後藤達也(@goto_finance)さんの人気ツイート(新しい順)

726
◆ GAFAM 9月末の区切りなので、GAFAM & Teslaの時価総額(企業価値)の振り返りです。2020-21年は株式相場をけん引しましたが、今年は深く調整。Meta(Facebook)は今年60%安で、世界トップ10から脱落しました 👇【note】 いろんなグラフで9月マーケットをレビューしています note.com/goto_finance/n…
727
🇺🇸 株安 続く ・午後にじりじりと下落 ・S&P500 9月は9.3%安  …2020/3以来の月間下落率 ・VIX 30台 続く ・長期金利上昇 ・米PCE物価 予想上回る  …ピークアウトの兆しみえず 10月。今年もあと4分の1ですね。よりよい情報発信を探っていきますので、引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️
728
◆ 市場 ひとまずおちつき さきほど発表のPCE物価は市場予想を上回りましたが、米国株は小幅安でスタート。米10年金利は小幅低下です。この1-2週で株安&金利上昇が進んでいたので、いまのところ追加の株安材料にはなっていないようです 👇少し久しぶりに米利上げマップを更新しました
729
【速報】🇺🇸PCE物価 総合・コアとも市場予想を上回りました。 FRBはインフレを測るうえで、CPIよりPCEを重視しており、今後の金融政策に大きく影響します。下記note記事を何度も上書きするかたちで、PCEの内容や市場反応をまとめてきます 👇【note上書き中】 note.com/goto_finance/n…
730
◆ 2兆8382億円 財務省がさきほど円買い介入の金額を公表。月末に1カ月分を公表する形で、ほぼ全額が9/22とみられます。1日の介入額として過去最大規模。介入後、円安に歯止めはかかりましたが、円高トレンドへ転じてはいません。介入への警戒の一方、日米金利差は開き、円売り圧力も根強さがあります
731
【今晩21:30】🇺🇸PCE物価 9/13発表のCPI同様、コアは小幅加速が見込まれています。「米長期金利の急上昇 & 株安」のトレンドを変えるのか、要注目です。FRBは「CPI」より「PCE物価」を重視。8月に書いたnote「CPIとPCEの違い」をさきほどアップデートしました 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
732
🇺🇸 株 また大幅安 ・S&P500、2.1%安 ・連日で年初来安値 ・NASDAQ 2.8%安 ・Apple株5%安 ← アナリスト投資判断引き下げ ・欧米で再び金利上昇 ・ドイツのインフレが加速 ・🇺🇸PCE物価 21:30発表  → のちほどプレビューします ・早いもので、9月も今日で終わりです
733
「月500円も払う価値がない」と思われた方に惰性や解約忘れで、課金を続けるのはよくないと思っています。退会は月内いつでも簡単にでき、手続き後も月末までは記事が読めます。翌月になると入会時の過去記事も読めなくなります。新たに入会された方は前月までの記事も読めます twitter.com/extreme877/sta…
734
【そもそも解説】債券価格と金利 英国債ショックは「金利」とともに「債券価格」も重要です。「金利急上昇=価格急落」で、年金などの運用が大きく混乱し、英中銀が動きました。「価格と金利」のキホン説明もまじえ、英市場動揺をnoteで解説(きょう2本目)しました 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
735
🇬🇧 記録的乱高下 英中銀BOEは先週「国債売却」を決めたばかりなのに、昨晩「無制限の国債購入」を打ち出しました。英国債市場が機能不全に陥り、窮余の策に追い込まれたとも言えます。下記で緊急策のポイントと、難しいジレンマをまとめました 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
736
🇺🇸 株高 & 金利低下 ・英中銀が緊急の国債買い入れ  → 英国債金利、急低下  → 米国債にも波及  → 前日まで金利上昇が急だった反動も  ※ のちほどnoteで解説します ・米国株、買い戻しで右肩上がりの展開 ・Apple、「iPhone増産計画を断念」と伝わったが、売り一巡後は下げ渋り、終値は1%安
737
🇬🇧 国債金利 急低下 英中銀BOEが緊急の国債購入を発表。先週の英政府の大規模減税を機に金利が急上昇(国債価格が急落)。市場の安定を保つための非常措置に。ただ、金融緩和的な対応はインフレを一段と加速させかねません。「インフレ抑制」と「市場安定」の非常に難しいジレンマに挟まれています
