276
なんでmRNAワクチンという画期的すぎる技術革新をメディアはもっと喧伝しないのかと疑問だったけど、まあいちばんコロナロスが不安なのはメディアですもんねえ。なるほどです。
277
ここにもコロナロスを恐れるメディアが。まあコロナ終わったらオリンピック開催されちゃいますもんねえ…あとアンケート調査はワクチン無効のエビデンスにならないですよ。お疲れさま。publications.asahi.com/ecs/detail/?it…
278
緒方洪庵は種痘を普及しようとした際「種痘をすれば牛になる(牛痘ワクチンだから)」という流言飛語に悩まされた。緒方先生、令和の日本もあんまり変わってないです。
279
「先の戦争では旧日本軍の希望的観測、机上の空論、こうあってほしいという発想にしがみついたために国民に300万人以上の犠牲者が出ています。根拠のない楽観は禁物です。」
this.kiji.is/72490194668796…
280
精神科病院のコロナ感染率は日本平均の3.6倍、死亡率4.6倍
ほとんど報道はないがひどい状況です。
こちらも優先的なワクチン接種対象にして欲しい。
yuki-enishi.com/psychiatry/psy…
281
自分的には一番有効な入眠法「シャッフル睡眠」の超わかりやすい解説。大体5分以内に入眠できる(個人差あります)。
togetter.com/li/1660707
282
さっきリツイートした高知さんの言葉はすごく重要で、人がなぜ陰謀説やニセ科学、代替医療にはまっていくのかが良くわかった。「裏情報」って、要するに「表の知識」のメタレベルなんだよね。苦労して表の知識を学ぶよりも、すぐに理解できるマイナーな知によってマウントが取れる快感。
283
いや他人事じゃないね。学生の頃にユングのシンクロニシティとか曼荼羅とかにハマりかけた時の自分がまさにこれ。知的なコンプレックスを抱えていると、ウラの知識で一発逆転を狙いたくなるあの感じ。「これで全部わかった!」と感じてしまったら、もう君は危険水域にいるんだ。
284
三種混合ワクチンが自閉症の原因になるとする論文を発表した医師A・J・ウェイクフィールドは反ワクチン運動の英雄となり今も信望者がいるが、その論文はことごとく否定され、2010年に論文を掲載したジャーナルはこれを公式に撤回し、ウェイクフィールドは医師免許を剥奪された。
285
成功者の価値観がだいたいヤンキー化するこの国の不思議。あとタイコモチって仕事がまだ健在だったのにもびっくり twitter.com/hirokim21/stat…
286
後任は山口香さん一択だと思ってた twitter.com/tbsnewsdig/sta…
287
なるほど、こういうやり方もあるのか。
万能の策ではないだろうけど、武器は多いほうがいいからね。
togetter.com/li/1668292
288
控え目に言ってテロ行為 あまりに不評で廃棄する代わりに寄付に踏み切ったという可能性も?
nikkei.com/article/DGXZQO…
289
「アカデミアを見限った在野の賢者」みたいなほっこり美談風の反ワクチン活動がはじまったようです。正気ですか?
digital.asahi.com/articles/ASP14…
290
そうです。「指導」は教師のナルシシズムです。「双方に謝罪させて握手で仲直り」という奇習も指導の産物です。 twitter.com/naitoasao/stat…
291
いじめ加害体験を武勇伝扱いしないで、加害話を聞いたら周囲がドン引きして縁を切られるくらいの文化的変容が必要ですね。
292
どなたか私にこの奇習の根拠をわかりやすく論理的に説明していただけませんか。私を生徒に見立てていただいて結構です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
293
いじめ放置の反面、無意味な校則を問答無用で守らせようとする教員の姿を見て生徒は絶望し不登校になる。2020年度の不登校人口は20万人を超えることを予言しておきますね(2019年は18万人)。
294
自らも無意味と知りつつ義務としてこの「惨めな責務」をこなす人々は自棄的な残酷さを発揮しはじめます。校門圧死事件が典型ですね。もうやめよう、こんなことは。
295
僕のフォロワーには教員もいるはずなんだけど、結局、誰一人校則の合理的根拠を教えてくれなかった。つまり不合理と知りつつ強要しているってわけだ。よくわかりました。
296
まとめると不登校が激減する方法は以下の通りになりますね。
・校則の全廃
・根拠を説明できない伝統や奇習(組体操とか)の全廃
・いじめ加害の罰則を明文化
・教師による「指導(という名のハラスメント)」の禁止
・カースト解体
・週5日制の遵守
・球技の廃絶(私怨)
できない?でもやるんだよ
297
学校側から「発達障害の診断書を出していただければ配慮ある対応をします」と言われることがある。
診断書なしでも配慮しろや
298
ちょっと補足しますね。学校側が言ってきたのは「生徒に診断が付かないなら厳しくやるし診断が付くなら優しくします」的な意味です。診断が付かなくても優しくしやがれくださいと思ったのです。
299
ここからは邪推だけど、たぶん教師も生徒が怖い。カースト上位生徒に睨まれたら教師まで下層カーストに組み込まれることもあるやに聞く。教師いじりに長けたコミュ力モンスターの上級生徒を圧倒するには、校則という理不尽な制度で圧倒するしかない、のかもしれないのかなあ。
300
学校関係者は誰も知らないんですがね、実は文科省が平成28年9月14日の通知で「不登校を問題行動として扱うべからず」って明言してるんですね。でも誰も知らないから守られてない。上意下達じゃなかったの!?