宇佐美典也(本物)(@usaminoriya)さんの人気ツイート(いいね順)

責任を取りたくない東京都とColaboは完全にグルになってるので、都議会でこの杜撰な会計処理を徹底追求してほしい。このままじゃ納得いかん。 進展なければ都になるべく税金収めたくないので、来年はささやかな抵抗としてふるさと納税をフル活用する。
いつも言ってるんだが、太平洋戦争(それに至る道も含めて)の最大の教訓は「軍隊を持ってはいけない」ではなくて「アメリカと喧嘩してはいけない」だと思うんだがな、、、
Colaboが言ってることが本当ならむしろボロボロなのは東京都の監督体制ってことになるよな。 大項目間の支出の流用を無制限で認めるなんてことはおれの元国家公務員としての感覚ではあり得ないんだが、東京都がどうなってるかは知らん。ただ非常識ではある。
本日をもってcolabo問題は百条委員会ものになったことをお知らせいたします。
他国に法律を作ることを強制されるってこんな気分なんだな。 おれはこの屈辱を生涯忘れないよ。
プリキュアのレギュラー取って月14.4万円(額面)というのは流石にしんどすぎる。せめてアニメ一本レギュラー取ったら25万円くらいは貰えるようにしないとマズい。
うるせーよ今世界中エネルギー足んなくて石炭炊いてるし、石炭の効率化が重要だろバーカバーカ というのが私の感想です。 →【不名誉】「世界の潮流に逆行」3回連続で…日本が“化石賞”受賞 COP27にあわせ発表 news.tv-asahi.co.jp/news_internati… #スマートニュース
Colabo問題に関する都議会での昨日今日の展開で重要なとこまとめると ==<昨日>== (浜中議員) 1000万円以上の随意契約は財務局の所管だよね? なんで勝手に公法上の契約に類する契約とかいって福祉保健局でWBPCと契約してるの? (福祉保健局)… twitter.com/i/web/status/1…
どんなに理屈こねくり回したって、一人単価8300円の誕生日会を税金でやることに理解を得られるはずないだろ。
政治運動って話し合う気がない人たちほど 「話し合いましょう」 って言う傾向あると思うんだよな。
こういうの見るとLGBT関連で議員立法なんか絶対作らせちゃいけないことがわかるわな。 支援団体に好き勝手される twitter.com/livedoornews/s…
塩村あやかさんを見て、 「能力に見合わない分不相応な仕事を受けると、周りに多大な損害や迷惑を与えた上に身を滅ぼす」 ということを実感してる。オレはコツコツやっていこう。
疑問なんだが、彼らの中では 「仁藤さんがおじさんをキモいって言っても差別じゃない」 なら、 「逆におじさんたちが仁藤さんをキモい」 っていうのもありなんかな。。。 まーダメなんだろうな。実際よっぽどのことがあるか余程気の知れた相手じゃないと「キモい」なんて言わないほうがいいよな。
【LGBT法案が通ったらどうなるか?】 ①LGBT法に基づく基本方針を検討するための会議が政府にできる。ここにLGBT版文化大革命みたいなことを主張するおかしな活動家が集合して政治力が倍増。 ②政府にLGBT(自称)支援団体の活動家を補助するための予算がつく。これを仲間内でガメて更に力が倍増‥… twitter.com/i/web/status/1…
この写真の岸田首相とゼレンスキー大統領の間にいる通訳は私の暁星高校の同級生で、文化祭で私と一緒にバンド組んでBOOWYのNO NewYorkを一緒に演奏しました。
colaboを支える会のアカウントが東京都から公金が出なくてなることがほぼ決まってから動きが停止してるの、分かりやすいよな。
オレはWBPCに好き勝手やらせるために都税を払ってるわけでも国税を払ってるわけでも選挙で投票してるわけでもない。 それをcolabo問題を追求することでハッキリさせたい。
これに色々噛み付いてくる人いるけど、この御時世に鰻丼追求して政権取れると思ってる人は引き続き立憲民主党を応援してください。 普通の国民はそんな政党に政権を預けたくないし、野党第一党にいるだけでも与党が弛緩して困るというだけです。… twitter.com/i/web/status/1…
おれは担当者だったから、民主党政権が今世界を制覇してるレーザーテックのマスクブランクス欠陥検査装置とかJSRのレジストとかいった半導体材料ー装置の開発プロジェクト事業仕分けでゴリゴリ削ろうとしたこと忘れないよ。 twitter.com/NaotoKan/statu…
ウィル・スミスがクリス・ロック殴った件が話題になってるが、あれは男子校育ちの俺から見れば優しさよ。 あの場でウィルが殴れば「侮辱したクリスは悪いが、殴ったウィルも悪い」になって、その後双方が謝って握手すれば関係再構築できるんだから。 古い感覚かもしれないが、そういうのが男の関係よ
しかし先週の金曜日のアベプラで大空幸星さんに阿部岳さんが 「当事者じゃないやつは黙ってろ」 みたいなこと言って意見を封じ込めようとしたのは本当に驚いたな。
Colaboが被害者仕草せずに、きちんと批判と向き合ってたら展開は違ったと思うんだがな。 結果を見れば弁護団が状況をメチャクチャにして、お互いに後戻りできない状況を作ったよな。
colaboに関しては、あの規模の団体が弁護士を7人揃えて会見を開いて一般人を訴えてる事自体に、異様な背景があることを物語ってる。
本日colabo問題絡みで厚労省からヒアリング。結果以下の通り。 ・まず小池知事の「国からの委託事業ですから」という趣旨の発言は間違い。東京都の事業を国が補助してるので責任は東京都。… twitter.com/i/web/status/1…
弁護団はわかってないけど、Colaboが活動を拡大するにあたっての本当の最大の問題は 「(少なくともtwitterの住人の)大多数に嫌われている」 ということだと思うよ。