738
🇺🇸10年債 4% ↗ 米10年金利の上昇がとまらず、2008年以来の高水準に。株価や為替、景気にも大きく影響する「実質金利」も急上昇。実質金利はわかりにくいので、note解説をアップデートしました。サンプル的に【全文無料】にしましたので、よければどうぞ 👇note【無料】 note.com/goto_finance/n…
739
🇬🇧 金利上昇 英金利上昇やポンドに市場の関心が集まっています。しばらく、下記フォーマットでアップデートします。「インフレ&景気悪化」が強まるなか、利上げ観測が拡大。ポンド安が止まらなければ、さらなるインフレ圧力にも。下記noteで構図を整理しています 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
740
🇺🇸 10年債 4%接近 ・米10年債 一時3.99%  → 実質金利も上昇が顕著なので、あとでnote記事をアップデートします ・英金利 上昇続く 2年4.7%  → 下記noteで「なにが起きた?」「なぜ問題?」をまとめています ・米国株 朝高 → 伸び悩み ・VIX(恐怖指数)一時33台に 👇note note.com/goto_finance/n…
741
【解説】🇬🇧トリプル安 先週からの英国のトリプル安(株・通貨・債券)に金融市場の注目が集まっています。「なにが起きた?」「なぜ問題?」をnoteでコンパクトにまとめました。前半の「なにが起きた?」は【無料】なので、よければそちらだけでもどうぞ 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
742
🇺🇸 年初来安値 ・S&P500、3カ月ぶりに今年の安値更新(終値) ・8月高値から15%安 ・米長期金利、上昇止まらず ・10年債:3.91% (+0.21) ・ドル高続く ・ドル円は144円台半ば ・VIX 32台に上昇 ・NY原油は下落基調
743
◆ ビッグマック 日本のマクドナルドの値上げが話題なので、「ビッグマック指数」のご紹介。The Economist誌の7月集計から、G10通貨国をピックアップ。首位のスイスは単品で925円。最近の円安で差はさらに広がっていそうです。日本では9/30、390円→410円に値上げしますが、「安い日本」はなお鮮明です twitter.com/goto_finance/s…
744
◆ 今年2回目 マクドナルドとミスタードーナツがきょう、相次いで値上げを発表しました。いずれも今年2回目。原材料費や物流費の高騰に急速な円安が加わり、値上げの波が収まりません。大手の値上げは他社へとさらに広がる可能性も。インフレ率は年末にかけ一段と上昇するとの見方が多くなっています
745
🇬🇧 ポンド急落 10:00ごろに投げ売りが連鎖し、瞬時に急落。一時£1=$1.035と、FTによれば過去最安値を更新です。「£1=$1」を意識する声も出てきました。金曜発表のトラス新政権の大型減税で、国債の需給悪化懸念につながっています。ポンド急落がインフレを加速させる悪循環も意識されています
746
◆ 土曜のツイート 週明けなので、土曜にツイートした3つの画像を再送します。今週も円買い介入はあるのか。欧米金利の上昇は続くのか。いろいろ注目です。早いもので今週で9月も終わりですね
747
◆ Yahoo!の存在感 総務省調査「最も利用するテキストニュース」でYahoo!など「ポータルサイト」がほぼ半数に。文字通り、国民のニュースのポータル(玄関)です。Yahoo公式コメンテーターを先日始めました。大きな舞台で新たに試行錯誤しようと奮起しています 👇noteに詳細 note.com/goto_finance/n…
748
◆ ドル円どうなった 木曜の為替介入のあと、日本は祝日だったので、ひとめでわかるチャートをつくりました。米財務省は日本の介入を容認しつつ、協調介入は否定。米金利上昇が続き、ドル買いも根強く、再び143円台に。介入直前より2円以上円高ですが、木曜未明とあまり変わらない水準でもあります
749
🇬🇧 トリプル安 株、通貨、国債がそろって売られる「トリプル安」。めったに起きませんが、英国で明確に発生しました。英政府の大型減税発表がインフレ警戒や国債需給懸念につながり動揺。金利上昇でも通貨は大きく売られました。 「債券価格と金利」の関係、要望が多ければ近くnoteで解説します
750
🇺🇸 株 続落 ・S&P500、9月高値(CPI直前)から10%安 ・NYダウ、年初来安値 ・VIX、一時32台に ・英国債金利が急上昇 ポンド急落  ・英政府が大型減税発表   → インフレや国債需給に懸念 ・米2年債も一段と金利上昇 ・NY原油 80㌦割れ ・東京株式市場も連休明けは暗いムードとなりそうです