自分の専門外ではありますが、さすがにこの方の主張にはとうてい賛成できません。処罰による困り感を治療のインセンティブにという考え方はエビデンス以前に倫理的に問題があると思います。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
・つらすぎてアルコールやドラッグに走る前にカウンセラーなど専門家に助けを求めよう。 ・正しい情報に基づき適切にふるまおう。信頼できる情報リソースを確保しよう。不安を煽るメディアの視聴時間は減らそう。 ・以前に乗り越えてきた困難(被災時など)を思えば、たぶん今回も何とかなる。
低用量ピルと緊急避妊薬の市販、堕胎罪廃止、危険な掻爬術ではなく吸引法か薬物による安価な中絶推進などは、女性が自分自身の身体を所有する権利を実現する上での最低ライン。このすべてに立ちはだかるのが「無知な女性が濫用するから」という欧米はもとより中韓よりも後進的なガラパゴス幻想だ。
ひきこもりのわが子と何を話して良いか分からない、という親御さんへ。いまこそ新型コロナについて対話しよう。危機感を共有できるし、話題はいくらでもある。ただし「教えてやる」態度はダメ。マウンティング最悪。あなたよりもネット強者のわが子から、最新の情報を「教えてもらう」姿勢が大事。
家人(皮膚科医)が外来の机のわきにこれを印刷して貼っていますがダメマスクがだいぶ減ったようです。 twitter.com/Noboru_Hagino/…
埼玉人質事件を無理やり8050問題と絡めた100%与太話。全編、憶測と偏見だけでできている。このひとのアタマの中には親の年金を当てにして医者に延命を強要するひきこもりが存在するんだ。こんなナイーブな(婉曲表現)文章を掲載する側の見識もどうかしてる。 bit.ly/32LlRWt
DVとは「親密的領域において相手の個的領域を奪うこと(宮地尚子)」。「個的領域」には時間、空間、尊厳、個人情報、安全などが入ります。大声の威嚇、締め出し、スマホを無理に見る、土下座の強要などはすべてDVです。あ、あと「殴るフリ」も暴力ですね。#DV急増
この件、「少年」が「少女」だったらと想像するだに男子の性被害の過小評価ぶりに唖然となる。喜多川と同様の性犯罪に関わったカトリック教会については教皇ベネディクト16世が反省と謝罪を繰り返したが、この件については誰も謝罪していないね。
ここ10年間ブラッシュアップしてきた概念「自傷的自己愛」についての新書が出ます。雑な自己否定・自己批判がなぜ自己愛に基づくか、という内容です。よろしくお願いします。 amzn.to/3EDvcOQ
ちょっと前のニュースだけど、マカオは(経済の主力たる)カジノ閉鎖でコロナ感染を押さえ込んだと。日本政府は一斉休校は強行したけどパチンコ規制は考えないんだな。換気の悪い閉鎖空間、人の密集、不特定多数の触れるメダルやボタンと、割と最悪の空間なんだけどね。 wedge.ismedia.jp/articles/-/188…
問題を指摘されて「でもしょうがないよね」と目配せし合うくらいならまだしも、臭いがどうのとか納税者優先とか理屈をこねだして馬脚をあらわすところまでがジャパン村クオリティ。いや台東国クオリティかな? 「公共性」についての理解がもう根本から異なる。 bit.ly/2VBjHR4
彼女は香港国家安全維持法が成立した時点でこうした事態を警告し沈黙していたと記憶する。不当逮捕だ。 twitter.com/asahi_photo/st…
ナイスアドバイスですね…これで思い出したけど、何度止めてもデモデモダッテと加害者に関わっていく被害者に対しては、キレたり見放したりしないスタンスも重要になってくるでしょう。「こうすればたぶん解決するけどまあ無理だよね。あなたも大変だねえ」くらいの感じのおつきあい。 twitter.com/nosonoso/statu…
ひさびさにビッグコミック買ったけど、この雑誌、作家の平均年齢が一番高いんじゃないだろうか。かわぐちかいじ73歳、小山ゆう73歳、さだやす圭72歳、永井豪76歳、ちばてつや82歳、さいとう・たかを(享年84)、全員すさまじい現役感。雑誌違うけど池上遼一77歳も。
東京新聞(夕刊)に書評が出ました。
通信制の学校の何がいいかって、「暴力」がほぼないんですよ。知ってました? いじめ、指導という名のハラスメント、校則という暴力がね。
経年変化を比較できないからとかなんとか理屈はあるらしいんですが、対策上はどうでもいいこと。真面目に取り組む気があるなら、学校から上がってくる回答の集計だけで「調査しました」って体にするのはもうやめたほうがいいですね。定期的に当事者(と家族)の調査をする方がずっと意味がある。
僕はキネマ旬報の連載で園子温監督の「ヒミズ」を絶賛したし、その評価を撤回しようとまでは思わない。NHKの番組で手塚治虫について歓談?したこともある。でも今回の一連の性加害報道とそれに対する彼の対応には失望した。映画の批評に関わる立場として、今後彼の作品を観ようとは思わないだろう。
ふと思ったのだが、現在のように手洗い励行が勧められる状況下では、病的な意味での不潔恐怖や洗浄強迫(何度も手洗い)はちょっとだけ改善したりしているのではないだろうか。戦時下で自殺率が低下する、みたいな意味で。
これは素晴らしい声明文。全国展開を望みたい。精神科病院は放置してもこれから閉院が加速度的に進む。入院治療に未来はない。認知症や依存症を取り込むような悪あがきはもうやめたほうがいい。fben.jp/suggest/archiv…
なんでmRNAワクチンという画期的すぎる技術革新をメディアはもっと喧伝しないのかと疑問だったけど、まあいちばんコロナロスが不安なのはメディアですもんねえ。なるほどです。
「目の前にいる相手の配偶者の呼び方」問題。個人的には「お連れ合い」で決着。これを強調し続けることでジェンダーバランスにセンシティブなサイコドクターを演出。 bunshun.jp/articles/amp/3…
現時点で精神科病床33万床、社会的入院患者7万人以上。この「人道に対する罪」はいつまで続くのだろうか。 call4.jp/column/?p=173