国立天文台 すばる望遠鏡(@SubaruTelescope)さんの人気ツイート(リツイート順)

そして多くの方が気になっているのが「マウナケア山頂では今どんな星空が見えているのかな?」ではないでしょうか。こんな感じです。月明かりに照らされたすばる望遠鏡のドームが存在感を示しつつ、空にはたくさんの星々が見えています。写真左端には北斗七星も。
お月様そのものがすばる望遠鏡の観測対象になることも。地球上にある望遠鏡は必ず地球大気の揺らぎの影響を受けますが、それを克服する新技術「補償光学」の効果を実証した画像です。補償光学を使うと「視力」を高めることができるのです。
【観測成果】東京大学などの研究チームは、すばる望遠鏡による観測で、ビッグバンからわずか7億年後の宇宙にある銀河を7個見つけ、ビッグバン間もない頃の宇宙に迫りました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
【主鏡蒸着】ハワイ時間2022年8月23日、アルミニウムでの再コーティング(蒸着)を終えた #すばる望遠鏡 の主鏡が、望遠鏡のあるフロアに戻ってきました。7月中旬に始まった蒸着作業も、完了間近です。
【観測成果】広島大学の研究者を中心とする研究チームは、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ HSC を使った観測により、遠方宇宙で重い星形成銀河の割合が増加して行く姿を捉えました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
【観測成果】国立天文台などの研究チームは、およそ110億年前の宇宙の原始銀河団をすばる望遠鏡で観測し、大きな銀河団の「祖先」における銀河形成ついて新たな知見を得ました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
「放課後のプレアデス」 @sbr_gx の会長さんがマウナケア山頂のすばる望遠鏡にお越しくださいました。
【観測成果】太陽のような星が進化すると赤色巨星になります。そのなかには、なぜかリチウムを異常に多く含む星があります。国立天文台・中国国家天文台などの研究者のチームが、リチウムを特に多く含む星が現れる進化段階を特定するのに成功しました。 subarutelescope.org/jp/results/202…
【観測成果】国立天文台などの研究グループは、すばる望遠鏡の近赤外線カメラと補償光学装置を用いた観測から、現在の望遠鏡性能の限界に迫る約120億年前の大質量楕円銀河の祖先の形態を明らかにしました。大質量楕円銀河の形成の謎を解き明かす上で鍵となる重要な成果です。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
【お知らせ】ハワイ州で自宅待機令が出されたことに伴う、すばる望遠鏡の運用と観測の一時休止について subarutelescope.org/jp/news/announ…
【観測実況21】先ほどすばる望遠鏡観測室横のバルコニーで撮った夏の天の川です。薄明が始まり、空が次第に明るくなってきました。
すばる望遠鏡からの生中継に向けて、標高4000m超の山頂施設に臨時の「すばるスタジオ」ができました。NHK総合の宇宙特番はいよいよ明日夜19:30から。お楽しみに! nhk.or.jp/space/info/zek…
【観測成果】すばる望遠鏡の赤外分光器 IRDの観測により、「ウルトラホットジュピター」の大気にOH分子が発見されました。この分子が太陽系以外の惑星で観測されたのは初めてのことで、今後、系外惑星大気の理解が進むことが期待されます。subarutelescope.org/jp/results/202…
【研究成果】すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラを用いた大規模探査(HSC-SSP)と宇宙マイクロ波背景放射のデータを組み合わせることにより、約120億年前の遠方宇宙における銀河周辺のダークマターの存在の検出に世界で初めて成功しました。 subarutelescope.org/jp/results/202…
【観測成果】京都産業大学などの研究グループは、2007年に爆発的な増光を起こしたホームズ彗星(17P/Holmes)が、太陽系の中で太陽から遠い冷たい場所で誕生した可能性があることを、すばる望遠鏡で観測されたデータから明らかにしました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
月が明るい夜は可視光観測に適さないため、通常すばる望遠鏡では赤外線での観測が行われます。満月の今夜も多天体近赤外撮像分光装置MOIRCSでの観測が割り当てられています。画像はMOIRCSが撮影したオリオン大星雲の姿です。
【トピックス】国立天文台ハワイ観測所は、小惑星探査機「はやぶさ2」の拡張ミッションの目標天体である小惑星「1998 KY26」をすばる望遠鏡で観測したことに対して、JAXA 宇宙科学研究所「はやぶさ2」プロジェクトから感謝状をいただきました。 subarutelescope.org/jp/news/topics…
【観測成果】すばる望遠鏡に搭載された赤外線カメラ IRCS が、銀河系の中心部にある星 S0-2 の動きの精密な観測を行い、超大質量ブラックホールの周りにおける一般相対性理論の「検証」に貢献しました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
すばる望遠鏡の山麓施設があるヒロ市内から撮影された、今日夕方のマウナケアです。手前の海はヒロ湾、その奥にはダウンタウン。雨が多い街として有名なヒロですが、今日は珍しく朝から夜までずっと快晴。海辺では多くの人がこの美しい光景を楽しんでいました。
【主鏡蒸着】#すばる望遠鏡 主鏡のアルミニウムでの再コーティング(蒸着)作業のため、望遠鏡から取り外された主鏡セル。鏡を裏から支えるロボットの指、アクチュエーターが見えています。蒸着を終えた主鏡がもどってきたら、セルを望遠鏡に取り付ける作業に入ります。
【観測成果】宇宙における物質の起源を探る上で重要な元素であるリチウム。その多くは新星爆発により生成されると考えられていましたが、すばる望遠鏡の新たな観測により、超新星など他の天体もリチウム生成にある程度寄与している可能性が示されました。subarutelescope.org/jp/results/202…
国立天文台「今週の一枚」は「朝陽を受けるすばる望遠鏡と空に映るマウナケアの影」。不思議な緊張感の中で観測を終えた研究者を迎えてくれる優しい景色です。 nao.ac.jp/gallery/weekly…
30年前の1月28日、ハワイ島出身で日系人初のエリソン・オニヅカ宇宙飛行士が、スペースシャトル・チャレンジャー号事故により殉職しました。マウナケア山頂のすばる望遠鏡に登る際に必ず通るビジターセンターは、「オニヅカセンター」という名で多くの方に愛されています。
【研究成果】通常、ブラックホールは破壊的な天体だと考えられています。しかし、#すばる望遠鏡 を用いた新しい研究では、銀河団の中心銀河にある巨大ブラックホールは、実は銀河団内の他の銀河が成長を続けるのを助けている可能性があることが明らかにされました。 subarutelescope.org/jp/results/202…
ハワイ島マウナケアの #星空ライブカメラ が現地時間2023年2月13日〜9日にとらえた ベスト流星☆彡 を動画にまとめました。天気の悪い夜が多かった一週間でしたが、2月14日の、落雷に伴って発生する発光現象エルブスも含まれています。#すばる望遠鏡