脆弱な根拠で 「(WBPCとの契約に関して)地方自治法上の問題はない」 と繰り返し強調するのは、むしろ自分たちのしたことが地方自治法に抵触することを自覚してるからだと思うよ。
東京都がやってることはメチャクチャすぎる。
この文書初めて見たときにマジで頭に血が上ったんだが、問題が発覚したあとに時を遡って契約権限を福祉保健局に委任するなんてできるわけ無いだろ。 twitter.com/Tomato04555949…
東京都がこれだけウソと詭弁だらけの答弁をしてるのは不自然極まりなく、なおかつ、都ファや立憲がこの問題を追及しないのも不自然なので、 つまりこれは隠蔽されている事実があるということなんだと思うよ。 twitter.com/usaminoriya/st…
【重要:WBPC問題事務連絡】 本日浜田聡事務所にて総務省から地方自治法のレクを受けたのちに、弁護士を交えてWBPC問題について議論して論点整理しましたのでその結果報共有します。 (*総務省自身は地方自治を尊重するため一般論のみを述べ、個別事案に対するスタンスを示さず)… twitter.com/i/web/status/1…
【重要:WBPC問題事務連絡】 本日浜田聡事務所にて総務省から地方自治法のレクを受けたのちに、弁護士を交えてWBPC問題について議論して論点整理しましたのでその結果報共有します。 (*総務省自身は地方自治を尊重するため一般論のみを述べ、個別事案に対するスタンスを示さず)… twitter.com/i/web/status/1…
恒例ですがAV新法の停止ー見直しに向けた署名のご協力お願いしまm(_ _)m 案の定東京都はcolaboだけを切り、ぱっぷすを守ろうとしています。このままでは彼らのポリコレを利用した性風俗産業従事者への差別的政治活動は止められません。皆様の応援よろしくお願いします。 →change.org/p/av%E6%96%B0%…
野党第一党がやることが鰻丼食べたことの追求か、、、、 情けない、、、
WBPC問題について、弁護士、官僚の知見を借りつつ法的な論点をガッツリ議論。東京都の主張が360度どの方向からも破綻していると結論。 後ほど論点共有する予定。
ウソは良くない。 ちゃんと 「霞が関は"主として国会議員の質問通告が遅いせいで"ブラックな職場です」 って言わないと。 twitter.com/kyodo_official…
ドイツ電気大手さん 「ドイツで脱原発するけどスウェーデンで原発引き続き運営するよ!(地続き)」 <ドイツのエネルギー大手Uniper〜が出資するスウェーデン国内の3つの原子力発電所について売却の計画はないと報じた> →[[ドイツ]Uniper、スウェーデンの原子力発電所へ出資を継続 #電気事業連合会
立憲はミッドウェー海戦みたいな負け方したな。 ここからキツイぞ。
自民第一党、維新第二党の時代も案外遠くないのかもな。特に参議院。
本人が言うんだから間違いないな twitter.com/hosakanobuto/s…
勉強に報酬出すと 「報酬目当てにやるようになってよくない」 って意見を多いんだが、こういちゃなんだが大部分の人にとって勉強なんて報酬目当てでやるもんだろ。素直に 「受注先の要望に応じて勉強すれば金稼げる」 って感覚身につけさせるの大事と思うよ。
まさに今面白いものを一生懸命つまらなくさせようとしてるのがあなたみたいな人たちなんだと思うよ。 知らんけど。 twitter.com/eigakawaraban/…