151
連合赤軍のあさま山荘事件も、戦前の5.15事件も、グループを作った(作る能力のある)ひとが逮捕や戦死で突然いなくなっちゃって、グループ内の実権を「古参で創立者と親しかった」「合流前からの子分がいた」「声がでかかった」とかそんれだけの人が握っちゃってから無茶苦茶になった。興味深い。
152
むかし、「大正時代の小作人」と「中世の農奴」の違いを理解していない歴史ファンと話しました。すごかった。
当時の小作人は農地財産がないだけで移動の自由も結婚の自由もある、時代が下れば選挙権もある。農奴はたいていどれもない。その前提が共有されてないのでBotと話しているみたいだった。
153
154
鬼殺隊みたいな「探して討つ」活動を全国規模で行える組織は、戦前日本ではたぶん憲兵隊しかいないので(警察は県をまたいだ捜査が難しいうえ内務官僚や大臣による私物化が激しい)、無残さまとの戦いが長引いてたら「憲兵隊鬼殺課」「特高警察人鬼分離課」等のボンクラが大好きな組織ができてたかも。
155
157
158
159
160
161
162
163
165
167
168
169
ムスカが生き残るためにはラピュタを見つけ、手柄を独占したい将軍の先手を取り、政府の追及をかわさねばならない。
最適解のひとつは「ラピュタを発見した直後に中央制御室を占拠、城の力で将軍と部下を抹殺した後、ラピュタの力を背景に政府と交渉する」つまり本編です。
やり手なのです、ムスカ。
170
171
172
173
174
175