26
オレ日本超好きなんだが、
一番の理由はサブカルが面白すぎて多分一生楽しめるからで、そこにポリコレが口出しで壊しに来るの本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、本当にいやなんだよな。
27
colabo問題について
「金額が小さいことでグダグダ言うな」
って言ってくる人結構いるんだけど、
「一部の団体を特別扱いするような不公正は、たとえ規模は小さくても今のうち全力で潰しておかないと、大きくなって利権化してどうにもならなくなる」
って当たり前のことがわからんのかなー。
28
中田敦彦さんって
「頭いい芸人」
で売ってたと思うんだが、最終的にたどり着いたところが
「(情弱をうまく騙すという意味で) 頭いい芸人」
みたいになりつつあって、本当にこれでいいんかな〜と傍目に見てて思う。
29
colabo問題、ここからもう一段階踏み込んで疑獄に発展するかもしれんな。ちょっと普通の行政契約と見なせない情報が出てきた。
30
ワイ、今までふるさと納税してこなかったんだが、今回のColaboの会計の件に対する都の言い分を聞いて来年からふるさと納税することを決意。
31
おれのcolabo問題の理解は以下
・Colaboは共産党の新規支持者の獲得におそらく貢献している。つまり半ば政治団体
・東京都もそれを認識しているがアンタッチャブルになっている
・その理由は都ファが議会工作で共産党を取り込むのにcolaboを利用しているため
・つまりcolaboは都ファと共産党の結節点
32
疑問なんだが
「中国が日本を攻めることはない」
と言ってる人は
「中国海警局の船がバンバン領海侵入してきてる」
ってことをどう理解してるんかな。
単純に疑問として。
33
「colabo問題の本質をどこに見るか」なんて人によって違うんだよ。だってcolaboって色んなところで色んな人と連携してあっちこっち攻撃してきたんだから。
ただ攻撃された人にとって共通してるのは
「これ以上あの人たちに政治の場で好き勝手やらせてはいけない」
というその一点だけなんだよ。
34
杉田水脈氏の件だけど、さすがに「フォロワー多ければ『いいね』推したら罪になり得る」
ってやりすぎだと思うんだが。
35
宮沢先生
「家庭内感染は防げる。食事は静かに、家庭内では距離を取って、鼻水に触れない、咳が出てれば部屋を分ける」
とかいってて子育てを全く理解してないなと思った。乳幼児の面倒見たことないんかな。現実には保育園から持ち帰られたら家庭内感染は防ぎようがないよ。
36
AV新法のマッチポンプが本格的に機能し始めた。この法律で救われる人はおそらくほぼ皆無だが、この法律で生活の危機に陥ってアングラに流れる人は現実にたくさんいて、それをAV新法で摘発して高笑いするのは「支援団体様」という福祉利権の構図。
→news.livedoor.com/article/detail…
37
わいは東大入学の手続き終えた直後に、原理研の勧誘にあって、それを共産党の人に救出され、その後に高校時代の先輩にさらに救出されるというカオスを体験したで。
そしてその時俺を救ってくれた共産党の人「宮本」と名乗っていて、多分宮本徹さんやで。
38
菅首相最大の失策は「小泉進次郎さんを環境大臣に据えた」ってことだと思うよ。
39
一部の人が
「colabo問題は大した話じゃない。騒いでるやつは全体が見えないバカ」
的なこと言ってるけど、オレからすれば
「colabo問題は議員立法を利用して公金の管理に穴を開けて利権を作ろうとしてる大問題で、過小評価も甚だしい」
んだよなー。
40
ゼレンスキーの演説を見ながら
「終戦後にドサクサに紛れて攻め込んできたソ連軍をサハリンで抵抗して止めてくれた先人がいたから日本はソ連に本土を占領せずに済んだんだよなー」
などと想う。
41
Colaboってまともに情報公開してないから、何言っても
「私たちはきちんとやってる!エビデンスは出さない!でも信じない人はミソジニー!」
ってことになるんだよな。
42
まぁColabo騒動を通して予算要求の根拠が薄弱なことが分かったんだから、内閣府なり厚労省なりは来年度から若年被害女性支援云々系の予算を一度ガッツリ削るべきだと思うよ。
仕事しろ財務省。
43
私が娘になってほしくない職業は色々ありますが、別にその職業を潰そうと思わないし、その職業に付いてる人を差別しようとも思いません。
それが「多様性を認める」ということです。 twitter.com/kimo_ojisan2/s…
44
しかし学術会議の前会長、いくらなんでも共産党の選挙カーに乗ったのはまずかったよなー
45
先日医者と忘年会的なものして
「なんで日本感染拡大してないの?」
みたいな話になったんだが、
「わからんが、普通に考えりゃワクチンをちゃんと冷温管理できた国が日本くらいしかなかったってことだろう。日本ができたのは寿司の物流のおかげ。」
という話をされてなんか説得力あった。寿司万歳。
46
結局Colabo弁護団がやってることは
・疑問に思われてることには9割型まともな釈明せず
・取ってつけたような説明で「クソ会計でも違法ではないんです!」と誤魔化して
・「訴えるぞー訴えるぞー」と脅して言論萎縮させようとしてるだけ
で、やってることゲスの極みだよな。
47
石垣のりこさんは
「大事な時に差別的な発言をして炎上する癖がある危機管理能力のない人物」
なので野党としては枢要ポストにつけてはいけないタイプの議員だと思うぞ。っていうか早いとこ誰か引導渡した方がいいと思うぞ。
48
GoToやめろ、と言うのは簡単なんだけど、それはもう観光業界ー交通業界に対する廃業通告に近いんだよな〜。
じゃ「GoTo やれ」とも言いづらい状況で、なんとも難しい問題。
49
これ捜査受けてるの三浦瑠麗さんの旦那じゃないかな。
→太陽光発電出資の告訴で家宅捜索 東京地検特捜部 share.smartnews.com/5u3TT #スマートニュース
50
俺はAV新法、colabo問題を通して、アンチ議員立法になった。
議員立法は国会でまともに審議しないし、政策評価もされないから、それを見越してハックしてくる奴らが令和の福祉利権を作る温床になってる。